HEIAN BLOG 中学部 BLOG

記事一覧

中3 LHR 2015年06月08日(月)17時50分

ファイル 615-1.jpg

本日中3のLHRは、25日(木)の社会見学についての確認作業を行いました。

8月の長崎研修旅行の練習として、班別行動を行います。
友達と同じ班ということでどうしても気持ちが浮かれがちですが、
緊張感を忘れずにがんばって欲しいです。


安心して長崎で班別自由行動をさせてあげたいので…、
みなさんの力を見せて下さい!

中2 LHR 2015年06月08日(月)16時36分

ファイル 614-1.jpgファイル 614-2.jpg

今日は久しぶりにクラス対抗ドッジボールを行いました。

この前の球技大会で見事優勝した3組を前にして
1組、2組も奮闘し。。。

結果は

1位 2組、3組(どちらも一勝一分け)
2位 1組(2敗)

となりました。

SUT②の前にいい息抜きになりましたね。

今はドラゴンJrを受けています。がんばりましょう。

熱い補講 2015年06月06日(土)17時49分

ファイル 613-1.jpg

学習指導室では熱い補講が行われています。

特に土曜日は午後から授業がありませんので、
遅れを取り戻すには絶好の曜日ですね。

先生つきっきりのもと、必死にがんばっています。
しっかり理解して、「わかった!」と笑顔で帰って欲しいです。

本日のバスケ部・バドミントン部 2015年06月06日(土)17時43分

ファイル 612-1.jpgファイル 612-2.jpg

本日は高校生が外部で部活動をしているため、
光顔館は中学生が独占です!

バスケ部・バドミントン部ともに
いつもより長い時間一生懸命練習していました。

第1回英語検定 2015年06月06日(土)16時30分

ファイル 611-1.jpg

本日14時から第1回実用英語技能検定が行われました。

今年度初めての英検でしたね。
手応えはどうだったでしょうか。
これからも上を目指してがんばり続けて欲しいです。


準2級以上を受験する人は明日の受験となっています。
がんばってきてください!

仏参 2015年06月05日(金)18時19分

ファイル 609-1.jpgファイル 609-2.jpg

6月に入り初めての仏参でした。夏服への更衣も済み講堂で集合した様子も今までよりぐんと明るく見えます。白い夏服が目にもまぶしくこんなところでも夏の近づきを感じます。

本日の仏参、講師は1年3組の担任、真鍋先生がお務めされました。現在読書月間を迎えていることもあり、先生は読書についてお話されました。
まず、最近読んで心に残っている本を3冊紹介してくださいました。「荒木飛呂彦の漫画術」を通してプロであることの厳しさ、表には見えないところにある努力の大事さを、「脳に悪い7つの習慣」を通して学ぶことへの姿勢を、「浜村渚の計算ノート」では興味を持続させ自ら能動的に学び続けることの意義をそれぞれわかりやすい言葉で伝えてくださいました。
本はただ読むだけではなく、そこから自分にとって意味のあるものを掴み取る必要があります。また、自分が良いと思った本を人に勧めることによって自分自身の理解もますます深まるというお話を聞き、生徒も少しずつ読書に興味をもってくれたことと思います。
読書月間だから読むのではなく習慣として読書が定着してくれることを期待しています。

人権学習の作文 2015年06月03日(水)19時22分

ファイル 610-1.jpg

人権学習の作文が集まってきています。

主人公がすごいという意見だけではなく、
オーナーがすごい、チームメイトがすごいなど、
いろいろな意見があるようです。

「なるほどなあ…」と思わされる意見もたくさん!


来週8日(月)が最終提出日です。
忘れないよう書いたらすぐにかばんに入れましょう。

人権学習 2015年06月01日(月)17時43分

ファイル 608-1.jpgファイル 608-2.jpg

5・6時間目に人権学習として
映画【42 ~世界を変えた男~】を鑑賞しました。

チーム・審判・マスコミ・観客・社会にも人種差別をする敵ばかり。
その中で負けずに勇敢に戦った一人の男、ジャッキー・ロビンソン。
彼の戦いを見て何を思い、何を感じたのか。

みなさんの作文を楽しみにしています。

仏参 2015年05月29日(金)17時31分

ファイル 607-1.jpgファイル 607-2.jpg

本日の平安中学校の仏参、講話のテーマは「何事も準備が肝心」というものでした。講話を担当されたのは1年2組の担任でもある船越先生でした。ご自分の中学校当時のお話や身近な授業などの話をおりまぜて普段の心構えや日々の準備がどれだけ大きいものなのかについてお話くださいました。
つい先日第一回目のステップアップテスト(SUT)を終えたばかりの生徒たち、「もっと前からきちんと準備していればよかった…」という感想を漏らしていた生徒たちの心にもきっと響いたのではないでしょうか。

授業参観・中学進路ガイダンス・教育懇談会 2015年05月28日(木)09時43分

ファイル 606-1.jpgファイル 606-2.jpg

水曜日は学校開放日でした。
5・6時間目は授業参観でしたが、
ありのままの姿を堂々と見てもらうことはできましたか?

その後講堂で平井校長補佐から中学進路ガイダンスが行われました。
主に進路状況・学校評価・教育活動の成果・コースコンセプト・大学入試への展望
などについてお話をいただきました。
場所を変えて学年別の教育懇談会も行われ、
現在の学年状況や今後の予定などもお伝えできたと思います。

保護者の皆様、お忙しい中にも関わらず
生徒のためにご来校下さりありがとうございました。


みなさん、ちゃんと家で「来てくれてありがとう」と言えたでしょうか?