HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

文月稽古 2024年07月08日(月)22時25分

7月に入って期末考査が終わり、今日から稽古を再開しました。祇園祭の季節になったため、長刀鉾のお軸を掛けました。

ファイル 1956-1.jpg

藪内の先生より帛紗棚を寄贈いただき、3年生は棚を使った薄茶点前をしました。

ファイル 1956-2.jpg ファイル 1956-3.jpg

和室の奥では、釜2ヵ所をテレコで設置。2年生が順番に点前をまわしながら、一連の流れを確認していました。

ファイル 1956-4.jpg

1年生は割稽古をしながら、一つ一つの作法を学んでいました。

ファイル 1956-5.jpg

本日の主菓子は、七條甘春堂の天の川を出しました。七夕の夜空を模した琥珀羹に、銀箔の星が散りばめられています。下半分は二層の羊羹になっていて、見て・食べてと両方楽しめる和菓子です。

【写真部】7月撮影会 2024年07月06日(土)16時00分

ファイル 1955-1.jpgファイル 1955-2.jpg

7月の撮影会は宇治。午前は撮影に最適な曇り空。先日の大雨で天ヶ瀬ダムは全開。宇治川が轟音を響かせながら中之島へ渡る橋が閉鎖されていました。
今回の撮影したものは7月20日に校内合評会にて発表することになります。

【書道部】7月の聖語板 2024年07月01日(月)10時06分

ファイル 1952-1.jpg

文月になりました。2024年の下半期は、梅雨空の下でのスタートになりました。今月の聖語板を書いたのは、副部長の斉藤瑠衣さんです。一画、一画の丁寧な筆づかいが感じ取れます。

今回の聖語は釈尊のお言葉です。聖語板の前で、親鸞聖人が9歳で得度なされた際に詠まれた「明日ありと思う心のあだ桜 夜半の嵐の吹かぬものかは」の和歌を思い出しました。今すべきことは頭ではわかってはいるのですが、ついつい後回しにしてしまう・・・。自分の「為すべき」ことをしっかりとやっていきたいものです。

聖語の詳しい内容については、宗教教育blogをご覧ください。

【美術部】部活紹介2024 2024年06月20日(木)15時13分

<活動場所>
新北校舎1F 美術教室

<活動時間>
火・木 16:00~18:00
  土 13:30~17:30

<部員数>高校10名、中学6名 計16名(男子2名、女子14名)
※中高合同で活動しています。
※6月現在の部員数です。

<主な活動内容>
5月~7月  絵画作品制作
6月~8月  学園祭看板製作(ベニヤ板25枚サイズ)
8月初旬   夏合宿
9月初旬   学園祭 美術部展示・ワークショップ
10月~12月 絵画作品制作
3月     学外展「AURA」(龍谷ミュージアムに於いて)
※基本的な活動としては、年数回の絵画作品制作を行います。その他にもデッサン教室や展覧会鑑賞なども実施する予定です。

【競技かるた】第46回全国高等学校選手権大会京都府団体予選 2024年06月20日(木)13時49分

6月16日(日)に洛南高校において高校選手権の京都府代表を決める団体戦予選が行われました。

今年は例年と試合方式が変わり、10校からトーナメント戦で代表校1校を決めました。
結果は次の通りです。

1回戦 京都女子2―③龍谷大平安
2回戦 大谷④-1龍谷大平安

ファイル 1947-1.jpg

2回戦で敗退となりましたが、1回戦では実力の拮抗した京都女子高校相手に競り勝ち、2回戦では優勝校の大谷高校相手から1本取る大健闘と、結果以上に良い内容の試合でした。
しかしながら、全国の壁の高さを痛感したことも事実です。
来年こそは一勝でも多くあげられるよう、今回の反省を必ず次に生かしましょう。

【茶道部】紫陽花茶会 2024年06月13日(木)22時18分

本日は毎年恒例の紫陽花茶会を催しました。茶花や香合は紫陽花で統一し、校長筆の「和敬静寂」を掛けました。

ファイル 1944-1.jpg 

茶席は16時半から3席設け、校長をはじめ、教員や部員のクラスメートたちに出席していただきました。

ファイル 1944-2.jpg ファイル 1944-3.jpg

3年生が点前・後見、2年生が水屋やお運びを担当しました。今回歓迎茶会を兼ねており、客の稽古をしてきた1年生が茶席に入りました。また出席いただいた方々には、和室内の環境や日頃の稽古のことを知っていただく機会になりました。

ファイル 1944-4.jpg

茶会の主菓子は、梅泉堂のあじさいきんとんです。茶会に合った和菓子をお出しし、茶会を楽しんでいたきました。

ファイル 1944-5.jpg

茶会後は部員全員(部員数29名)で集合写真を撮り、無事に紫陽花茶会を終えました。

事前稽古 2024年06月06日(木)21時52分

いよいよ6月に入ったので、紫陽花茶会に向けて事前稽古を行いました。今回も1年生の歓迎茶会を兼ねているため、しばらくお客の作法を徹底してきました。

ファイル 1942-1.jpg ファイル 1942-2.jpg

3年生が点前・後見を担当しますが、さすが3年生と言えるほどしっかりと役割をこなしています。また、2年生は水屋とお運びにまわり、1年生もサポートしてくれています。

ファイル 1942-3.jpg

今週は2回稽古があり、月曜日のお菓子は梅泉堂の牡丹を出しました。

ファイル 1942-4.jpg

本日は伊藤軒老舗の水無月を出し、部員たちは京都銘菓を楽しんでいました。

【書道部】6月の聖語板 2024年06月01日(土)19時19分

ファイル 1937-1.jpg

水無月になりました。今月の聖語板は部長の佐々江花音さんが書きました。行書のしなやかな魅力がよく表れていると思います。

私たちは、ちょっとしたことで喜んだり、怒ったり、悲しんだりしてしまいます。ちょっとしたことでは動じない強い自分を手に入れたいものですね。

聖語の詳しい内容については、宗教教育blogも併せてご覧になってください。

【書道部】6月の聖語板 2024年06月01日(土)19時19分

ファイル 1938-1.jpg

水無月になりました。今月の聖語板は部長の佐々江花音さんが書きました。行書のしなやかな魅力がよく表れていると思います。

私たちは、ちょっとしたことで喜んだり、怒ったり、悲しんだりしてしまいます。ちょっとしたことでは動じない強い自分を手に入れたいものですね。

聖語の詳しい内容については、宗教教育blogも併せてご覧になってください。

考古学クラブ 春の遠足見学会 2024年05月27日(月)16時14分

今年は1年生に女子部員を1名迎えました。また、新入生ではありませんが2年生も増えて、総勢で7名の部員を数える考古学クラブとなりました。残念ながら欠席もありましたが5月26日(日)に、春の見学会に大阪城方面へ出かけました。
ファイル 1933-1.jpg ファイル 1933-2.jpg ファイル 1933-3.jpg
快晴のもと、大阪城を攻めるような目線で、所々で説明を受けながら徐々に天守閣に近づいていきました。残念ながら長蛇の列だったので、天守閣にはのぼりませんでしたが、城の備えについていろいろな知識が増えました。早めのお昼をとってからは、石山本願寺跡を通って、大阪歴史博物館を訪れ、上町台地の景観変化を実感しました。博物館の地下で保存されている、難波宮跡見学ツアーにも参加しました。古代から現代にいたるこの地が重要地であり続けている、ということを実感できたことでしょう。たくさん歩きながら。