HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【茶道部】7年度入部生 2025年04月24日(木)21時49分

今日は2回目のクラブ体験で、十数名の1年生が来ました。今回も人数が多く、お茶とお菓子だけで、茶道具を触ってもらうことができませんでした。すでに5名が入部済みで、クラブ体験者の場からそのまま4名が入部しました。

ファイル 2148-1.jpg ファイル 2148-2.jpg

後半から通常稽古になり、顧問より立ち方・座り方・歩き方の指導があり、2年生たちがお菓子やお茶のいただき方、お茶の点て方を教えていました。新入部員たちは初めて習うことばかりでしたが、これから茶道のスキルを身に付けていってほしいです。

ファイル 2148-3.jpg

それと並行して、2年生は順番に平点前の稽古をしていました。いまの目標は、7月までにお仕舞いから茶道具の拝見まで身に付けることです。

ファイル 2148-4.jpg

お菓子の方は、笹屋伊織の千客万来を出しました。栗入りの白餡に、練乳・バター・はちみつを練り上げた美味しい和菓子です。「千客万来」とは、お客が次々と来ることを意味しますが、今年度もクラブ体験はたくさんの1年生に集まっていただきました。

考古学クラブ 活動 2025年04月22日(火)18時20分

考古学部 日誌

日付:4月22日 火曜日 参加者:全員+新入生
記入者:2年

本日の内容
 今日も体験会に来て下さった新入生の方達に考古学展示室の観覧をしていただきました。考古学部は、どんな活動をするのかをしっかり聞いていただきました。お越し下さった新入生の方に感謝申し上げます。
 4月も終盤に差し掛かっているところですが、まだまだ新入部員を募集中です。中学生の方も高校生の方も是非、見学だけでも来ていただけたら嬉しいです!お待ちしています。

【茶道部】藪内流呈茶イベント 2025年04月20日(日)18時20分

今日は朝から夢洲入りし、大阪・関西万博の藪内流呈茶イベントに参加しました。

ファイル 2146-1.jpg

いよいよ大阪・関西万博が開催され、関西館では御三家(表千家・裏千家・武者小路家)と藪内家が交代で呈茶イベントをしています。本校茶道部にも依頼があり、以下の茶道部(藪内流)の皆さんと合同呈茶の機会をいただきました。

龍谷大学茶道部
京都女子大学茶道部
大阪市立西中学校茶道部
大阪市立堀江中学校茶道部

ファイル 2146-2.jpg

本校から部長ら8名がスタッフとして参加し、今回は部長・副部長が茶箱点前を披露しました。

ファイル 2146-3.jpg ファイル 2146-4.jpg

全7席(各1時間枠)で各回20名で、海外の方にもおられました。点前・後見(司会進行役)やお運び、水屋など分担しながら席を進め、8人とも自分の役割をしっかりこなしてくれました。

ファイル 2146-5.jpg

この呈茶イベントを通じて、同じ流派の皆さんと交流して学ばせてもらうことが多かったです。それを自校に持ち帰り、本校の茶会等で活かしたいと思います。

【茶道部】クラブ体験 2025年04月17日(木)21時29分

本日は新入生のため、クラブ体験を行いました。1年生22名が和室に集まり、部長・副部長が活動紹介をしてくれました。

ファイル 2145-1.jpg ファイル 2145-2.jpg

2年生が新入生たちにお菓子を出したり、お茶の点て出しなど、積極的に動いてくれました。大人数だったので、茶道具を触ってもらうまではいきませんでした。

ファイル 2145-3.jpg ファイル 2145-4.jpg

そして、部長・副部長は20日に大阪・関西万博で行われる藪内流呈茶の点前指導を受けました。茶箱を本番で使用しなければならないため、今回藪内流の先生が寸法を測った作ったものを持参されました。また、新入生が帰った後、部員たちはそれぞれ点前稽古をしていました。

ファイル 2145-5.jpg

本日は満月の阿闍梨餅を出しました。もちもちとした皮に丹波大納言小豆が楽しめる、京都を代表する和菓子です。

競技かるた部の紹介 2025年04月16日(水)14時50分

ファイル 2144-1.jpg

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます

競技かるた部は中学生1名、高校生10名で活動しています。

基本的に、火・木・土の週3回練習をします。(日・祝は試合が入る可能性あり)活動場所は火・土曜日は北校舎1階和室、木曜日はSteam roomです。

初心者・男子部員も大歓迎です。少しでも気になる方はぜひ体験に来てください!

