HEIAN BLOG 中学部 BLOG

記事一覧

【中2】理系探究合宿2日目 2025年01月30日(木)21時35分

ファイル 1816-1.jpgファイル 1816-2.jpgファイル 1816-3.jpgファイル 1816-4.jpgファイル 1816-5.jpg

合宿2日目は、仏参での吉岡先生の講話から始まりました。合宿でしっかり学び、楽しいもので終えるためには自分たちの行動が大事である、というお話でした。残り2日間も時間やルールを守ってよく学びましょう。

今日のメインは化石発掘実習と地層観察です。実習の前に、愛知教育大学の星博幸教授に来ていただき、地層と化石の基本知識を教えていただきました。

ここから二班に別れて実習です。午前中は雪やアラレがかなり降る天気でしたが、生徒たちは元気に活動をしていました。
地層観察では引き続き星教授にレクチャーを受けて、実際の地層を観察しました。凝灰岩やノジュール、断層などを実物に触れながら説明を受けました。

化石発掘実習では、タガネとハンマーで地面を割りウソシジミやマテガイの化石を探しました。サメの化石が見つからなくて残念でしたが、寒さを物ともせずにみんな夢中になって発掘していました。最後に、化石を観察できる洞窟へ行きました。洞窟内部は温度が一定に保たれており今日のような気温でも暖かく感じました。

実習の締めはサイエンスワールドでのサイエンスショーです。液体窒素を使った様々な実験に生徒たちは驚きながらも楽しんでいました。

予定どおり宿舎へ戻り今日も美味しい夕食をたくさんいただきました。
明日は最終日です。最後まで学びのある合宿にしましょう。