HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【書道部】10月の聖語板 2022年10月01日(土)18時20分

ファイル 1534-1.jpg

神無月になりました。今月の聖語は高2の新垣香葉さんが書きました。行書の魅力がたくさん詰まった仕上がりになったと思います。

法句経は釈尊のみ教えを集めたものです。こうして今ここに生きているということは、自分一人の力ではなく、数多くのおかげによって生かされているわけで、どんなに難しいことであるか、と経典は説いているそうです。人間に生まれた幸せ、生かされている幸せ、この「あるのが難しい」から、感謝の念を表す『ありがとう』という言葉になったと聞かせていただいています。
聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogも併せてご覧になってください。

文化祭終了!次は体育祭だ!! 2022年09月21日(水)13時17分

ファイル 1526-1.jpgファイル 1526-2.jpgファイル 1526-3.jpg

9月9日と10日に文化祭を行いました。今年の文化祭テーマは「青春は誰にも奪えない‼-PURE DETERMINATION-」でした。これは、3年ぶりに学校開催での文化祭を実現することが出来たのは偶然ではなく、多くの人の“何者にも屈しない不屈の意思”が生み出した結果だと考え「不屈の意思」を意味する「PURE DETERMINATION」をサブタイトルに、そしてコロナ禍でも絶対に負けないという気持ちをメインタイトルに表現しました。さて、生徒会執行部では前年の冬休みから準備を始め、当日も運営を行いました。そして、多くの笑顔があふれる文化祭を創り出すことができました。これができたのは、在校生の皆さん、保護者の皆様、諸先輩方、先生方や協力してくださった全ての方がいたからこそで、みんなで創った文化祭だと思います。本当にありがとうございました!次は体育祭で再び平安を笑顔があふれる学校にするので、楽しみにしていてくださいね!

茶道部 新体制 2022年09月13日(火)23時02分

茶道部は高2生を中心とする新体制になりました。新部長に茶道部初の特進一貫生を起用。高3生が引退し、部員12名で活動しています。

ファイル 1525-1.jpg

最初に、部則変更の確認をしてお稽古に入りました。部員数が減った分、点前がまわってくる率も高くなりました。現在もお茶は点てず、お菓子も持ち帰りにしています。

ファイル 1525-3.jpg

高2生もお点前はまだまだ未完のため、点前指導を受けるだけではなく、割稽古も必要です。

ファイル 1525-2.jpg

本日のお菓子は、七條甘春堂の月宵うさぎです。

ファイル 1525-4.jpg

可愛らしいうさぎの上用饅頭で、うさぎの目・口・耳の焼印がされています。ですが、表面が内装にべったり引っ付き、取り出した時には顔が潰れてしまうという残念な状態になりました。

ネイチャー部 文化祭展示をおこないました 2022年09月12日(月)11時22分

先週の9日と10日の文化祭で、ネイチャー部は生物実験室で飼育生物や普段の活動についての展示をおこないました。

アフリカツメガエルの成体と幼体(オタマジャクシ)、アカハライモリ、メダカ、キンギョ、グッピー、プラナリアなどの生物、過去の観察会での採集物や作成した標本、8月末に実施したツバメの塒(ねぐら)入りのレポートなどを展示しました。

ファイル 1523-1.jpg

また、これまでに見学・研修会などでお世話になっている、高槻の「JT生命誌研究館」から、出張展示「いのち愛づる館の物語」をお借りして、研究館のリーフレットやペーパークラフトと一緒に展示しました。

ファイル 1523-2.jpg ファイル 1523-3.jpg

また、体験コーナー「植物の葉脈標本を作ろう」では、用意したキンモクセイの葉から、葉脈標本作りを体験してもらい、できあがった標本をしおりにして持ち帰ってもらいました。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、来校者は各ご家庭1名に限定されている中で、本校生徒と合わせて二日間で424名の方に入場・見学していただきました。
来場していただいた方々には、この場をお借りして御礼させていただきます。ありがとうございました。

《美術部》文化祭展示 2022年09月10日(土)18時43分

ファイル 1522-1.jpgファイル 1522-2.jpgファイル 1522-3.jpgファイル 1522-4.jpg

9日(金)、10日(土)の文化祭両日、地下美術室で行った作品展示会にたくさんの人が来てくれました。ありがとうございました!!!
この二年間は正面玄関での展示のみで、美術室での展示会はほぼ全員が初めての体験でした。どれくらい来場してくれるのか読めない中で、1日目から本当に多くの人に来場していただき、部員たちも嬉しかったと思います。

