秋晴れの下、長崎に向けて研修旅行に出発しました!
駅には六左衛門校長先生も見送りに来てくださいました。
元気に行ってきます!
本日の仏参は体育科平井先生のお話でした。
最初に先日行われた体育祭についてお話してくださいました。体育祭では勝ち負けはつきますが、どの団もどの学年も一生懸命取り組んでくれていたと思います。その頑張りを研修旅行や音楽祭でも発揮してください。
その後、縁についてお話してくださいました。先生との出会いも周りの友達との出会いも縁によるものです。もし、みなさんが違う学校に入学していれば、今のクラスメイトとも出会えなかったかもしれません。縁を大切に、出会いを大切に生活していきましょう。
天候が心配されましたが、本日体育祭が行われました。
どの競技にも一生懸命取り組む姿は本当に素晴らしかったです。宣誓どおり、今年のスローガンである、宇宙一最高の諦めない力を発揮してくれました。
夏休みから準備をし下級生をまとめ引っ張っていってくれた3年生の体育祭や団にかける思いは、確実に観ている人や下級生に伝わっていたと思います。そんな3年生の思いを下級生が来年に引き継いでいってくれることでしょう。
今朝まで降っておりました雨の関係で、現在、グラウンドが濡れていて滑りやすくなっております。その関係でプログラムのほうを
一部入れ替えをさせていただきます。ご了承ください。
1.障害物競走
2.借り物・借り人競走
3.学年リレー
4.玉入れ
5.因幡の白兎
6.蛇の皮むき
7.台風の目
8.クラブ対抗リレー
午後からのプログラムは変更なしです。
天候が心配ですが、いよいよ明日が体育祭。
明日、開催できるかどうかはホームページの『最新情報』で発表予定です。(7時10分頃)
当日の朝、晴れていてもグランドがぬれている場合は、時間を遅らせての開催となる可能性もあります。
その場合はこちらの『中学部 BLOG』でお知らせの予定です。
青空のもと、開催できるといいですね。
本日の仏参は、1年3組副担任の三田先生のお話でした。
就職活動のときには、自分の長所を挙げて面接にも臨んでいたが、突っ込まれる質問があると、なかなか答えられないという経験からお話をされました。
長所の裏には短所があり、短所は長所にも置き換えて見ることができます。学校生活の中でも、不満を感じてつい文句を言ってしまうことはないでしょうか。人の嫌なところは見えやすいものです。しかし、自分に置き換えて考えてみると、自分もできていないところがあると気付くことがあります。相手に対してよいところを見つけてみると、文句や不満も減るのではないでしょうか。
誰にでも長所はあります。今のうちから自己分析をして、自分のよいところも見つけてみてください。今日のこころの木に幹には、自分のよいところを10個挙げてみましょう。
本日の仏参は英語科の前田先生でした。
「人前で話す」ということについてお話をしてくださいました。人前で話すときは、人の視線が気になったり、間違えたことを言うと笑われるのではないかと不安になったりするものです。しかし、話す前にしっかりと準備をしておくこと、そして、人に納得してもらえる理由とともに自分の意見を述べること、この二つを意識すれば、自信をもって発言することができます。
今年度も2月にEnglish Dayが行われ、英語で発表する機会があります。その時には今日のお話を思い出し、堂々と発表できるようにしましょう。