HEIAN BLOG 中学部 BLOG

記事一覧

仏参 2016年02月12日(金)18時33分

ファイル 756-1.jpg

本日を含め、今年度の仏参も残すところあと三回となりました。本日も本願寺より布教使の先生にお越しいただきました。本日お話くださったのは尾崎道裕先生です。
「阿弥陀様はいついかなるときもおそばで私たちを見守ってくださっています」そのように以前からお聞きしていますが、中学生にとってはなかなか現実味を持って捉えるには難しい話です。しかし、尾崎先生はご自身とご祖母のお話を例にとって、自分を無条件に見守ってくれている存在の有難さについてお教えくださいました。
普段、物事が上手く行っているときには意識しないのですが、何もかも上手く行かず孤独に思うとき、ふと自分を見守ってくれている人の存在を感じたら救われたような気になります。無条件で自分を見守ってくれていつもそばにいてくださる。阿弥陀様とはそのような存在であるということがよくわかるお話でした。

涅槃会 2016年02月09日(火)17時46分

ファイル 755-1.jpgファイル 755-2.jpg

80歳でこの世を去られた(入滅)お釈迦様をしのび、毎年この時期に行われているのが涅槃会(ねはんえ)です。
生徒による「行事要文」の朗読、献灯献花などに引き続き浄土真宗の布教使、藤本文隆先生による講話がありました。
お釈迦様が最後に残された、「自らを自らのよるべとする」という言葉に始まり、他者との関わり方、社会との接し方など中高生にもわかりやすくお話いただきました。

仏参 2016年02月05日(金)10時12分

ファイル 754-1.jpg

2015年度の仏参も残すところあとわずか。生徒の皆さんには一つ一つのお話を聞き漏らすことなく普段の生活を豊かにしてもらいたいと思います。
前回に引き続き、今回の講師も本願寺派の布教使の先生においでいただきました。今日の先生はゆったりとした語り口で寄り添うようにお話しくださった布教使の多門龍成先生です。
阿弥陀様についてのお話です。
私たちにはたくさんの悩みや欲があります。たとえば「恋人が欲しい」という望み、これが叶えられると今度は「私の恋人は本当に私のことが好きなのだろうか?」という問い、悩みが心の中に芽生えるように、あることが満たされても、次々と新たな悩みの種が生まれます。このように私たちは一見他の人のことを思いやっているように見えてもその実「自分のこと」ばかりを考えてしまいがちです。
阿弥陀様はそんな人間の弱さを前にしてもいつもいつも私たちのことを考え、そばで見守ってくれています。ともすれば自分中心でものごとを考えてしまう私たちですが、誰か大切な他者のことを思いやり生きたいものです。

仏参 2016年01月29日(金)17時43分

ファイル 753-1.jpgファイル 753-2.jpg

本日の仏参は、講師として浄土真宗本願寺派の布教使である利國敦之先生がお話くださいました。
毎週の仏参やさまざまな宗教行事でいつも目にする壇上のご本尊、「南無阿弥陀仏」の六文字。何気なく唱えているこの言葉の意味をもう一度深く考えることのできる機会をいただきました。
兵庫県のある小学校で、十年以上毎日校門の前に立ち児童に挨拶をしておられた方がいらっしゃいました。親しみをこめて「見守りおじいちゃん」と呼ばれていた方ですが、体調を崩され、毎日の見守り活動をあきらめないといけない日がやってきました。そこで、おじいさんは自分の代わりに校門そばに二宮金次郎の銅像を寄付しました。「これからは私のかわりにこの二宮金次郎が小学生を見守ってくれる」そう話されたそうです。
私たちにとっての阿弥陀様も同じです。どんな辛いことがあっても、阿弥陀様は絶えず私たちのそばにいて見守ってくださる、その思いが「南無阿弥陀仏」の六字にこめられているのです。

中2 English Day 準備 2016年01月25日(月)18時03分

ファイル 752-1.jpeg

今日は1限から4限までが学力推移調査でした!
同時に、大阪Vもしの成績も返却されましたね。
自分がどれくらいの実力を持っているのかを知るためには必要なものさしとなるので、必ず振り返りと復習をしておいてください。

5,6時限目は2/20(土)に行われるEnglish dayの準備時間でした!
今年はプレゼンテーション、スピーチ、スキット(劇)を行います。
各パートに分かれてみなさん熱心に取り組んでいました。

スキットは、昨年に引き続き大人気ディズニー映画です!
何をするのかはお楽しみに!

