HEIAN BLOG 中学部 BLOG

記事一覧

農業体験 学習合宿⑦ 2016年10月01日(土)17時45分

17時頃に帰校し、講堂にて解散式をおこないました。
一泊二日の農業体験、お疲れ様でした。
学校にいるだけでは学べないことをたくさん吸収してくれたと思います。
この農業体験のようすが、京都新聞に掲載されました。
ファイル 908-1.jpeg
ご覧ください。

そのあとは各クラスで未返却だった前期考査が返却されました。
喜びの声、落胆の声、さまざまな反応でしたね。
次の全員揃っての登校は10月5日の始業式です。
衣替えなのでブレザーも必要です。忘れ物もないように。

農業体験 学習合宿⑥ 2016年10月01日(土)14時47分

退村式後、美山かやぶきの里に行きました。

クラスごとで集合写真を撮り
ファイル 907-1.jpeg

かやぶきの里を班ごとにまわりました。
民族資料館や美術館をめぐります。
ファイル 907-2.jpeg ファイル 907-3.jpeg

里にある公園の遊具で戯れる生徒たちも。
ファイル 907-4.jpeg

1時間ほど里中を見学させていただきました。
今から学校へ戻ります。

農業体験 学習合宿⑤ 2016年10月01日(土)13時16分

退村式でした。ファイル 906-1.jpeg

農家の皆さま、2日間ありがとうございました。
退村式の後は全員で記念撮影。
ファイル 906-2.jpeg ファイル 906-3.jpeg

お世話になった家の方にお礼を伝えます。
中には別れ惜しくて泣いてしまう生徒も。
ファイル 906-4.jpeg ファイル 906-5.jpeg

人と人の繋がり、あたたかさを感じることが出来た
良い経験でしたね。

農業体験 学習合宿④ 2016年09月30日(金)17時05分

ファイル 905-1.jpgファイル 905-2.jpg

それぞれのグループが農家の皆さんにひきとられ各家庭で様々な農業体験をしています。稲刈りや栗拾い、お茶摘みに野菜の収穫など、どの生徒も生き生きと作業をしていました。
学校でみるときとはひと味違った表情にこちらも新鮮な思いです。

農業体験 学習合宿③ 2016年09月30日(金)14時41分

ファイル 904-1.jpegファイル 904-2.jpegファイル 904-3.jpeg

バスに乗って30分、3組も日吉地区に到着しました。

挨拶をしたあと、各家庭に連れて行って頂きます。

農業体験 学習合宿② 2016年09月30日(金)13時52分

ファイル 903-1.jpegファイル 903-2.jpegファイル 903-3.jpeg

美山地区に到着しました。

入村式を全員でおこない、お世話になる各家庭の方との顔合わせもしました。
今日から明日までよろしくお願いします!

3組は今から日吉地区までバス移動します。

農業体験 学習合宿① 2016年09月30日(金)11時49分

昨日で前期考査を終え、今日から明日まで中学2年生は
農業体験合宿です。

午前は南丹市の美山地区・日吉地区に行く前に、亀岡市にある京都府農林技術研究センターに行きました
ファイル 902-1.jpeg

センターの方から説明を受け
ファイル 902-2.jpeg

実際に畑にもお邪魔して、作物の育て方の工夫などをお聞きしました。
ファイル 902-3.jpeg ファイル 902-4.jpeg

農業体験に行く前にしっかりと予備知識をつけられましたね!

農業体験合宿 2016年09月27日(火)15時25分

 2年生は9月30日(金)~10月1日(土)1泊2日で農業体験合宿を行います。当日の様子は、ブログにupしますので、楽しみにしていてください。

前期考査 2016年09月26日(月)07時17分

 本日から前期考査が始まります。
時間割は下記の通りです。
 26日(月)1限目:英語 2限目:国語
 27日(火)1限目:数学 2限目:技術家庭
 28日(水)1限目:社会 2限目:宗教
 29日(木)1限目:理科 2限目:音楽(2年)、保健体育(3年)
頑張ってください。

仏参 2016年09月23日(金)08時52分

ファイル 898-1.jpgファイル 898-2.jpg

本日の仏参、講師は1年2組の副担任、前田先生でした。
ハンドボールに打ち込み中高と過ごしたある生徒たちの話を例に、本当に好きなことを地道に打ち込むことの意義についてのお話でした。
好きなこと、続けたいことがある人は幸せです。
今、無い人は無いからといってむりやり「これが好き!」と思い込もうとする必要はありません。そのかわり、いろんなことに興味を持って自分の世界を広げていってください。