今日、中学2年2組の1・2時間目は調理実習でした。写真は、担任の先生への差し入れです(^_^) 卵があるということは、すき焼きでしょうか?豪華ですね(*^_^*) 家でも、料理してみてください。
10月は、校外巡視強化月間でした。放課後、完全下校の6時前後に、学校周辺・京都駅周辺の見廻りをしました。その目的は、生徒たちが安全に下校できるように見守ることです。もちろん、寄り道をしている生徒を注意することもありますが・・・
1ヶ月間見廻りをしていて、道いっぱいに広がって歩き、他の歩行者や自転車の人に迷惑をかけているという報告が多かったです。集団で下校することは、特に冬場は暗くなるので必要ですが、他の歩行者等に迷惑がかからないように下校してください。
これからも、先生達は、君たちが安全に下校できるように、見廻りを続けます。
気をつけて帰ってくださいね(^_^)
本日の仏参講師は中1-3副担任の橘先生でした。
テーマは「幸せとは何か」です。皆さんは毎日、幸せだと感じていますか?橘先生は学生のときに、東北地方で東日本大震災のボランティア活動をされたご経験があり、そのときに感じた幸せについてのエピソードをいくつかお話ししてくださいました。
「積もった雪が津波みたい」という何気ない言葉が、素直に言いにくいクラスの雰囲気はなかなか理解しづらいかもしれませんね。私たちは普段の生活で幸せだと実感することはそれほどありません。家族や家庭のありがたさは、失ってはじめて分かるものかもしれません。日々感謝の気持ちを忘れない中学生であって欲しいものです。
11月11日(月)は人権学習の日です。今回は、スコップ団団長の平 了(たいら りょう)氏を招いて、講演をしていただきます。
スコップ団とは・・・宮城県を中心に、人助け及び人助けの支援を行う集団。2011年3月11日に起こった東日本大震災で発生した津のみによる家屋への土砂や瓦礫を掻き出す非営利の組織として結成。ブログを通じて日本全国から有志を募り、毎週末に主に山元町、山下駅に集い、徹底した泥かき活動を行った。団員は現在5000名超。
現在、本館の玄関を入ったすぐ左に、スコップ団からの「熱いメッセージ」の入ったパネルが展示中!
明日は、第2回学力推移調査です。日頃がんばってきたことをすべて出し切ってください。結果を楽しみにしています。がんばれ!!
本日、高校は遠足です。その関係で中学は土曜時間割となり、昼までです。午後からは、クラブに行く人もいると思いますが、少し、ゆっくりできるのではないでしょうか?有意義に過ごしてください(^_^)
10月26日・27日に全国少年フェンシング大会団体戦が行われました。龍谷大学付属平安中学校Aチームは、ベスト8をかけ、大分豊府中学校(全国3位)と対戦しましたが、残念ながら負けてしましました。ベスト16です。次は、12月の大山崎カップです。個人戦です。がんばってください。応援のほどよろしくお願いいたします。(^_^)
本日は、月1回の学校開放日でした。今月は5・6限目を授業参観とし、保護者の方に日頃の授業風景を参観していただきました。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。授業参観はどうでしたでしょうか?
放課後15:30~、講堂にて、平井校長補佐から、7月実施の学校評価アンケートの結果、耐震工事・グラウンド人工芝を含めたリニューアル計画、現在平安が取り組んでいること、模試や英検の結果等を45分間パワーポイントを使って説明させていただきました。
約120名の保護者の方に聞いていただきましたこと、本当にありがたく思うとともに、保護者の方の学校に対する熱い思いを感じることができました。本当にありがとうございました。
音楽祭まで約2ヶ月となりました。現在、音楽の授業で課題曲の練習をしています。各クラスの曲目一覧を載せておきます。当日を楽しみにしておいてください(^_^)
中1 学年課題曲『心の中にきらめいて』
1組 自由曲『キセキ』 GReeeeN
2組 自由曲『WINDING ROAD』 絢香×コブクロ
3組 自由曲『YELL』 いきものがかり
中2 学年課題曲『With You Smile』
1組 自由曲『ちいさな恋のうた』 モンゴル800
2組 自由曲『天体観測』 BUMP OF CHICKEN
中3 学年課題曲『初心の歌』
1組 自由曲『栄光の架橋』 ゆず