HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

帛紗稽古 2018年05月18日(金)22時44分

今日のお稽古は人数が少なかったですが、高3、2年生が順にお点前の指導を受けました。

ファイル 796-1.jpg

高1生たちは高2生から帛紗捌きを学び、なかなか慣れない手つきで何度も練習しました。帛紗捌きは基本中の基本で、これができないと茶道具を清めることができません。今回は帛紗のたたみ方から腰に吊り、腰から抜いて捌く一連の流れをしました。

ファイル 796-2.jpg

お茶の点て方も再び練習。こちらも繰り返しやることで、お茶の点ちも良くなります。抹茶の濃さなどを知るために、まずはお自服(自分で点てたお茶を自分で飲む)でいただくのが大事だと言えるでしょう。

ファイル 796-3.jpg

本日のお菓子は、富山不破福寿堂の鹿の子餅でした。ご指導いただいている先生のお土産で、金時豆を子鹿の模様にあしらっています。ふんわりと柔らかく、雪のように真っ白で、見た目と食感はマシュマロです。

ファイル 796-4.jpg

もう一つのお菓子は、月世界本舗の月世界(つきせかい)。こちらも富山を代表をする銘菓で、卵と和三盆糖、寒天だけで作ったお干菓子です。どちらのお菓子も口の中でとろけ、部員たちにはとても好評でした。

京都高校写真連盟総会 2018年05月14日(月)10時13分

2018年度の京都高校写真連盟の総会が京都聖母学院高校で行われました。

今年度の行事の確認等の総会の後,写真家の赤尾先生による写真の読み解き方についての講演。その後,各校に課題写真が配られ,どのように鑑賞したのかの発表を行いました。
京都の写真部の仲間という意識が持てるようになればいいのですが。
ファイル 795-1.jpg ファイル 795-2.jpg

紫清会春期茶会 2018年05月13日(日)20時40分

今日は今年度最初の校外活動として、京都女子大学の紫清会(茶道部)の春期茶会に参加しました。

ファイル 794-1.jpg

場所は東福寺塔頭の光明院で、天候は生憎の雨でした。ですが、「波心庭」と呼ばれる庭園はとても素晴らしく、青もみじもとても綺麗でした。

ファイル 794-2.jpg

受付を済ませてしばらく待ち、10時頃に席入りしました。主席は長板点前で、藪内流のお点前をじっくり拝見できました。

ファイル 794-3.jpg

本校茶道部も同じ藪内流ですが、こうして他所の茶会に参加するで学べるものがあります。部員たちも静かにじっくりと、お点前を拝見していました。

ファイル 794-4.jpg

主菓子は鍵長の藤の花で、京都女子大学の学章にもなっている花です。とても上品な生菓子で、食べるのが勿体ないくらいでした。

ファイル 794-5.jpg

副席も正座の席だったため、部員たちもかなり足の痺れがきていた様です。今回は部員13名(+顧問2名)だったため、2席に分かれずに済みました。部員たちも楽しい時間を過ごすことができました。秋期茶会の日程や場所はまだ未定とのことでしたが、是非参加させていただこうと思います。

はじめまして!生徒会執行部です。 2018年05月13日(日)16時21分

これから私たち生徒会執行部が行ってきた活動の報告を、ここでしていきたいと思います。平安高校の生徒会執行部が何をやっているか分からないというそこのあなた!是非このブログを読んで知っていただけると、生徒会執行部一同の励みになりますので、気軽に読んでください。
ファイル 793-1.jpg
平成30年度生徒会執行部

【 活動目的 】
自主的活動を進展すると共に、社会性を磨き、学校生活を通して、民主社会形成者としての素地を培養する。
一人ひとりの学校生活をよりよいものにするために、様々な活動を行う。

【 役 員 】
執行委員長、副執行委員長、書記・会計の四役と各部部長、副部長(文化、体育、風紀、保健、美化、庶務、報道)から成る。

2018年現在在籍者数・・・23名
1年生6名(男子2名、女子4名)
2年生14名(男子7名、女子7名)
3年生3名(男子2名、女子1名)

【 活動時間 】
火・木曜 16:00~18:00
土 曜  14:00~16:00 

皐月大寄せ 2018年05月10日(木)22時56分

今日のお稽古は、後半から大寄せをしました。

ファイル 790-1.jpg

高2生たちが亭主(お点前をする人)や水屋を担当し、新入部員たちはお運びに挑戦しました。

ファイル 790-2.jpg

事前に練習はしましたが、お茶を出すときの持ち方はまだおぼつかない感じでした。しかし、一つ一つ経験していくうちにできるようになるでしょう。

ファイル 790-3.jpg

みんな合わせてお茶を飲み、それぞれ大寄せの時間を楽しんでいました。

ファイル 790-4.jpg

本日のお菓子は、鶴屋吉信のつばらつばらでした。粒あんをもっちりとした焼皮で挟んだ焼菓子です。「つばらつばら」とは、万葉集にも出てくる言葉で、"しみじみ〟とか〝つくづく〟といった意味があります。

