HEIAN BLOG 中学部 BLOG

記事一覧

中学1・2年校外学習⑥ 2021年06月22日(火)13時25分

ファイル 1489-1.jpg

クラス対抗カヤックレースが始まりました!

中学1・2年校外学習⑤ 2021年06月22日(火)12時28分

ファイル 1488-1.jpegファイル 1488-2.jpeg

午前後半は、1人乗りと2人乗りを交代して、引き続きカヤック体験を満喫しました。

午前の体験を終えて、昼食・昼休みの時間です。

皆で琵琶湖を眺めながらの昼食。

普段あまり経験できないひと時を過ごしているのではないでしょうか。

中学1・2年校外学習④ 2021年06月22日(火)12時17分

ファイル 1487-1.jpg

カヤックを片付けてお昼ご飯です。
午後にむけて、腹ごなししています。

中学1・2年校外学習③ 2021年06月22日(火)11時08分

ファイル 1486-1.jpegファイル 1486-2.jpeg

カヤック体験が始まりました。

午前最初は、1年は1人乗りを交代で、2年は2人乗りで体験します。

初めは恐る恐るでしたが、すぐに慣れると皆精一杯、カヤックを楽しんでいます。

中学1・2年校外学習② 2021年06月22日(火)11時00分

ファイル 1485-1.jpegファイル 1485-2.jpegファイル 1485-3.jpeg

開校式を行い、さっそくカヤック体験が始まります。

全員ライフジャケットを着用し、指導員からカヤックの乗り方やパドルの扱い方を学びます。

次はいよいよ湖面へ。

皆、緊張と期待の面持ちです。

中学1・2年校外学習① 2021年06月22日(火)10時00分

ファイル 1484-1.jpegファイル 1484-2.jpeg

本日、中学は校外学習です。

京都から滋賀県の蓬莱にある琵琶湖畔へ、無事に到着しました。
これから開校式を行い、カヤックなどを体験します。

曇り空ですが、程よい気温で絶好の校外学習日和となりました。

皆さん、安全に楽しみましょう!

講堂仏参 2021年06月21日(月)15時00分

ファイル 1483-1.jpgファイル 1483-2.jpg

本日は、講堂仏参が行われました。
緊急事態宣言中は、講堂での仏参を中止していましたが、宣言の解除を受けて今週からの再開となりました。

燧土副校長のご講話では、冒頭に金子みすゞさんの詩を引用され、私たち皆が支え合うこと、それぞれの違いを認め合うことの大切さをお話しされていました。また、コロナ禍のNY市であった老夫婦とマスクのエピソードなども交えながら、少しでも誰かのために考え行動できる人になってもらいたいと、生徒たちへの思いを伝えていらっしゃいました。

ひとまず緊急事態宣言は解除されましたが、このまま事態が収束に向かうことを願うばかりです。

球技大会表彰式 2021年06月01日(火)13時32分

 本日から朝テストを実施するため、登校時間が少し早まりました。中学生は登校すると講堂に集合して、HR仏参形式でご本尊にお参りしました。そして引き続き生徒会メンバーの進行により、先日の球技大会の表彰式を行いました。

ファイル 1482-1.jpg

ファイル 1482-2.jpg ファイル 1482-3.jpg

 表彰されたのは、第一部の男女別対抗ドッジボールの優勝、準優勝、第3位クラス、第二部の男女混合ドッジボールの優勝、準優勝、第3位クラス、そして各学年男女一人ずつのMVPでした。 表彰される人たちをたたえながら、球技大会当日の生徒皆さんの笑顔が浮かんできました。次の行事も、大いに愉しみましょう!

球技大会② 2021年05月28日(金)16時00分

午後からは、クラス男女混合チームでの対戦。
トーナメント表には教員チームも加わり、各コートで熱戦が繰り広げられました。
クラス単位での対戦ということもあり、午前の部以上の盛り上がりを見せ、決勝戦まで目の離せない試合が続きました。

ファイル 1481-1.jpg

ファイル 1481-2.jpg

決勝戦の後は閉会式が行われ、本日の順位が発表されました。
午後の部の優勝は2年1組。なお、各学年のMVPは後日に発表となります。

行動制限が続く学校生活の中で、生徒たちも久しぶりの学校行事を心待ちにしていたのでしょう。
たくさんの歓声に包まれた、楽しい球技大会になりました。

球技大会① 2021年05月28日(金)13時00分

本日は、球技大会が行われました。

昨年度は、コロナ禍の影響により中止となり、2年ぶりの開催となります。
今回は、3学年合同のドッチボールで競い合いました。

梅雨入りし、当日の空模様が心配されていましたが、
天候に恵まれ無事に開会式を迎えることができました。

開会式では生徒会長の開会の挨拶に続いて、生徒全員で入念に準備体操を行いました。

ファイル 1480-1.jpg

午前の部は、クラス男女別のチームに分かれて対戦。

初戦から白熱した試合が続き、トーナメントが進むにつれ生徒たちの声援も大きくなり、
大きな盛り上がりの中で午前の対戦が終了しました。

ファイル 1480-2.jpg

ファイル 1480-3.jpg

午前の部優勝は、男子が3年2組、女子が3年1組でした。