HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

全国鉄道研究部交流会報告 No.2 2017年08月26日(土)09時44分

8月1日午前のことを報告します。

 松島海岸を出発し、仙石線で矢本駅へ。その途上での写真です。

ファイル 645-1.jpg

 ある駅に停車した時に写しました。異様に高い防潮堤です。おそらく震災がなければ、綺麗な海岸が見えていたのだと思います。松島海岸から矢本までは仙石線でもかなり大きな被害を受けたところです。この防潮堤を見ていて、まだ東日本大震災の実感がわかない状況でした。

 本校卒業生が航空自衛隊松島基地に勤務していた関係で、基地見学をお願いしました。当日ブルーインパルスがある関係で、お忙しい中見学をさせて頂いた次第です。もちろんメインテーマは震災学習です。

 メディアでは報道されていなかったことを多く聞きました。その中で印象深かったお話を述べさせてもらいます。

1 トラックで破損されていなかったものは3台。すぐに石巻へ物資輸送のため移動したこと

2 三陸海岸の救助を任されていたのに、救助隊が出せず悔しい思いをされたこと

3 重機もないのに、全隊員さんで滑走路を3日間で元に戻し、輸送機などを受け入れたこと

4 近所の片付けを手伝うにも「法的な問題」もあり、なかなかお手伝いもできなかった。当時の司令官が判断し、隊員が動かれたこと。「武器が流れ込んでいるかもしれませんから…」と言って各家庭をお邪魔され、「泥だらけですね。これでは分からないから、泥掻きをしますね」と言いながら、復興のお手伝いをされたこと

5 自分たちも被災をしているにもかかわらず避難所へ行き、物資輸送、医療、捜索、埋葬他、多くの仕事をこなされたこと

 隊員さんの思いがつまったお話を30分程度聞き、また当時の写真を見せて頂きながら、如何に私たちが「東日本大震災のことを知らないのか」を思い知った次第です。無関心であったのかもしれません。
 松島基地にはブルーインパルスの飛行機の尾翼があります。当時流され、使用不可能になった飛行機の尾翼です。「震災のことを忘れないように」「自衛官の使命を心に刻むために」ということでした。

ファイル 645-2.jpg

 最後に当日石巻でブルーインパルスが飛ぶということだったので、その飛行機を見せて頂きました。残念ながら私たちは飛行機が飛ぶところを見ることは出来ませんでした。石巻の人を勇気づけるための1つのイベントだということ。多くの人たちが癒やされたのでは…と思います。

ファイル 645-3.jpg

 忙しい中、松島基地の隊員のみなさま有難うございました。また仕事もあるのに、色々お世話になったOGのTさん。本当に有難うございました。

 次回は午後からの交流会第1日目のことをお知らせします。

華道部 8月24日の練習 2017年08月24日(木)18時12分

夏休みが明け、今日からまた活動開始です。
9月に入るとすぐに学園祭なので、今日と来週の2回でその準備をしていきます。
ファイル 643-1.jpgファイル 643-2.jpg
~宣伝~
文化祭2日目(9/11月)に、生け花体験を行います。場所は本館地下のコミュニケーションスペースです。
ハロウィン向けのかわいい作品作りを体験してもらい、作った作品はお持ち帰りしていただけます!
時間限定、数に限りがあるので、早い者勝ちですよ~!是非遊びに来て下さい。

ということで、今日はその生け花体験の予行演習をしました。
イメージではこういう↓作品を作りたかったのですが・・・
ファイル 643-3.jpg
皆の作った作品はこんな感じ↓になりました。
ファイル 643-4.jpg
かわいいけど・・・何でしょうかこれは。
本番が少し心配です。

全国鉄道研究部交流会報告 No.1 2017年08月24日(木)10時31分

 7月31日~8月3日まで全国鉄道研究部交流会に参加してきました。今年は仙台で行われました。
 毎年参加をしているのですが、昨年度は宿がとれず参加出来ませんでした。2年ぶりに出逢った仲間達とのことを5回に分けて報告します。

 31日は特進のドラゴンゼミがあったので、午後からの出発になりました。本来であれば鉄道で仙台入りをしたかったのですが、時間の都合上、その思いはかないませんでした。飛行機で一路仙台へ入った次第です。

 仙台周辺で夕飯を食べ、仙石線、東北仙台ラインを使い宿舎である松島海岸へ入りました。温泉宿で、つい数時間前までの勉強の疲れを癒やしいつもよりゆっくり出来た1日でした。

