先日23日に、第35回京都府民総体フェンシング競技がありました。中学2年生のO君が第2位、3年生のO君が第3位に入賞しました。女子の部では3年生のTさんが第3位に入賞しました。おめでとうございます。次は、10月27・28日の全国大会団体戦が、大山崎体育館であります。がんばってください。
先日23日に、第35回京都府民総体フェンシング競技がありました。中学2年生のO君が第2位、3年生のO君が第3位に入賞しました。女子の部では3年生のTさんが第3位に入賞しました。おめでとうございます。次は、10月27・28日の全国大会団体戦が、大山崎体育館であります。がんばってください。
最終結果ですが、応援合戦は『信戦組』の勝利でした。総合は567対568で『白雪姫と雪男』団が勝利しました。
1点差です(>_<) それも、その1点は、保護者+教員の玉入れでした。そんなことってあるのですね。
生徒のみなさん、教員のみなさん、本当にお疲れ様でした。
昨日は、秋空の下、中学校の体育祭がおこなわれました。
お忙しい中、お暑い中、たくさんの保護者の方々に御来校、ご声援いただきましてありがとうございました。また、玉入れ競技に参加していただきました保護者の方々には、重ねて、お礼申し上げます。
生徒達は、行進を含め、例年以上に元気よく、きびきびと行動してくれました。すばらしい体育祭だったと思います。
今日の6限目は、応援合戦の練習をしました。
教える3年生も、教えてもらう1・2年生も汗だくになりながら踊っていました。
今日覚えた振り付けは、絶対忘れないようにしてください。
明日は、放課後に全体練習があります。各団いい演技ができるよう、しっかりと練習してください。
金曜日は仏参の日です。
今日の講師は、中1学年主任の横山先生です。
ドビッシーの『月の光』という曲を前田先生がピアノで演奏してくださり、その曲をもとに話をしてくださいました。
私たちは人に何かを伝える時に辞書的なことばを使いがちですが、それだけではなく「絵」や「音楽」で表現し伝えることができるというお話でした。
みなさんも、絵を観たり音楽を聴いたりするときに作者が何を伝えようとしているか考えながら鑑賞すると、今までより芸術のすばらしさが分かるのではないでしょうか。
学園祭も終わり、次の行事は体育祭です(^_^)v まず、今週、3年生が応援合戦の【曲】、【踊り】を決めていきます。そして、来週、1年生・2年生に教えます。どんな曲でどんな踊りなのか、ちょっと教室を覗いて見ました(^o^) 体育祭が楽しみです。
久しぶりに3学年がそろいました。
3年生おかえりなさい!!
疲れが残る中だと思いますが、さっそく体育祭の準備を始めていました。体育祭まで1ヶ月を切りました。中学体育祭はラストです。各団長が中心となり、いい体育祭になるようがんばっていきましょう。
1・2年生は文化祭の準備に追われていました。作業中の子どもたちは真剣そのものです。ちなみに、絵の具を使っている1年生は、体操服が汚れないようビニール袋をかぶり作業していました。とても可愛らしかったです。
明日は、準備最終日です。疲れもあると思いますが、みんなで協力して当日を迎えましょう。
ゴールドコーストで1時間半待たされましたが、昨夜、無事、関空に8時過ぎ到着!その後、タクシーで各家庭まで送り届けて研修旅行を終了しました。天候にも恵まれ、すばらしい旅行になったと聞いています。3日間のホームスティはどうでしたでしょうか?相手の英語は聞き取れましたでしょうか?自分たちの気持ちは相手にわかってもらえたのでしようか?今回の研修旅行を通して、ひとまわり成長されたことでしょう!!引率の先生方、お疲れ様でした。