夕食後も練習は続きます。
夜遅くまで練習できるのも今日が最後です。
コンクールに向けて掲げた目標を達成できますように。
木曜は通常のお稽古日ですが、前期考査を終えた高3生たちも出席しました。
人数が一気に増えて、いつも通り賑やかな時間でした。
お点前は3ヵ所で行われ、それぞれで指導がされていました。
ガラス陶器の平茶碗です。浅く平たい茶碗は、夏の茶の湯に適しており、抹茶も冷めやすい(空気に触れる面が広いため)です。さらにガラスになっているため、抹茶をいただく側も涼しさを感じることができます。
本日のお菓子は、仙太郎の笹の雫でした。葛に丹波大納言かのこが練りこんであり、とても夏らしいものです。
お稽古の途中で、部員の全体写真を撮りました。実は、今年度まだ茶道部全体で写真を撮っていなかったので、ようやく部員21名(残念ながら1名欠席)で活動の広報用の写真を撮ることができました。
昨日、本校に成功中学校オーケストラ部のみなさんと
単独演奏をお互い披露したあと、合同演奏、交流会をおこないました。
合同で今年度のコンクールの課題曲を演奏しました。
弦楽器が入って演奏するとまた雰囲気が変わりますね!
合同演奏後は全員で記念写真撮影!
成功中学校のみなさんは台湾から来日され
昨日までに日本の様々な場所の観光をされたとのことです。
成功中学のお話なども聞けました。
演奏会後はパート別の交流会。
互いにプレゼントの交換をしたり
たどたどしくもジェスチャーなどで自分の気持ちを伝えようと
頑張りました。
バス出発の時間になっても名残惜しいようすです。
貴重な体験をさせて頂きました。
国が違っても音楽を通して気持ちは伝わる。それらを感じることができた一日でした。
今日はまるで少人数制のようなお稽古でした。高3生が前期考査1週間前に入っているので、お稽古に参加できないためです。
高2以下は11名いますが、2名欠席したため9名でした。普段のお稽古は人がたくさんいるせいか、すごく少なくさびしい感じがしました。
最年少で中3生(唯一の中学生部員)もお点前をしました。
本日のお菓子は、薄皮で餡子がたっぷり入ったみしま饅頭でした。尾道市にあるみしまや饅頭というところで、ほんのりお酒の風味がしましたが、高校生でも全く問題ないレベルです。
今日は3ヵ所でお稽古をしました。まず美好園1階の茶室では、高1生たちが点前畳でお稽古。
高3生がマンツーマンで指導し、割稽古からひと通りのお点前の流れを教え込んでいました。
美好園2階の茶室では、ご指導いただいている先生からマンツーマンによる指導。
その横では、高3生たちが集まって自分たちでお点前をしていました。さすがに高3生ともなれば、しっかりできていますし、途中で止まってもまわりの子たちがすかさずサポート。とても安心してお稽古を見ていられます。
本日のお菓子は、若菜屋の京のほっこり餅(画像左)と栗まんじゅう(画像右)でした。
前者は、小豆餡の入ったニッキ風味の生菓子で、京都ではこの手のお菓子が多いです。後者は、栗の渋皮が入った栗納豆餡のお菓子でした。
片付けでは、抹茶茶碗の箱を前に、高1生たちが紐の結び方を学んでいました。早く一人で素早くできるようになってくれたらと思います。