 ただ仙石線で「ドッキリ」。車内で写真のような掲示を見ました。「ああ、やはり7年は経過しても津波のことは忘れられていないんだ」と強く考えました。

 翌日からの交流会。どのようなことになるのか…。第2報をお待ち下さい。

ファイル 642-1.jpg
ファイル 642-2.jpg
(仙石線内の掲示物)

マーチング練習 2017年08月15日(火)12時22分

ファイル 632-1.jpgファイル 632-2.jpgファイル 632-3.jpg

吹奏楽コンクールが終わり、お盆休みをはさんで
本日からマーチングコンテストに向けた練習が始まりました。

体育館で練習できること
山本先生や幡井先生からレッスンして頂けることに感謝しましょう。

毎年恒例の夏期課題チェックもおこないました!
文武両道をめざす吹奏楽部、きちんと出来ている部員が
ほとんどでしたね。

みやぎ総文2017 小倉百人一首かるた部門 2017年08月13日(日)14時54分

全国高等学校総合文化祭は、文化部のインターハイです。
今年は宮城県で開催されました。
龍谷大平安かるた部からは、高校1年生の1人が京都府代表チームの一員として参加しました。
ファイル 629-1.png

かるたの競技人口は年々増加しており、それに伴い代表選手として大会に参加するのも簡単ではありません。京都チームはB級二段以上の選手で選考会を行い、そこで選ばれた8名の選手で構成されています。

全国44の都道府県から高校生たちが集まっての大会。
熱い2日間となりました。
ファイル 629-2.png

予選は4チーム11リーグに分かれての総当たり。京都チームは開催地宮城県、大分県、千葉県と同じリーグに入りました。なかなか厳しいリーグでした。

気合いを入れて!
ファイル 629-3.png
1回戦 対宮城県 ◯5-0
2回戦 対大分県 ◯3-2
3回戦 対千葉県 × 2-3

ファイル 629-4.png

A級四段の選手が何人もいる大分県に勝ちましたが、実力が拮抗している千葉県に惜敗。
リーグ1位抜けはなくなりましたが、勝数により2位抜けで、決勝リーグ進出戦に進むことができました。

決勝リーグ進出戦 対群馬 × 2-3
ファイル 629-5.png
押され気味の序盤から徐々に追い上げ、最後は2勝2敗で残り1本をどちらが取るかという接戦まで持ち込んでの運命戦。
相手陣の札が読まれ、悔しく残念な敗退となりました。

結果は昨年度と同じベスト16です。

今回、京都チーム一員として参加させてもらい、学んだことは大きいです。
ただ、学んだだけで終わらないようにして、実際に活かしてくださいね。
平安から参加した生徒はまだ1年生。
必ず次につなげてください。

吹奏楽コンクール 2017年08月10日(木)10時13分

ファイル 631-1.jpgファイル 631-2.jpgファイル 631-3.jpg

8月5日に高校A組、8月9日に高校B組の
吹奏楽コンクール本番があり
どちらも金賞を受賞することが出来ました。
中学も合わせると、出場した3つの組全てが金賞を受賞するという
創部初の快挙でした。
高校A組は目標としていた関西大会出場は叶いませんでしたが
きっと次のマーチングコンテストでリベンジしてくれると思います。

今後も周りの方々に支えて頂いているという感謝の気持ちを持って
日々活動に取り組んでいきたいと思います。

3年生の選抜特進・一貫選抜の部員は
今日で一旦部活から離れ勉学に専念してくれます。
夢の実現に向かってより一層努力を重ねて下さい。

●高校A組
課題曲Ⅳ 春風の通り道
自由曲  呪文と踊り
指揮   林 晃

●高校B組
自由曲  想ひ麗し浄瑠璃姫の雫
指揮   井上 友希

ネイチャー部 ツバメのねぐら入り観察会をおこないました 2017年08月07日(月)11時56分

 8月5日の夕刻,ツバメのねぐら入り観察会をおこないました。
 今年度は,京都市伏見区向島・宇治川左岸の河川敷で,淀川管内河川レンジャーアドバイザーが主催される観察会に同行する形で参加しました。

 京阪の観月橋の駅から20分ほど歩いた地点で,日没前まで軽食をとったり,観察の準備をしたりしながら,ツバメのねぐら入りを待ちました。

ファイル 627-1.jpg ファイル 627-2.jpg

 当日は直前に強い雨が降り,一時は実施が危ぶまれましたが,幸い観察前後は少し雲も切れ,無事観察することができました。
 曇天のためか,数はやや少なめだったものの,多くのツバメが頭上を飛び交い,次々にヨシ原に飛び込んでいく姿に,部員たちも歓声を上げていました。

