HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会④ 2025年03月23日(日)16時35分

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会3日目の報告をします。
本日は大会最終日で、男女サーブルが行われました。平安は男子サーブルで近畿大会を1位通過したため、1回戦はシードとなりました。2回戦は長野県の伊那北高校と対戦しました。ほぼ互角の戦いではありましたが、平安は確実にポイントを積み上げ45対41で勝利することができました。男子サーブルは、4度目の出場で初めて手にした勝利です。準々決勝は、香川県の高松北高校との対戦でした。序盤から平安のペースで試合が進み、6試合を終えた時点で、リードした状態で最後の3試合に入りました。しかし、ここから相手のペースとなりました。工夫をして相手の攻撃を凌ごうとしましたが、一度相手に傾いた試合のペースを再び平安に戻すことはできず、37対45での悔しい敗戦となりました。初日のエペ同様、ベスト8という結果に終わりました。収穫と課題の残った試合でした。この経験を次に活かし、さらに逞しいチームとして成長したいと思っています。
ご声援、ありがとうございました。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会③ 2025年03月22日(土)17時59分

 大会2日目は、学校対抗フルーレが行われました。本校は、残念ながら出場権を得ていないため、試合がありませんでした。そのため、23日の学校対抗男子サーブルの試合に向けた調整を行いました。試合用具のチェックも行い、万全の体制で明日の試合に備えました。明日の試合後には、良い報告ができればと思っています。
 さて、本大会の会場となっている島原復興アリーナについて紹介いたします。雲仙岳はこれまでに度々噴火を繰り返してきた活動的な火山として知られています。1990年11月、198年ぶりに雲仙普賢岳の噴火活動が再開しました。特に1991年6月の大規模火砕流では、多数の尊い命が奪われる大惨事となりました。噴火活動の終息後、雲仙普賢岳噴火災害からの復興のシンボルとして作られたのが、島原復興アリーナです。自然災害の恐ろしさをしっかりと認識し、自然災害に対してしっかりとした理解と備えをしなければならないと改めて感じました。
 このような場所で、試合をさせていただけることの意味をよく考え、明日の試合に挑みたいと思います。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会② 2025年03月21日(金)17時38分

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会第一日目の報告をいたします。
開会式に続いて、学校対抗エペの試合が行われました。平安は男子チームが昨年に引き続き出場しました。
1回戦はシードのため、2回戦からの登場となりました。
2回戦は、1回戦で宮崎南高校に勝利した北海道の札幌光星高校と対戦しました。序盤から狙い通りの試合展開でリザーブメンバーも出場しての理想的な形でポイントを積み上げていき、45対27で勝利をおさめました。全員が落ち着いた試合運びで、終始リードを保った状態で試合を終えることができました。
準々決勝は、東京都の強豪、東亜学園高校との対戦でした。序盤から劣勢を強いられる試合展開となり、苦しい対戦が続きました。しかし出場選手は諦めることなく必死で食らいついて行きました。序盤で10点差を追いかける展開でしたが、中盤で一時、3点差まで縮めました。しかし、年代別の日本代表選手を有する東亜学園に力負け。試合結果は34対45で完敗でした。高校からフェンシングを始めた選手がほとんどの平安でしたが、持てる力をしっかり出してチームとして戦うことができたと思います。中一日おいて明後日は男子サーブルの試合です。4度目の出場で選抜初勝利を目指したいと思います。ご声援、よろしくお願いします。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会① 2025年03月20日(木)15時19分

ファイル 2125-1.jpegファイル 2125-2.jpeg

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会が、明日から始まります。本日、大会開催地となる長崎県島原市に入りました。会場入りし、練習、用具検査を済ませ、明日の試合に備えています。明日21日は開会式後、男子エペの試合があります。適度な緊張感を持ちながら、昨年のベスト8敗退の悔しさを胸に頑張りたいと思います。

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会① 2025年03月20日(木)15時19分

ファイル 2126-1.jpeg
ファイル 2126-2.jpeg

第49回全国高等学校選抜フェンシング大会が、明日から始まります。本日、大会開催地となる長崎県島原市に入りました。会場入りし、練習、用具検査を済ませ、明日の試合に備えています。明日21日は開会式後、男子エペの試合があります。適度な緊張感を持ちながら、昨年のベスト8敗退の悔しさを胸に頑張りたいと思います。

令和6年度京都府高等学校フェンシング新人大会 2025年02月02日(日)15時00分

ファイル 2098-1.jpeg

令和6年度京都府高等学校フェンシング新人大会
2月2日(日)
京都府立鴨沂高等学校

男子フルーレ 第4位
女子フルーレ 第2位
男子エペ   第4位
女子エペ   第4位
男子サーブル 優勝

あと1ヵ月半、3月に行われる全国選抜大会へ向けて頑張ることが目下の目標です。そして1年生は2年生を、2年生は最高学年を意識し、自覚を持ってもらいたいと思います。

近畿高等学校フェンシング新人大会 2025年01月26日(日)16時00分

ファイル 2096-1.jpeg

近畿高等学校フェンシング新人大会
兼 第49回全国高等学校選抜フェンシング大会近畿地区予選会

令和7年1月25日(土)・26日(日)

大山崎町体育館にて

男子エペ 優勝
男子サーブル 優勝

この結果、3月21日(金)~3月23日(日)から
長崎県の島原復興アリーナで行われます、
全国選抜への出場が決定しました。
全国の上位を目指して、2ヶ月しっかりと練習
してまいります。

【フェンシング部】第32回JOCジュニアオリンピックカップフェンシング大会 結果報告 2025年01月12日(日)18時37分

群馬県高崎市の高崎アリーナで開催された、第32回JOCジュニアオリンピックカップフェンシング大会最終日の結果を、報告します。
12日に開催された種目はジュニア男子フルーレとジュニア女子エペ、女子サーブルです。このうち、男子フルーレに3名、女子エペに1名が出場しました。
男子フルーレでは3人全員が予選突破し、2名がベスト16という成績をおさめました。19歳以下のカテゴリーであるため、大学生も多数出場している中で、中学3年生と高校2年生がベスト16入りを果たしました。これからが楽しみです。
現役生ではありませんが、昨年度の卒業生も進学先で頑張ってくれました。
本日のジュニア女子エペでは、決勝戦で卒業生の対戦が実現し、優勝、準優勝という結果を残してくれました。また、昨日行われたジュニア女子フルーレでも卒業生が準優勝という好成績をおさめてくれました。卒業生に負けず、現役生もしっかりと精進していきたいと思います。

全国高等学校選抜フェンシング大会京都府予選 2024年11月10日(日)15時03分

ファイル 2044-1.jpeg

全国高等学校選抜フェンシング大会京都府予選
日時:11月9日〜10日
会場:大山崎町体育館

男子フルーレ 第2位
男子エペ   優勝
男子サーブル 優勝

女子フルーレ 第2位
女子エペ   第3位
女子サーブル 第3位

男女各種目の学校対抗優勝校は、近畿新人大会出場します。チームとしてひと回り大きく成長すべく、引き続き精進します。

京都府民総体 2024年10月27日(日)16時35分

ファイル 2035-1.jpeg

2024年度京都府民総体が、大山崎体育館で行われました。
京都からフェンシングを盛り上げる、よい大会でした。

中学3年生はひとつの区切りです。
高校生は2週間後に選抜予選がひかえています。
今後とも精進していきたいと思います。

試合結果
高校男子の部 優勝
高校女子の部 第3位
中学男子の部 優勝

ページ移動