体育祭の団活動が昨日より本格的に始まりました。各団の3年生が中心となり、応援のダンスを1、2年生に教えています。遠足でも団ごと活動をし、少しずつ学年をまたいで交流できている様子です。
本願寺の北境内地への到着が遅れたので、全体の解散が6時ぐらいとなりそうです。
自由行動の時間を利用して、勾玉作りにチャレンジした生徒もいました。勾玉のデザインから、自分で考えたそうです。
好きなパーツを選んでキャンドル作りです。
三学年合同で遠足に来ています。ガリバー青少年旅行村で団活動やキャンドル作り体験をすます。
予定通り15:00頃に学校に到着し、閉校式の後、解散しています。
次はガリバー青少年旅行村への遠足です。週末は少しゆっくりして、体調を整えてください。
退村式 出会いがあれば、別れがあるのはわかっていることでしたが、みんな寂しい気持になっていました。
感謝の気持をそれぞれのホストファミリーに書き届ける予定です。
ぶどうの種類について説明を聞いたり、ストーンペインティングしたり資料館や美術館に行ったりと、様々なメニューを用意していただきました。
雨が降ったりやんだりの天気でしたが、朝食の準備から1日の活動スタートです。
画像はローズマリーの枝から葉を取る作業のお手伝いです。
教室の中では体験できないことばかりで、生徒たちが積極的に取り組んでいるところがたくさん見られました。見回りに行っている教員に「何をやったか」を楽しそうに報告してくれます。
月別アーカイブ