2日目はラジオ体操から始まりました。
天気に恵まれ気持ちよくスタートをきることができました。
朝食を食べてからはmegumi号(船)に乗り
○水質調査
○琵琶湖の歴史
○プランクトンの観察
をしました。
船の上での学習はみんな初体験で楽しんで学んでいました。
午後からは宿舎に戻って勉強会です。
みんな頑張りましょう!
2日目はラジオ体操から始まりました。
天気に恵まれ気持ちよくスタートをきることができました。
朝食を食べてからはmegumi号(船)に乗り
○水質調査
○琵琶湖の歴史
○プランクトンの観察
をしました。
船の上での学習はみんな初体験で楽しんで学んでいました。
午後からは宿舎に戻って勉強会です。
みんな頑張りましょう!
ホテルに到着し、各クラス勉強会が行われました。
理科では、星座早見盤を作成しました。
本日は天候が優れなかったので天体観測は明日に延期です。自然研究をするときにはこういうことがつきものです。そのことを学べましたね。
今は入浴、明日の事前学習を終え、これからクラスミーティングを行います。
1日目、良い終わりを迎え、明日に備えてほしいと思います。
午前中は琵琶湖博物館へ行きました。
琵琶湖の歴史は400万年前に遡って始まります。
人類の歴史が1万年だと考えるとすごいですね。
琵琶湖は元々三重県の位置にあり、そこから北上してきました。
本来は海にあるはずの岩石がなぜここにあるのか。琵琶湖特有の生物は?等、たくさんのことを学んでいます。
その後お昼ごはんを食べてから移動し、マキノパークホテルにて入所式をしたところです。
これから各種勉強会が始まっていきます!!