3月29日(日)に本校中学吹奏楽部と京都市立桃陵中学校吹奏楽部の合同演奏会を桃陵中学校体育館にて行いました。
1部は桃陵中学校吹奏楽部単独ステージ、2部では先日の定期演奏会で披露した曲や学年ごとの演奏、全体合同演奏など内容盛りだくさんのプログラムをお届けしました。
本番までに3回の合同練習を経て本番に臨んだのですが、普段他の学校の吹奏楽部員とふれあう機会が少ないので、楽器を通して仲良くなって友達も多くできたみたいです。
3月29日(日)に本校中学吹奏楽部と京都市立桃陵中学校吹奏楽部の合同演奏会を桃陵中学校体育館にて行いました。
1部は桃陵中学校吹奏楽部単独ステージ、2部では先日の定期演奏会で披露した曲や学年ごとの演奏、全体合同演奏など内容盛りだくさんのプログラムをお届けしました。
本番までに3回の合同練習を経て本番に臨んだのですが、普段他の学校の吹奏楽部員とふれあう機会が少ないので、楽器を通して仲良くなって友達も多くできたみたいです。
中学二年生は春期講習が16日~20日まで実施されています。
月曜日の放課後、中2の生徒達はそれぞれグループに分かれて、中学生最後の京都市水族館研修に向かいました。
今回で4回目です!記念すべき最後のテーマは、自分の興味ある場所で観察・説明を聞いて考えることでした。
場所は海獣ゾーン(アザラシなど)・ペンギンゾーン・大水槽ゾーン・山紫水明(京都の生物など)ゾーン・海洋ゾーンの五つのポイントに分かれました。
愛しそうな目を向けながら真剣な眼差しでスタッフの話を聞き、自分の目で確かめるという姿を1年の間に著しく成長したと実感がわきました。生態の勉強をすることによって、生命・環境などに目を向けてほしいと思います。理科教育だけではなく次の社会科(公民)にもつながるのでたくさん活用していってほしいですね。
もし中2の子達が家族で水族館に訪れた際は、輝く目でご家族を案内してほしいですね。
京都市水族館のスタッフの皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
終業式の後、チアダンス部の壮行会が行われました。
チアダンス部は3月27日に『19th Annual Japan Cheerleading and Dance Chanpionship』に出場します。このメンバーで出場する最後の大会になります。再び優勝を目指してがんばってください。