ネイチャー部 JT生命誌研究館サマースクールに参加しました 2017年08月07日(月)10時51分

 8月の3日と4日の二日間,高槻のJT生命誌研究館のサマースクールに参加してきました。
 今年度はあいにく部員のスケジュールと日程が合わず,中学3年生の1名のみの参加になりましたが,「ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろうラボ」に所属しました。

 今回のテーマは,細胞と細胞の接着に関わる「カドヘリン」というタンパク質を,DNAを導入することで細胞に作らせ,種類の異なるカドヘリン同士の接着の様子を観察・分析するというものです。

 1日目は,実験の内容とスケジュールに関するオリエンテーションを受けた後,参加者同士で実験のデザインを相談しました。その計画に沿って,調べるカドヘリンのDNAと,細胞を識別する蛍光色素を細胞に導入していきます。初めて扱う研究機器に戸惑いながらも,研究室の方々に丁寧な指導を受け,作業を進めました。

ファイル 626-1.jpg
ファイル 626-2.jpg

 2日目は,DNAを導入した細胞を計画に沿った組み合わせで混合し,蛍光を使って顕微鏡で細胞同士の接着の様子を確かめ,写真に記録しました。
 最後に,それらの結果をプレゼンテーションで報告し,2日間のプログラムを無事終了しました。

ファイル 626-3.jpg

 今回の内容は,中学3年生にはやや難しいものではありましたが,基本的な仕組みは十分に理解できたと思います。また,大学(院)での本格的な研究に触れることができ,非常に貴重な,また良い経験になったと思っています。

 

第8回滋賀県小中学生大会 2017年08月05日(土)17時18分

競技かるた部、この夏も元気に活動しています。

7月31日(日)には、近江神宮勧学館で滋賀県小中学生大会がありました。
この大会は、滋賀県、京都府、福井県に住んでいるか、通っている小中学生の大会です。

おなじみのおおつ光ルくんもやって来ました。
ファイル 625-1.png
かるたーたちのアイドルです。かわいい♡

4月に入部した中1の2人のデビュー戦でもありました。
ファイル 625-2.pngファイル 625-3.png
自分たちと同じ中学生だけでなく、自分より小さな小学生もいて、刺激をもらえたかな。
大会ってこんな感じなんだということもよくわかったと思います。

中2、中3の先輩たちも頑張ってましたね。
中3の1人はBC級の部で第7位、D級の部では第5位の敢闘賞をいただきました。そして中2の1人は決勝戦まで勝ち進みました!
ファイル 625-4.png
最後は惜しくも負けてしまいましたが、今日1日でたくさんの気づきがあり、たくさんのアドバイスをいただきましたね。
札をキレイに払うこと、お手つきをしてもあきらめずに食らいつくこと。

ファイル 625-5.png
今回は昇段の資格が得られる大会ではありませんでしたが、1日に5試合取って、決勝まで勝ち進んだ経験は大きいです。今回は勝てなかったチームメイトにとっても、次は自分が!と思える1日になったと思います。
来週は東京で中学選手権ですよ〜!

華道部 「花の甲子園」近畿地区大会 2017年08月04日(金)08時44分

8月3日(木)神戸アートビレッジセンターにて、「花の甲子園」の近畿地区大会が開催されました。近畿からは京都、滋賀、大阪から7校がエントリーしていました。
ファイル 624-1.jpgファイル 624-2.jpg
私たちチーム「立葵HEIAN」のテーマは「私たちの身近な京都」です。
登校時に前を通ってくる西本願寺の唐門や、教室から見える東寺の五重塔、いつも私たちを見守ってくれる京都タワーをイメージして、それぞれの作品を作り上げました。
制限時間の45分が迫っているのに、なかなか片付けが終わらずひやひやしましたが…なんとか時間内に仕上げました。
ファイル 624-4.jpg
これは五重塔をイメージして作ったミニチュア花器です。色を抑えた花材で上手に表現しています。会場の方々からも好評でしたね。
ファイル 624-3.jpg
プレゼンでは実際に平安生の目線から捉えたそれぞれの建造物の写真をかかげながら、作品説明をしています。練習の時よりも、少し笑顔が見えていました。

どきどきの審査結果発表。
結果は…入賞ならずでした。しかし、
皆春から練習を始めたばかりの一年生ですが、他校に負けないくらいの出来でした。プレゼンも堂々として落ち着いて発表出来ていましたよ。
ファイル 624-5.jpg
今回の経験は、入賞する以上の大きな宝物となったことでしょう。
これからさらに練習に励み、来年以降もっと上達して甲子園に出場しましょう。