花祭りで演奏しました。 2018年05月08日(火)12時41分

ファイル 784-1.jpg

5月8日(火)に本校講堂で行われた花祭りで、合唱部は讃歌衆をつとめて花祭りの歌などを歌いました。
1年生がはじめて参加して、14人全員で始めて歌うことができました。
(写真は花祭り後に撮影しました。)

ネイチャー部 先週に続いて自然観察会をおこないました 2018年05月07日(月)15時51分

 昨日の5月6日に,先週に続いて京都市左京区北山方面での自然観察会を行いました。
 今回は,京都女子大名誉教授の高桑先生主催の自然観察会に同行しての実施となりました。
 今回のルートは,左京区尾越の二の谷からナメラ林道を経て,先週も訪れた花背の三本杉までのルートです。この地域は,2016年に認定された京都丹波高原国定公園に含まれています。

 二週連続の観察会になったため,クラブからの参加は少なくなりましたが,今回は昆虫に詳しい方が同行され,先週とはまた違った楽しい観察会になりました。

ファイル 782-1.jpg

 まず,百井の別れではシロマダラチョウを確認。

ファイル 782-2.jpg

 まだ残るフジの花に集まってきたクマバチのオスは,ヒトを刺さないことを教えてもらってタッチ。

ファイル 782-3.jpg

 雪の多い地域で見られる杉の倒木からの更新。

ファイル 782-4.jpg

 尾根沿いに聳え立つヒノキの巨木。

 最後に再び三本杉の雄姿を拝んで行程を無事終了。今回も好天の下でゆっくりと自然観察を楽しむことができました。

ファイル 782-5.jpg

 最後に降りてきた峰山寺の入り口では,先週はきれいに咲いていたシャクナゲの花がすっかり落ちていて,僅か一週間での山の変化を感じさせられました。

ネイチャー部 春の自然観察会をおこないました 2018年05月02日(水)08時26分

4月29日の日曜日に,毎年恒例の自然観察会を行いました。

今回の観察会は,本校からは生徒10名が京都府私立中高理科研究会が開催する春期自然観察会に参加する形での実施となりました。

今回の目的地は,昨年ドローンによる計測で日本一高いことが判明した,京都市左京区にある「花背の三本杉」です。

マイクロバスを花背の大悲山峰定寺(だいひざんぶじょうじ)の手前で降り,そこから30分ほどなだらかな坂道を登ると三本杉にたどり着きます。

当日は天気にも恵まれ,参道の入り口ではシャクナゲが大輪の花を咲かせていました。

ファイル 776-1.jpg ファイル 776-2.jpg

ネイチャー部としては以前にも何度かこの三本杉を訪れましたが,これまで同様迫力ある姿を見せてくれました。
ただ,テレビや新聞などで有名になったためか,杉の周囲にはロープが張られており ,以前のように直接木肌を触ったり,周りを廻ったりすることができないようになっていました。

ファイル 776-3.jpg

多くの人が訪れるようになり,皆が根を踏むと樹が弱るため,仕方のないことではありますが,以前訪れた部員たちも残念がっていました。

そこから道端の植物を観察しながら,30分ほど山道を登り,尾根沿いの道を新緑を楽しみながらゆっくりと歩きました。

ファイル 776-4.jpg ファイル 776-5.jpg

最後は山村都市交流の森に到着し,再びマイクロバスで帰途につきました。

今回の観察会は,好天の下でゆっくりと自然観察を楽しむことができましたが,三本杉が有名になったことと,自由に触れられなくなったことには,自然の保護について部員たちも考えさせられるところがあったようです。

京都合唱祭の合同練習会に参加しました。 2018年05月01日(火)11時16分

5月26日(土)、27日(日)にロームシアターで行われる京都合唱祭の合同練習会が4月29日(日)に洛東高校で行われました。

最初に各校が自己紹介をして
ファイル 775-1.jpg

次に発声練習をして、その後パート別に練習を行いました。

午後は200人近い生徒が全員で、京都合唱祭で歌う「My Revolution」と「もうひとつの京都」を合唱しました。

ファイル 775-2.jpg

昼休みには近畿総合文化祭の実行委員の委員会も開催されて、非常に実りの多い練習会でした。
ファイル 775-3.jpg

新入生歓迎会 2018年04月29日(日)17時45分

今日は新入生歓迎会を学校でおこないました。

中学・高校合わせて40名を超える新入生のために
先輩達が企画を盛り上げてくれました。
ピクニックやレクリエーションを通して最初緊張気味だった新入生も楽しそうに過ごしてくれました。
ファイル 774-1.jpg

最後に全体集合写真!(多い!)
ファイル 774-2.jpg