第1回(3学年)合同ロングホームルーム
「学び合い」を深めるために、 至心館に全学年の生徒が集まって「合同
ホームルーム」を行いました。
昨年度の「学び合い」の振り返りの後、学年が混在した4~5人のグルー
プで2点について考え、その考えを全体で共有しました。
①「わからない、教えて」はなぜ大切なのか
②「わからない、教えて」が言える教室にするためには
グループワークでは3年生が下級生をしっかりとひっぱてくれている姿が印
象的でした。
今年の中学部は「主体的に考え、聴き、伝える」を教育目標に掲げています。
今日の「合同ホームルーム」はその第一歩を踏み出せた時間だったように思
います。
最後に、中学2年生が昨年度から独自に活動を始めている「へいあんM(学
び)A(合い)C(クラブ)」の紹介がありました。今年度の計画報告や新
たな活動員募集の呼びかけがありました。
平安中学がどんどん変わってきています。
自分たちの学校を自分たちで創り上げていきましょう!
もう一つの合い言葉である「知覚動考(ともかくうごこう)」の精神で、
「トライアンドエラー」を繰り返し、共に成長していきましょう。