今月の一文字は、部長の中島梨佳さんの作品「想」です。
「思う」「想う」「念う」など、いろいろな漢字が用いられます。個人的には、「感想」や「想像」という熟語があるように、「想」には心の中で考える印象があります。愛しい人をおもう時も「想」がしっくりくるような気がします。心で相手を想うこと、尊いことです。
本館3階の講堂前に展示中です。ぜひご講評いただければ幸いです。
今月の一文字は、部長の中島梨佳さんの作品「想」です。
「思う」「想う」「念う」など、いろいろな漢字が用いられます。個人的には、「感想」や「想像」という熟語があるように、「想」には心の中で考える印象があります。愛しい人をおもう時も「想」がしっくりくるような気がします。心で相手を想うこと、尊いことです。
本館3階の講堂前に展示中です。ぜひご講評いただければ幸いです。
今日は報恩講でした。
宗教行事や式ではいつも、講堂の最前列で歌唱しています。
今朝も皆の登校時間より早めに集まり、発声練習をして、行事に臨みました。
2023年になってから全校生徒の前で歌うのは2度目です。
こうして全校生徒の前で歌うことも多くなってきたので、もう慣れっこになってきたでしょうか・・・?
今月は自宅学習日等で思うように練習日がとれませんが、来月頭には、他校もあわせての講習会や小アンサンブルコンサートが開催される予定です。
平安合唱部からは男子グループと女子グループで2組出場します。
ここからはコンサートに向けて最後の追い上げです♪
コロナだけでなくインフルエンザも流行っていますので体調管理を徹底し、個の力を思う存分発揮してもらいたいと思います^^
小アンサンブルコンサートの様子については来月お届けできればと思っています。
今日は新年を迎えて最初の稽古でした。新年の挨拶とミーティングを済ませた後、1人ずつ点前指導を受けました。冬休み明けでしたが、皆元気でした。
次回から机上で行う立礼(りゅうれい)点前を取り入れるため、とくに2年生には基本点前を確認してもらいました。
お菓子は俵屋吉富の福豆で、桃山生地に中は白あんになっていて、お正月バージョンの箱に入っていました。
明けましておめでとうございます!
今年も合唱部をよろしくお願いします。
今日は3学期始業式・・ということで、早速講堂での歌唱から一年がスタートしました。歌い始めです♫
昨年はブログを全く書いていませんでしたが、今年からは部員たちの様子を(こまめにではないかもしれませんが)アップしていきたいと思います。
昨年2022年は、部員にとっても顧問にとっても大きな挑戦の一年となりました。
昨年は・・・・・
■第41回近畿高等学校総合文化祭合唱部門 奨励賞
■第39回京都府高等学校総合文化祭合唱部門 最優秀賞
□京都府高等学校文化連盟合唱部門 連盟賞
という大きな賞をたくさんいただきました🙋
ここ数年のコロナ禍で開催自体がなくなったもの、開催予定だったけれど間際で中止になったものなどいろいろありました。
その中でも部員たちは明るく、モチベーションを維持して頑張ってくれています。保護者の皆様方も、いつも応援ありがとうございます!
昨年秋に幹部交代をし、新体制での活動がスタートしました。
まだまだ改善していかないといけない部分がありますが、部員・顧問一同頑張っていきたいと思います。
あけましておめでとうございます。
今回は、書道部指導員の山本隆代先生の揮毫です。
今年も書道部をよろしくお願い申し上げます。
高校3年生は、いよいよ受験本番です。共通テストに向けて最後の追い込みの時期になりました。たくさんのライバルたちがいる中で、最大の敵はいつも「自分」です。自分自身に負けないように、あと少し対策をしていきましょう。健康に留意して、実力を発揮してきてください。
聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogを併せてご覧になってください。
後期の作品制作は、生徒の希望でアクリル画だけでなく、木工やペン画など自分たちでチャレンジしたいものを選択して取り組みました。木工に取り組んだ人は、木を削って形を取る難しさと向き合いながらも根気強く形を掘り出していました。ペン画は線や点で表現するので、こちらも根気よく細かい作業を頑張っていました。
合評会では自分の作品をプレゼンし、お互いに批評しあいます。1年生にとっては初めての経験で、緊張しながら作品の見てほしいところを説明していました。こうやってお互いに批評し合うことで、次の作品作りに活かして技術向上につなげていっています。
作品は3月に開催予定の学外展で展示する予定です。
合評会の後は、ビンゴをしたりおしゃべりしたりと楽しいひとときを過ごして部員同士の交流も深めました。
今年も一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
今日は年内最後の活動ということで、1人2回ずつ点前指導を受けました。
1年生もすっかり拝見点前まで出来るようになり、「年内までに全員が点前を出来るようにする」という目標は達成できました。その後、茶道フェスティバルに参加した感想をそれぞれ述べてもらい、当日の様子を振り返りました
今回のお菓子は、とらやのあんやき。いわゆる焼き菓子で、白あんと抹茶あんの2種類を出しました。
本日、本校茶道部は公欠して、京都歴史学 歴彩館で行われた茶道フェスティバルに参加しました。
まだまだコロナ禍ではありますが、「全国高校文化フェスティバル」の関連事業として3年ぶりにリアル開催された茶道フェスティバル。表千家の嵯峨野高等学校茶道部と京都外大西高等学校茶道部との合同呈茶も実に3年ぶりとなり、全5席(1席15分)のうち、前半2席が藪ノ内流の点前でした。部長らがしっかり務め、他校と交流を深めながら、部員たちは半東(藪内流では後見)やお茶点て・菓子盛り・水洗い・お運び・案内とそれぞれのシフトをこなしました。
前回の合同呈茶を知らない子ばかりでしたが、円滑に進められるようにお互い協力し合い、無事に終えることができました。それと並行してポスターセッションも実施されましたが、高1特進生の2人が本校茶道部のことをうまく紹介してくれました。
「すごくわかりやすかった」
「ポスターがおしゃれだった」
「藪内流に興味を持った」
「活動内容を聞いてうらやましかった」
など、ポスターセッションを聞いていただいた全国の茶道部の皆さんから、多くのメッセージをいただきました。
我々は初日だけですが、茶道フェスティバルの呈茶を通していろいろ学んだことでしょう。
大変遅くなりましたが、体育祭の報告をさせていただきます。今年度の体育祭も去年同様、午前と午後の二部開催にて開催しました。種目は、クラス対抗大縄、男子綱引き、女子台風の目、しっぽ取り、借り人競争、団対抗リレーを行いました。また、3年生に関しては女子ダンスも行いました。もちろんこれらも生徒会執行部が主体となって企画、運営を行いました。生徒会が企画、運営したことにより、借り人競争のお題やBGMの音楽なども生徒目線で企画することが出来ました。そして、文化祭に引き続き多くの生徒が楽しそうにしており、生徒会としても頑張った甲斐がありました!
<編集後記>
さて、皆さんは生徒会についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?「裏方のイメージ」、「何をやっているのかよく分からない」そのようなイメージをお持ちの方が多いと思います。そこで、少しでも生徒会のことを多くの人に知って貰いたいと思い、この1年間クラブ紹介ブログを更新させていただきました。これを機に少しでも生徒会に興味を持っていただければ、これほど嬉しいことはありません。最後になりましたが、生徒会執行部を応援してくださった多くの方々、本当にありがとうございました!次年度生徒会執行部も何卒よろしくお願いします!
2022年度生徒会執行委員長