文化祭大看板も夏休み明けから設置されて、皆さんの文化祭気分を盛り上げることができたと思います。たくさん見ていただきありがとうございました。

【写真部】文化祭写真展 2022年09月09日(金)08時39分

ファイル 1521-1.jpgファイル 1521-2.jpgファイル 1521-3.jpg

今年の文化祭展示は、はじめて図書館の小教室を利用して行います。
ここ数年の縮小版文化祭では、玄関ホールでの展示でしたが、ようやく展示会場での実施となりました。現役部員は、会場での展示が初めての生徒ばかりなので、展示方法の手順にとまどいながら、なんとか準備できました。
今年の文化祭は在校生と保護者のみの来場となります。卒業生や一般の方の来場ができませんのでご注意ください。

【書道部】9月の聖語板 2022年09月01日(木)17時58分

ファイル 1517-1.jpg

長月になりました。今月の聖語板は高3の石村優衣さんが書きました。しっかり丁寧に書かれており、書の基本を大切にしていることが伝わってきます。

今月の聖語は親鸞聖人のお言葉です。疑問に思ったことをとことん究明し、自分なりの答えを見つけていくことは近年特に重視されています。当たり前だと思っていたことも、本当にそうなのか自分の目で確かめたいものです。「なぜだろう」と考えましょう。そこから「哲学の旅」が始まります。
(聖語の詳しい内容については、宗教教育blogも併せてご覧ください)

高校吹奏楽 関西吹奏楽コンクール 2022年08月29日(月)10時32分

昨日、アクリエ姫路でおこなわれた第72回関西吹奏楽コンクールにおきまして
銅賞を受賞しました。
ファイル 1514-1.jpg
夏休みはマーチングの練習と並行しながら
コンクールの練習もおこない、毎日充実していました。
次年度は今年の結果を越えられるようにしていきたいと思います。

多くの方々に支えられ、本番を終えることができました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
ファイル 1514-2.png
9月のマーチングコンテストも平安らしくこれからも頑張っていきます!

ネイチャー部 宇治川ツバメ塒(ねぐら)入り観察会をおこないました 2022年08月29日(月)10時11分

昨日28日の日曜日の夕方から、宇治川河川敷でツバメの塒(ねぐら)入りの観察会をおこないました。
コロナによる行動制限のため、クラブとしては本当に久しぶりの野外観察会になります。

ツバメは初夏にかけて、人家の軒下などに巣がけをし、夏の終わりには東南アジア方面へ(遠い場合はオーストラリアにも!)渡りをする習性があります。
巣を離れたツバメたちは、河川敷のヨシ原に集まって夜を過ごし、日中は渡りの体力をつけるために盛んに餌となる昆虫を食べに飛び回ります。
日没ごろになると、あちこちから多くのツバメたちが集まり、順にヨシ原に飛び込んでいく姿が見られます。これが「ツバメの塒(ねぐら)入り」です。

京阪の観月橋駅に夕方6時前に集合し、そこから観察地点の堤防まで20分ほど歩き、ツバメの来るのを待ち構えました。

ファイル 1513-1.jpg ファイル 1513-2.jpg

本来はツバメが最も多く見られるのは7月下旬から8月上旬がピークのため、どれぐらい見ることができるのか心配でしたが、日没とともにツバメが少しずつ舞い始めました。
当日は非常に天気も良く、観察には絶好の条件でしたが、風が強く、少し肌寒く感じるぐらいでした。
ツバメたちも、通常は一度河川敷の上空を群れて飛び回るのですが、風を避けるためかその行動は見られず、堤の上を低く飛んで直接ヨシ原に飛び込んでいきました。
生徒たちは、自分の真横をツバメたちが次々に横切っていく様子に驚き、歓声を上げていました。
ツバメたちが塒に入り終わる頃には、コウモリがあちこちで飛びはじめ、その姿を見ながら帰路につきました。
7時半には観月橋の駅に戻り、その場で解散となりましたが、今年度初めての自然観察会として大成功で終えることができました。

今回の観察会の内容は、9日・10日の文化祭で、ネイチャー部の展示の一部として発表する予定です。

日頃の成果を出展しました 2022年08月24日(水)16時11分

ファイル 1547-1.jpg

Ikenobo花の甲子園という大会に応募しました。
3人で力を合わせ作品をつくります。
コロナ禍のため動画での参加です。