今日は、金曜日。仏参でした。今日の講師は、2年1組の副担任の山之内先生でした。先生の卒業された高校のソフトボール部は、今年で10年連続インターハイ出場されているそうです。でも、先生が高校3年生の時は、残念ながら出場できなかったそうです。その時の悔しさと、その後の大学受験についてお話されました。『やっておけばよかった』とか後悔しないようにと、何度も【悔しい】という言葉をくり返されていました。がんばってほしいものです。
今日は、金曜日。仏参でした。今日の講師は、2年1組の副担任の山之内先生でした。先生の卒業された高校のソフトボール部は、今年で10年連続インターハイ出場されているそうです。でも、先生が高校3年生の時は、残念ながら出場できなかったそうです。その時の悔しさと、その後の大学受験についてお話されました。『やっておけばよかった』とか後悔しないようにと、何度も【悔しい】という言葉をくり返されていました。がんばってほしいものです。
今日は、第3回SUTの日です。これから、4限目の数学のテストです。全員合格してほしいですが・・・どうでしょうか。
短縮授業・夏期授業中に三者面談があります。良い点数をとらないと・・大変な面談になりますよ。、
今日は、中学2年1組の調理実習の日です。調理実習室を覗いてみると・・・みんな楽しそうです。【ポテトグラタン】【じゃがバター】【いももち】の3種類を料理中。写真は1班のもの。私は3班のものをいただきました。おいしかったです。2年1組の生徒達、ありがとう!これを機会に、家でおかあさんの手伝いをしてみてください。
金曜日は中学部の仏参の日です。今日は、3年2組の担任の井上先生が講師でした。最近、自分の気持ちが【言葉】で伝わらないことが多いので、今日は【音楽】で気持ちを伝えたい。ということで、副担任の前田先生のピアノ伴奏にあわせて、サックスを演奏されました。すばらしい演奏でした。生徒達にその思いが伝わればいいのですが・・・
今日は、野球部を訪問しました。平安といえば、野球部ですが、
残念ながら、近年中学野球部は存続の危機を迎えてきます。なんとか今年は1年生が7名も入部してくれたのでその危機を乗り越えることができましたが・・・・。今日は、青空の下、元気に練習をしていました。3年生の引退試合が近づいています。良い結果が出るようにがんばってほしいものです。
あっという間の3週間!今日で教育実習期間が終わりました。
中学部に来てくれた3人の実習生、本当にお疲れ様でした。生徒達とのお別れは悲しいですか?また、時間があれば学校に遊びに来てください。
泉先生から『3週間の教育実習を経て、先生方から、そして生徒達からも多くの事を学ばせて頂きました。この経験を活かして必ず立派な先生になります。ありがとうございました。』
古川先生から『3週間ありがとうございました。3年1組をはじめ、平安中学校と出会えて、本当によかったです。授業見学しか行けなかったクラス、1回だけ授業をしたクラス、10回も授業をしたクラスなどかかわる頻度はバラバラでしたが、いっぱい笑って楽しくすごせました。また、みなさんに会えるのを楽しみにしています。』
元野先生から『3週間という短い期間でしたが、本当に沢山のことを学び経験しました。多くの生徒の皆さんとお話ができて嬉しかったです!!ありがとうございました』
今日は、中学部の仏参の日です。講師は3年1組担任の渡邊先生です。『コンプレックス』についてお話されました。誰でもコンプレックスはあるものですが、生徒達の前で自分のコンプレックスについて話された勇気すごいです。生徒達もコンプレックスに対して少し心のもち方を変えてくれたかな?
今日は、昼から暴風警報が京都府南部に発令され、臨時休校となりました。寄り道をせず帰るようにと言いましたが、無事に帰宅できたでしょうか?気を付けてください。
今日は、月1回の頭髪・服装検査の日です。全員が、注意されることのないようにしてもらいたいです。注意されるほうもするほうも嫌な気分になるのですから・・・。
土曜日は、1週間の中で一番長い時間クラブ活動をすることができる日です。中1・2年生は週3回しか練習できませんので、特に今日は練習に熱が入ります。
今日は、フェンシング部を訪問しました。京都でフェンシング部があるのは、立命館中学校、同志社女子中学校、大山崎中学校、京都フューチャーフェンシングクラブ、京都ソレイユフェンシングクラブ、京都クラブです。
1枚目の写真は、3年生のTさんです。全国大会で上位目指してがんばっています。相手は高校生です。2枚目の写真は、1年生が審判の練習をしているところです。