明日から学園祭が始まります。
一年生は琵琶湖での合宿について
二年生は名古屋での合宿について
三年生は長崎の研修旅行について
の展示です!
中学の校舎全てを使って展示されています。
今年も手作りで工夫されたものになってるので、是非中学の方にもお越しください!
明日から学園祭が始まります。
一年生は琵琶湖での合宿について
二年生は名古屋での合宿について
三年生は長崎の研修旅行について
の展示です!
中学の校舎全てを使って展示されています。
今年も手作りで工夫されたものになってるので、是非中学の方にもお越しください!
いよいよ一週間後に控えた音楽祭のため、中学校では1年生から3年生まで毎日歌の練習が欠かせません。今日は実際の会場となる講堂を使って、本番当日の動き方や段取りをリハーサルしました。普段練習している教室や音楽室とは桁違いの広さに生徒も少し圧倒されていましたが、精一杯の歌声を聞かせてくれました。本番が楽しみです。
昨日から本格的にスタートしたのは学園祭の準備だけではありません。
来週の音楽祭へ向けての練習も本格的にスタートしています!
教室での練習の他に、音楽室練習や講堂練習も割り振られていきます。
各クラス、パート練習をしたり通しで歌ったりと、一生懸命練習しています。
どのクラスも優勝目指してがんばりましょう!
各学年、研修旅行や勉強合宿をを終えたのもつかの間、
今週末の学園祭へ向けての準備が今日から本格的にスタートしました。
教科の作品とは別に、
今回の研修旅行・勉強合宿で学んできたことも作品として発表します。
写真は3年生。説明を受け、各班ごとに
「KJ法」→「デザイン・設計図」→「下書き」→「清書」
という順番で作業していきます。
みなさんの力作が楽しみです!
たくさんのお土産を手に京都駅で閉会式を終え、
3泊4日の長崎研修旅行が無事に終わりを迎えることとなりました。
生徒は口々に「はやかった!」と言っていました。
この研修旅行で何を学び、何を感じ、どんなことが思い出になったのか、
みんなから聞くのがとても楽しみです。
でもまずは、
このような研修旅行に行かせてくれた保護者の方に感謝の言葉を伝え、
お土産話をたくさんして下さいね!
明日はしっかり身体を休めて下さい。
そして、月曜日には私たちにもいろいろ話を聞かせて下さいね。
お疲れさまでした!
午後からはリニア鉄道館に行きました。
各クラス、班で見回りました。
事前学習で学んだリニアの磁気の勉強ができましたね。
大きな実物にも圧倒されました。
帰ってからは閉校式を行いました。
この3日間、よくがんばりましたね。
月曜からは学園祭、体育祭に向けてがんばりましょう!
琵琶湖博物館に到着し、学芸員さんに30分ほど湖に関する話や、館内の見所などを説明していただきました。
その後は自由に館内を見て回りました、たくさんの展示物を見たり、魚に目を奪われたり…
あっと今に集合の時間になり、学校へと向かいました。
学校に到着して、閉校式を行い解散しました。
今日はみなさんとても疲れていると思うのでよく休んでください。
とても穏やかな波のなか、無事にフェリーが到着しました。
昼食後、最後のお土産タイムに入っています。
限られた予算内で良い買い物をしようとみんな真剣!
バスの中はお土産とみんなの笑顔で溢れています。
あとは新幹線にスムーズに乗車するだけ!
もう少しがんばろう!
学年全体討議を行いました。
各クラスの代表者がしっかりと発表してくれました。
この勉強合宿で学んだことが意味のあるものになるようしていってほしいです。
マキノでのプログラムをすべて終え、ホテルを出発するため退所式を行いました。
昼食をいただき、琵琶湖博物館へ向け出発しました。