今年で15年回目のブラスの玉手箱、八幡市文化センターでの演奏会でした。
その中で、中学生だけのステージ『ぶらたまご』、本校の中学生もたくさん参加しました。
高校生の演奏を聴き刺激を受けた生徒も多いようです。
今年で15年回目のブラスの玉手箱、八幡市文化センターでの演奏会でした。
その中で、中学生だけのステージ『ぶらたまご』、本校の中学生もたくさん参加しました。
高校生の演奏を聴き刺激を受けた生徒も多いようです。
本日の仏参は吉田先生のお話でした。
吉田先生は豪雨により被災した経験をお話してくださいました。「当たり前」だと思っていることはたくさんありますが、大きな災害が一度起こるとその「当たり前」は失われてしまいます。水道の蛇口をひねるときれいな水が出てくるのは当たり前のことですが、吉田先生が被災された際、濁った水しか出なくなり、元の生活に戻るまで大変な日々が続いたそうです。
今年の漢字は「災」。私たちも今年は地震や豪雨、台風とさまざまな災害を経験し、「当たり前」の大切さに気付く機会も多かったのではないでしょうか。普段の何気ない一つ一つの出来事を大切にし、「当たり前」の生活を送れていることに感謝しましょう。
音楽祭が行われました。
1年生ははじめての音楽祭。1年生らしく元気よく歌うことができました。2年生は去年の経験を生かし工夫をしながら、それぞれのクラスの個性を出して歌い上げていました。そして3年生は、強弱、表現、声量、どれも完璧で人を感動させる歌を私たちに届けてくれました。
結果は・・・
最優秀賞 3年1組
優秀賞 2年2組 3年2組 3年3組
今年度最後の行事、English Dayも頑張りましょう。
音楽祭の予行が行われ、課題曲、自由曲の1番をみんなの前で歌いました。
他のクラスの合唱を聴き、刺激になったのではないでしょうか。
本番まであと少し、練習にも力をいれて頑張っています♪
生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください。
◎ご家庭用のプログラムも配布しておりますのでご確認ください。
*9時00分までは生徒の登校時間と重なるため校内にはお入りいただけません。
それ以降は、順次、講堂前にて受付をおこないます。
*来校札をお忘れにならないようにお持ちください。
*クラスの発表中の出入りはできません。時間に余裕を持ってお越しください。
本日の仏参は英語科渡辺先生がお話してくださいました。
渡辺先生は学生時代、人間関係を築く上で上手くいかないことがあったそうです。そのときは相手が悪いと思っていましたが、大人になってから振り返ってみると、相手だけではなく自分にも悪いところがあった気付くことができました。
誰もが人間関係に関するトラブルを経験したことがあると思います。しかし、いつか自分を成長させてくれるような良い経験だったと思えるときがきっと来ます。
この先、人間関係で悩むことがあっても、このことを思い出し前に進んでいきましょう。
昨日、中学生の「税についての作文」の表彰式が、下京税務署内で行われました。1106点の中から「優秀賞」として、本校から3名が選ばれました。おめでとうございます。
*【下京納税貯蓄組合連合会会長賞】1名
*【下京納税貯蓄組合連合会 奨励賞】2名
本日の仏参では宗教科林先生が言葉の持つ力についてお話ししてくださいました。
脳科学において、悪い言葉を発すると自分の脳に悪い影響が、良い言葉を発すると自分の脳に良い影響がでることがわかっています。
「脳に悪い7つの習慣」の著者である、日本大学付属病院の林先生は、病院全体でマイナスの言葉を言わずプラスの言葉を発するというルールを決め、取り組まれたところ、心肺停止の患者が社会復帰する確率が上がるなど良い効果が生まれたそうです。
プラスの言葉が増えると、クラスの雰囲気もより良くなるかもしれません。もうすぐ音楽祭の練習が行われます。良い雰囲気で練習を進められるよう、積極的に前向きな言葉を発するようにしていきましょう。
本日の仏参では佐々木先生がお話ししてくださいました。
先生が立ち番をしていた時、トラックと自家用車の衝突事故を目撃されました。どちらの運転手も先を急いでおり、周りが見えていなかったのでしょう。事故は一瞬の出来事ですが、その一瞬の出来事がその後の生活に大きな影響を与えます。
日々の生活は一瞬の時間の積み重ね。進んでしまえば後に戻ることはできません。一瞬一瞬を、時間を、大切にしていきましょう。
本日の仏参は体育科平井先生のお話でした。
最初に先日行われた体育祭についてお話してくださいました。体育祭では勝ち負けはつきますが、どの団もどの学年も一生懸命取り組んでくれていたと思います。その頑張りを研修旅行や音楽祭でも発揮してください。
その後、縁についてお話してくださいました。先生との出会いも周りの友達との出会いも縁によるものです。もし、みなさんが違う学校に入学していれば、今のクラスメイトとも出会えなかったかもしれません。縁を大切に、出会いを大切に生活していきましょう。