午前の講義を受けた後、午後からは名古屋市科学館に来ています。
さきほどプラネタリウムを見終えて、今は各自で館内を見回っています。
学園祭に向けて、班で回る時間も設けられています。
たくさん科学の謎に出会ってほしいです。
午前の講義を受けた後、午後からは名古屋市科学館に来ています。
さきほどプラネタリウムを見終えて、今は各自で館内を見回っています。
学園祭に向けて、班で回る時間も設けられています。
たくさん科学の謎に出会ってほしいです。
おはようございます。
今日は朝からホテル周辺を体慣らしのため散策を行いました。
そのあとは、朝食バイキングで皆とても楽しんでいました。
本日の仏参は中高一貫部長宮田先生でした。
合宿が始まってから、やはり慣れからかすこし緩んだ空気が気になります。
そんな中で、宮田先生は皆が中学に入って一番初めに行った新入生合宿の事についてのお話を踏まえて、もう一度気を引き締めるようお話されました。
この合宿で一人一人がきちんと個人の目標をもって取り組んでほしいものです。
これからは学習時間が始まります。
内容はノーベル賞について英文で勉強する!です。
難しそうですが…皆わかるかな?
長崎市内班別自主研修も、遅刻なく無事にみんな帰ってきました。
楽しかったようで何よりです!
その後は船で小値賀島に移動し、
入島式を終えて班ごとに各ご家庭に移動していきました。
今ごろ一緒にお手伝いをした夕食を食べているころでしょうか?
良い思い出を作ってきて欲しいです。
明日は各ご家庭や港を巡回していきます。
お昼からはクラス別に事後学習、授業を行いました。
フィールドワークの事後学習では写真を見たりしながら、扇状地や天井川についてを振り返りました。
別の部屋では授業も行われていました。
外を覗くと先生方が夜の学習の準備をされていました。
夜は天体観測をします。
毎年、残念ながら曇り続きで、ちゃんと見られた年はありません…
今のところは快晴です!
今年はちゃんと見られるかなー?
楽しみです!
つい先程名古屋に到着した理科の牧野先生から
名古屋大学の事後学習を行っていただいています。
学園祭の展示に向けて、皆が学習した内容をまとめるためにレポート作り方から教えていただいています。
どうしたらきれいに展示できるのかも教えていただいたので、展示の出来が非常に楽しみですね!
皆、がんばってください!