中3 英語パフォーマンスコンテスト 2016年01月22日(金)19時54分

ファイル 751-1.jpgファイル 751-2.jpgファイル 751-3.jpg

本日6時間目から8時間目まで、
3年間の英語学習の成果発表として、
講堂にて3年生の英語パフォーマンスコンテストが行われました。

各クラスが数グループに別れ、
自分たちで文章を考えて写真を用意したプレゼンテーションや、
台本から衣装・小道具まで準備をした演劇などを披露してくれました。

English Dayの学年代表出演者の選考会もかねて行われていますので、
生徒たちは達成感に満ちあふれながらも
結果発表にどきどきしているようです…!


放課後に遅くまで残って練習する姿もたくさん見かけました。
どのグループも個性豊かで、すばらしい発表でした。
みなさん、お疲れさまでした!

第3回京都水族館研修 2016年01月22日(金)17時50分

本日、放課後を使い京都水族館にて3回目の研修を実施しました。
今回は「かいじゅうゾーン」と「ペンギンゾーン」にて、オットセイ・アザラシ・ペンギンの観察をしました。

水槽前で観察をし
ファイル 750-1.jpg ファイル 750-2.jpg

レポート作成
ファイル 750-3.jpg

「かいじゅうゾーン」ではオットセイがお昼寝を
ファイル 750-4.jpg

「ペンギンゾーン」では卵を温めているペンギンを
ファイル 750-5.jpg

前回の研修では見られなかったものが見られてよかったですね!

仏参 2016年01月22日(金)15時22分

ファイル 749-1.jpg

本日の仏参、講師は2年生の宗教のクラスをご担当の宗教科、石川先生でした。
まず先生は壇上から生徒たちに30センチほどの棒を示し、「この棒をふれることなく短くしてみるにはどうすればよいでしょう」と問いかけられました。生徒たちは考えてみましたが、答えにはいたらなかったようです。すると先生は最初に見せた棒よりも長い棒を横に並べて、「これで、最初の棒にふれることなく短くすることができました」とおっしゃいました。ちなみに、長くするためにはより短い棒を横に並べれば良いのです。
このように、私たちがいつも何かを判断するとき、そのものだけを見て判断するのではなく何かと比べていることに気付かされます。ただ、そのことを意識することはあまりありません。何かと比較して「良い」とか「悪い」とか判断するのではなく、正しくものを見る力も必要です。
また、先生は「苦手な人、好きではない人」と出会い、そう思うとき、その相手のなかに、実は自分の嫌な部分を見て取っている、という話もされました。普段慣れてしまったものの見方から離れて違う視点から生活を見直す、そんなきっかけをもらえた本日の仏参でした。

JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会 2016年01月10日(日)12時04分

ファイル 748-1.jpg

本日、フェンシング部の3年生が東京の駒沢オリンピック公園体育館にてジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会のカデ部門に出場しています。
高校生もたくさん出場している高いレベルの大会で、どれだけねばって戦えるか、自分の実力を最大限に発揮できるよう頑張っています。

仏参 2016年01月08日(金)10時10分

ファイル 747-1.jpgファイル 747-2.jpg

新しい年が明けて最初の仏参が本日行われました。
講師は中学部長の宮田先生でした。
本校での勤続も13年を数える宮田先生。年に一回の仏参でのお話も13回目となります。一回目から順に全ての原稿を残しておられる先生は今回の仏参でのお話に際して今まで話してこられたことを振り返ってみたそうです。毎年毎年のことが手に取るように思い出せ、いまさらながらに「振り返り」の大切さに気付いたとのことでした。
娘さんの小学校での授業参観の話を交えながら語りかけるその姿に暖かいものを感じる、そんな講話でした。