【茶道部】クラブ紹介 2025年04月10日(木)20時44分

今日は本校講堂にて、親入生歓迎会がありました。そこで各クラブが活動紹介をしたのですが、茶道部は部長ら8名(+1名はパワポ担当)が浴衣を着て舞台に上がりました。

ファイル 2142-1.jpg

8人とも浴衣を着こなし、短い時間のなかで茶道部の活動を説明してくれました。木曜活動日ということで、そのクラブ紹介と並行して、和室では部員たちが稽古に励みました。

あらためて、茶道部の紹介です。

□流派:藪内流(やぶのうち)流
    藪内剣仲(やぶのうちけんちゅう)を流祖とし、大振りな所作が特徴。

□活動内容:点前作法の稽古をはじめ、浴衣の着付け方も実施。
      季節毎の和菓子が口にでき、和の文化に触れられる。

□部員数:女子21名
    
□活動日:週1回(木曜日が基本)
       
□活動場所:北校舎1階和室(床の間があり、炉も切られた茶室)

□今年度予定のイベント:大阪・万博茶会〔藪内流呈茶〕、(4月)あじさい茶会(6月)浴衣着付け体験(7月)、文化祭茶会(9月)、秋期茶会(10月)、全国高校生茶道フェスティバル(12月)、春期茶会(3月)

□クラブ体験日
・4/17(木) 放課後
・4/24(木) 放課後

新入生の皆さん、是非和室まで来てください。

【鉄道研究部】春の撮影旅行 2日目 2025年04月05日(土)20時07分

 2日目は長野や直江津方面へ各自自由行動となりました。多く部員は直江津や糸魚川方面へ向かい乗り鉄や観光を楽しみました。 

ファイル 2141-1.jpg ファイル 2141-2.jpg

ファイル 2141-3.jpg


 また一部は長野から湯田中を結ぶ長野電鉄へ向かい、フリー切符を使って元小田急ロマンスカーの「ゆけむり」や,元成田エクスプレス車両の「スノーモンキー」に乗車、午後は有名撮影地の「朝陽カーブ」にてそれらを撮影する者もいました。

ファイル 2141-4.jpg

ファイル 2141-5.jpg

 多様な形で多くの部員が乗り鉄や撮り鉄、観光を楽しみました。

考古学クラブ 新入生歓迎 2025年04月05日(土)17時12分

考古学クラブへようこそ!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ファイル 2143-1.png ファイル 2143-2.png
考古学部はクラブ紹介ブログにて、普段の活動や見学会の振り返りなどを掲載しています。部活でわかったことを部員が分かりやすくまとめたり、部内での様子をイラスト付きで記録したりしています。更新日は毎週火・木曜日です。ぜひ、覗いてみて下さい。

考古学部:詳細

・活動日 :毎週火・木

・活動場所:本館地下一階考古学準備室

・活動人数:5名(3年:4名、2年:1名)

今なら、部活見学の新入生に「龍谷大平安高校考古学部オリジナルはにわストラップ(全5種、1個入り)」をもれなくプレゼントしています!↓
ファイル 2143-3.jpg ファイル 2143-4.jpg
皆さんに会えるのを楽しみにしています!!

【茶道部】初稽古 2025年04月04日(金)19時58分

今日は新年度最初の稽古でした。新3年生は棚有りの平点前、新2年生は平点前の前半(お茶を点てるところまで)に取り組みました。

ファイル 2140-1.jpg ファイル 2140-2.jpg

そして、今回部長と副部長は初めて茶箱をしました。茶箱の中には茶碗・棗・香合が入っていて、風炉釜ではなく銀瓶(または鉄瓶)を用います。今月20日に大阪・関西万博において、藪内流の茶会を催します。それに向けて、2人は藪内流の先生に点前指導を受けました。

ファイル 2140-3.jpg ファイル 2140-4.jpg

2年生は個人差はあるものの、細かい所作の指導には入れています。昨年度は新3年生の点前指導に重点を置かざるを得えず、新2年生がお仕舞いまできっちり稽古できずに終わりました。ですが、今年度はお仕舞いまで身に付けて成長していってくれると思います。

ファイル 2140-5.jpg

さてお菓子は、伊藤軒老舗のさくら餅を出しました。部員たちは「桜の葉を食べる、食べない」で会話が弾んでいました。

【鉄道研究部】春の撮影旅行 1日目 2025年04月02日(水)12時09分

 3月26日~29日に長野・新潟方面に撮影旅行に行きました。
 1日目は京都駅から東海道新幹線で名古屋駅まで移動し、名古屋駅から特急しなので松本駅まで乗車しました。

ファイル 2138-1.jpg  

 名古屋駅で待ち時間が約1時間ほどあったため、構内で撮影する部員や名古屋駅できしめんを食べる部員もいました。

ファイル 2138-2.jpg

 松本駅に到着した後は各グループに分かれて自由に行動しました。有名なスキーリゾート地白馬村まで行く部員、アルピコ交通上高地線を撮影する部員がいました。

ファイル 2138-3.jpg ファイル 2138-4.jpg

ファイル 2138-5.jpg

ページ移動