こんにちは書道部です。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
本日は講堂で書道部を紹介させていただきましたが、まだまだ伝えられない魅力がたくさんあります。一度見学にきてください。初心者、大大大歓迎です。
場所:至心館3階 書道教室(110体育館のとなり)
活動:火・木・土曜の放課後
特進系の部員も多く、勉強との両立ができます。
男女仲の良い楽しい部活です。待ってます!
こんにちは書道部です。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
本日は講堂で書道部を紹介させていただきましたが、まだまだ伝えられない魅力がたくさんあります。一度見学にきてください。初心者、大大大歓迎です。
場所:至心館3階 書道教室(110体育館のとなり)
活動:火・木・土曜の放課後
特進系の部員も多く、勉強との両立ができます。
男女仲の良い楽しい部活です。待ってます!
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます
本日講堂で、競技かるた部の紹介をさせていただきました。
興味がある人は、まず見学にきてください。
部室は至心館4階です(110体育館となり)。
基本的に、火・木・土の週3回活動しています(日・祝は試合が入る可能性あり)。
文化部ですが、スポーツ的な要素もあり楽しい部活です。
男子部員も歓迎です。私たちと一緒にかるたをしませんか?
正門の桜はすでに満開を迎えました。出会いの季節です。書道部でも、新たな「ご縁」にわくわくしながら、新入生を迎える準備をしています。今月の聖語板は山脇副校長による揮毫です。
聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育ブログをご覧ください。
3月29日(月)に、2020年度最後の活動となる「合評会」を行いました。
合評会とは、完成させた作品を持ち寄りお互いに感想を言い合う場です。部員たちは緊張した面持ちで作品の見てほしい点や苦心した点をなどを発表していました。
作品は次年度の学園祭で展示する予定です。ぜひ間近で鑑賞していただきたいと思います。
吹奏楽部の定期演奏会開催について
日時:3月31日(水)開場17:00 開演18:00 終演21:00予定
※17:30より高校3年生によるウェルカムコンサートがおこなわれます。
場所:京都コンサートホール 大ホール ※入場無料
添付ファイルの内容に基づき、実施いたします。
お越しになるお客様は添付ファイルの内容をご確認の上、ご来場ください。
令和2年度作品審査会(京都府高等学校写真連盟主催)が行われました。当部は団体3位を獲得しました。
個人の部では1年生の西口幸希くんの作品が個人第3席に選ばれました。
作品審査会は、全日本写真連盟の審査員2名による各学校10作品のすべてを審査点数化し個人は上位3位までを入賞作品とし、学校単位の合計得点で団体上位3校を団体入賞としています。
この作品審査会に出品した作品は京都テルサ西館2Fギャラリー(京都市南区東九条下殿田町70)にて3月23日~28日に展示されています。是非お越しください。
今日は今年度最後の部活日で、午後から藪内燕庵(やぶのうちえんなん)の茶室で稽古をしました。昨年3月に一度予定を立てていましたが、コロナの影響で部活動ができなくなり延期になっていたのです。再びお家元の承諾を得て、ようやく実現できました。
中高生がお家元の主座敷である緝熈堂(しゅうきどう)で稽古するのは、歴史上初めてのこと。11畳半の広間で、まずは入室や床の間にある掛軸などの拝見の仕方を学びました。学校にはきっちりとした茶室がないため、部員たちとっては良い体験になりました。
お菓子の方は、京都鶴屋の初桜でした。桜の蕾の形をしていて、膨らむ前の様。京都では桜(ソメイヨシノ)が平年より12日早く開花したばかり。中身は白あんで、とくに桜の風味はしません。
点前稽古は、緝凞堂と隣接された学市軒(がくしけん)という6畳の茶室で行いました。学校とは違った雰囲気の中で、緝凞堂内に飾られた大きな雛壇や緑の庭園を眺めながら、部員たちは楽しく稽古に励んでいました。
今日は晴天に恵まれ、2年ぶりに茶道部の春期茶会を開きました。朝から準備と事前稽古をして、正午席から3席(主席と副席合わせて1席)行いました。
今回、会場が校内なのは初めてのこと。そして、茶道部OG(卒業生)をはじめ、部員の家族や友人、教員など、26名の来客がありました。前半の主席は第一会議室で、畳での薄茶点前でした。
後半の副席では、オープンテラスでの立礼点前(椅子に座ってお点前)でした。風が強かったですが、出席の皆様には楽しんでいただけました。部員たちはそれぞれの役割をこなし、日頃の稽古の成果を発揮できたと思います。
お出ししたお菓子は、主席が俵屋吉富のすみれ(春の花なので)。副席は同じく俵屋吉富で、さくらの形をした干菓子と、黄色い琥珀の蝶でした。
茶会後は部内でお菓子をいただき、前部長の卒部式を行いました。最後はオープンテラスで記念撮影し、無事に春期茶会を終えることができました。
本日も前回に引き続き、春期茶会に向けて事前稽古をしました。
1年生の指導の重点に置き、何度もお運びの練習をしました。繰り返していくうち、スムーズな動きと綺麗な所作へ。水屋での作業も把握でき、なんとか当日を迎えられまそうです。ですが、校内茶会は初めてのため(文化祭茶会は除く)、予定どおりに茶会が進められるか心配ではあります。
2年生の点前に関しては、先月の稽古から時間をかけましたので問題ないでしょう。
お菓子の方は、仙太郎のトラ焼「春の香」でした。虎模様に焼かれた和菓子で、桜の花一輪が添えられ、春を感じさせるものでした。
いよいよ春期茶会が間近に迫り、今日は本番を想定した稽古をしました。
茶会当日は、受付や案内係をはじめ、亭主(お茶を点てる人)や後見(亭主をサポートする人)、お運びなど、さまざまな役割があります。誰かどの役割をするかを決め、正午席の主席から順にシュミレーション。
副席の方は、立礼台を使った椅子席になります。茶会当日はコミュニケーションテラスで行いますが、天気の方も晴れのようなので一安心。現在の部員たちは、茶会自体の経験がないので、細かい指導を受けながら覚えていました。
茶会前には、必ず当日お出しするお菓子を選びます。俵屋吉富の和菓子5種類から1種類が決まり、何が選ばれたかは当日のお楽しみです。