中学部の体育祭において、クラブリレーに参加しました。
これまで、メンバーが4人集まらず(部員不足)、参加できていませんでしたが、7年ぶりの参加になりました。
今回は、パフォーマンス部門にエントリーをしました。紙と筆をバトンにし、走りながら字を書きます。なかなか難しかったようですが、たくさんの注目をいただき、書道部のアピールにもなったと思います。
実際、走っていて楽しかったのではないでしょうか。
ご声援、ありがとうございました。
中学部の体育祭において、クラブリレーに参加しました。
これまで、メンバーが4人集まらず(部員不足)、参加できていませんでしたが、7年ぶりの参加になりました。
今回は、パフォーマンス部門にエントリーをしました。紙と筆をバトンにし、走りながら字を書きます。なかなか難しかったようですが、たくさんの注目をいただき、書道部のアピールにもなったと思います。
実際、走っていて楽しかったのではないでしょうか。
ご声援、ありがとうございました。
平安かるた部として久しぶりに「おおつ光ルくん杯団体戦』に参加しました!
以前は5人団体戦に全部員&顧問で出場していました。
今回は3人団体に5チーム申し込みましたが、抽選により2チームだけ出場です。
残念ながら、2チームとも勝ち進むことができませんでした。
でも、高校選手権とはちがう雰囲気の団体戦を経験できたのはよかったですね。
帰りに競技かるたの甲子園、近江神宮に行きました。
またがんばりましょう!
かるた部の生徒たちのすばらしいところは、試合の合間に勉強するところ。
下級生が上級生に教えてもらう姿も見られます。
素敵ですね。
文武両道も果たしていきましょう。
日付:9月19日木曜日 参加者:1名休み 記入者:1年生
文化祭、お越しいただきありがとうございました!
9月6日・7日は文化祭でした。考古学部も展示会に加え、今年は初めてクイズ企画も行いました。予想より多くの方が考古学部にお越しくださいました!!!本当に、ありがとうございました。
初めての企画でうまくいかなかった点もありましたが、来年の文化祭に向けて準備していこうと思います。来年も、お越しいただいた方が楽しんで考古学に触れていただけるような企画を行う予定です。お楽しみに~^^
9月23日のオープンキャンパスでも模型を展示予定です。是非足を運んでみてくださいね。(イラスト 1年部員)
本日の内容
今日は、まったり活動day。考古学部はこういった日もあるのが魅力の一つだったりします。唯一活動したことは、この「部誌の名前を決めること」です(笑)。先輩が沢山の案を持ってきて下さいました。それがこちら↓
金甌風 金甌史風 探金甌 探古金甌 史清風 鉄史 鋼史 鉄骨子 擬金甌 観史 擬金甌風 やまとしうるはし 資心 資心澄風 澄心風 澄風 金甌澄風 銅之鼎 金鼎 淳風 転史 転史輪 天上人間 史薫 求金甌 扶桑全書 資世歴風
一つ一つに意味があるみたいです。部員が全員揃ったときに決めようと思います。新部誌名は何になるでしょうか・・・?
考古学部 日誌
参加者 全員
記入者 1年生
石橋先生に考古学写真甲子園の話を持ってきて頂きました。
部員達で個々に撮ることになり「現代社会とはどういう景色か」を軸に古墳をどう工夫して撮るか話し合いました。
いつもの風景に古墳を加えて写真を撮る。難しいですが、撮る楽しさに加え古墳についてしっかり学べたらいいなと思います。
また、その一年の成果を発表するための部誌(部報)の制作を今年度から行っていくことが決まりました。これにより、後々まで私たちの活動成果や研究内容を残すことができます。
更に、この日誌をつけていくことも決まりました。
これから、活動を 簡単に報告していきます。よろしくお願いします。
書道部では毎年文化祭に向けて全部員による合作を発表しています。
今年も高3生が中心となり、夏休み前から準備を進めていました。今年のテーマは「華麗」で、プリンセスの名言ばかりを集めて書きました。例年から考えると異色のコンセプトだと思います。新しい発想をどんどん盛り込んで、創作活動に励んでもらいたいです。
なお、合作だけは、10月上旬まで、慈光館3階講堂前に展示されたいます。ご講評をいただけますと幸いです。
今日から通常稽古に戻りました。文化祭茶会の振り返りも行い、部員たちも日頃の稽古の大事さをあらためて実感したことでしょう。
点前はいよいよ2年生が中心となり、藪内の先生→2年生、2年生同士、2年生→1年生と3ヵ所で稽古をしました。
1年生は割稽古をしながら、細かい所作を身に付けている段階です。
お菓子の方は、七福堂の月見だんごを出しました。ちょうど十五夜(9月17日)が近いため、この和菓子にしました。
9/7・8に本校にて文化祭がありました。
今年は図書館という辺鄙な場所で展示していましたが、多くの方に来場していただきました。
夏休みを懸けて制作した巨大ジオラマや、歴代の『平安鉄路』、部員たちの撮った写真の数々などなど様々な展示を行いました。
今回、「雲雀丘学園鉄道研究部の部員さんが見学にきてくださいました。遠いところからお越しくださり、本当に有難うございました。またOBの方々も多数来てくださり、多くのアドバイスをいただきました。本当に有難うございました。今回の経験を活かし、今後の部活並びに来年度の文化祭展示などをよりよいものにしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
〈今後の予定〉
・9/23(月・祝)オープンキャンパス
鉄道研究部も展示を行います。文化祭と同じような展示内容となる予定です。文化祭に来られた方も来られなかった方もぜひご来場ください。展示場所は図書館の予定です。
・9/26~10/10 梅田写真展
阪急大阪梅田駅2F改札内にある、阪急梅田 梅田ギャラリーの京都線側及び神戸線にて、鉄道写真展示を行います。参加予定校は本校の他、雲雀丘学園などです。参加される学校が決まれば、お知らせをします。どうぞお近くに来られた際はぜひお立ち寄りください。
この2日間、茶道部は文化祭茶会を催しました。和室は北校舎1階の奥でわかりにくいところにありましたが、受付は連日大行列ができて大盛況でした。
茶席はMAX14名で、生徒や保護者、一般の方まで幅広く和室を知っていただきました。普段は競技かるた部と茶道部しか使用していないので、初めて入室する方がほとんどだったからです。
お点前は3、2年生が担当し、とくに3年生は最後の茶会となりました。
水屋の方は、お茶点てやお菓子・お茶出しで大忙し。その時間帯にシフトが入っていない部員たちにも手伝ってもらう程でした。
あん入り黒糖わらび餅は完売、茶だんごは部員たちに1本ずついき渡ほどしか残っていませんでした。