生活指導(心得)について学習し、これから始まる中学校生活での大切な事柄を確認しました。続けて、明日の課題テストへ向けての自習時間です。皆、しっかりと復習しています。
湖畔を散策しました!
靴に砂が入ったり、湖で石飛ばしをしたり、湖の冷たさを実感したりと、各々が色々な体験をして息抜きの時間を楽しく過ごせました!
次は生活指導係からのお話です。気持ちを切り替えて心して聞きましょう!
宗教行事心得を学びました!
皆さん自分から発言したり、大きな声で歌ったりと、熱心に取り組んでいました!
ご飯の後で少し眠そうでしたが、立ったり座ったりを繰り返すことで眠気覚ましにもなったのではないでしょうか。
この後は湖畔を散策をします。
103名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。天候にもめぐまれ、よい門出となりました。今の気持ちを忘れずに過ごしてもらいたいものです。
まずは三つの大切を胸に刻んでください。
ことばを大切に 時間を大切に いのちを大切に
まもなく新入生合宿がはじまります。
終業式および竹中育枝先生の追悼法要が行われました。
終業式の校長先生のお話では、「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」上杉鷹山の言葉を紹介されました。
どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就します。何もしなければ何もつかむことはできません。今のみなさんは、やろうと思えば何でもできます。できないのはやろうと思わないからです。行動を起こすことの大切さについてお話されました。
先日、お浄土に還られました竹中育枝先生の追悼法要が行われました。ここに謹んで哀悼の意を表します。
校長先生より、竹中先生が仏参でお話された内容を紹介されました。「竹中育枝 先生 追悼法要のご案内」の中でも紹介されていますのでご覧ください。
今年度最後のHRが行われ、各クラスでは担任の先生から今年を振り返りお話をされていました。また新年度、元気な顔で登校してくれることを楽しみにしています。