HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

創立140周年記念事業 2016年11月13日(日)12時15分

ファイル 446-1.jpgファイル 446-2.jpgファイル 446-3.jpg

昨日は龍谷大学付属平安高等学校・中学校 創立140周年記念事業が一日をとおしてとりおこなわれました。
吹奏楽部は午後からリーガロイヤルホテルで生徒パフォーマンスとして演奏。夜の懇親会にもメンバーを絞って臨みました。

140年という歴史のおもさを今回の周年事業で感じることが出来ました。演奏機会を頂けたことに感謝です。

140周年記念式典 文化系クラブ展示(考古学) 2016年11月13日(日)09時42分

11月12日(土)本校の140周年記念式典の一環で、一部の文化系クラブは展示を行い、日頃の活動を簡単に発表しました。

考古学クラブは今年の12月から来年の1月にかけて、京都市考古資料館さんと共催で展示を行います。資料館さんのご厚意によりその時に掲示するパネル(本校構内の平安京東市外町遺跡の調査写真)を先行して展示させていただきました。
高校生の部員がコマンドタブを用いて展示の準備を行いました。
ファイル 445-1.jpg
協力して作業して、簡単なパネル展示が完成しました。
ファイル 445-2.jpg
本日の140周年記念式典祝宴にご参加の来賓や旧教職員の先生方、本校OBが足を止めて、展示を観覧されました。
ファイル 445-4.jpg ファイル 445-3.jpg
クラブのOBの方々も訪れて下さり、後輩の説明に熱心に耳を傾けて下さいました。
60余年のクラブですがそのクラブの歴史の伝統、そして平安の140年の歴史の伝統に、身の引き締まる思いです。先輩方のあたたかい励ましがとても有り難く、次に繋げる義務も感じました。
文末ですが、訪れて下さった方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

京都市考古資料館にて、12月13日(火)~1月29日(日)の期間に、「Ryukoku University HEIAN 掘る」という展示が開催されます。入場無料です。ぜひ覗いてみて下さい。

華道部 140周年記念式典の最終打ち合わせ 2016年11月07日(月)18時28分

今週の土曜日にいよいよ平安高校創立140周年を祝う式典が催されます。
その式典で、華道部もこれまでにない大きな作品制作にチャレンジします。
今日はその展示の確認作業をしました。
ファイル 443-1.jpgファイル 443-2.jpg
ファイル 443-3.jpg
大きな竹材をドリルで台に固定します。
当日はこの竹材にお花を生けていくのですが、どのような作品になるかは当日のお楽しみです。

茶道部とのコラボ展示もありますので、ぜひ見に来て下さい。

第5回おおつ光ルくん杯団体戦! 2016年10月31日(月)09時39分

昨日、競技かるた部は琵琶湖グランドホテルで開催された「おおつ光ルくん杯」に参加してきました。
学校や所属会にとらわれず、好きな人と団体を組んで出場する大会です。今回は「高2高3チーム」「高1チーム」「中学チーム」の3チームで出場しました。
普段は上級生しか団体の試合に出られないので、高1や中学の部員にとっては初めての機会。「勝つ」ことだけでなく、「団体戦を経験する」ことも目的です。声を掛け合って、チームで勝つ楽しさを感じられたかな。

ファイル 435-1.jpg

ゆるきゃらグランプリ、645位の「おおつ光ルくん」もかけつけて、楽しい団体戦になりました。

対戦相手は抽選で決まるのですが、2回戦で「中学チーム」は「龍谷大学チーム」と対戦しました!今年の春に高校を卒業したかるた部の先輩もその中にいましたね。
同じ「龍谷大学」の中で、大学生vs中学生。
先輩たち、対戦していただきありがとうございました。

ファイル 435-2.jpg

「高2高3チーム」は手作りのTシャツを用意する気合いの入れよう。団体戦の声かけも上手です。

ファイル 435-3.jpgファイル 435-4.jpg

かるたの冬がやってきます。
昇段できる大会が続きますので、練習に励んでいきましょう!

ネイチャー部 秋の自然観察会を実施しました 2016年10月25日(火)16時40分

 久しぶりのブログの更新です。一昨日の日曜日,秋の京女の森の自然観察会をおこないました。
 当日は薄曇りの空模様の中で,京都女子大の学生さんや一般の方々と合同の観察会になりました。

ファイル 434-1.jpg

 10月下旬の北山では,さすがに市街よりも肌寒さを感じるものの,まだ紅葉には時期が早く,一部の広葉樹でうっすらと紅葉や黄葉が見られる程度でした。

ファイル 434-2.jpg

 今年の秋は雨が多いため,林床にはコケやキノコが多く見られ,それらをゆっくりと観察しながら歩きました。

ファイル 434-3.jpg

 尾根筋をしばらく歩いたところで,恒例の巨大アカマツの倒木の枝切りをおこないました。このマツは,雪の重さで倒れてから数年以上経っていますが,今でも枝をノコギリで切ると松ヤニがいっぱい詰まった断面を見ることができ,鼻を近づけるとマツの材の良い香りが漂います。
 昼食後,林道沿いにゆっくりと出発地点に戻り,温かいお茶とお菓子でほっとひと息ついた後,帰路につきました。

ファイル 434-4.jpg

 12月に入るとこの場所は2メートル以上の雪が積もり,簡単には入ることができなくなります。
 来年の春までしばしのお別れです。

伝灯奉告法要記念 児童・生徒作品展 2016年10月21日(金)18時53分

ファイル 432-1.jpgファイル 432-2.jpgファイル 432-3.jpg

ただいま、ご本山の本願寺にて、専如ご門主の伝灯奉告法要が厳修されています。
それを記念しました作品展に応募しました結果、見事に中2の小川菜都子さんが、最優秀賞に選ばれました。これは、全国の応募の中から、各学年1名しか選ばれない、大変栄誉のある賞です。
わが書道部からは、小川さん以外にも優秀賞4名、入選2名という好成績を収めました。
作品は、本願寺北境内地(聞法会館前)の休憩所内にて展示されています。法要期間中は、全国各地からのご参拝があり、多くの方に作品を見ていただけるご縁をいただきました。
ぜひ、伝灯奉告法要にご参拝いただき、作品を御覧になっていただきたいと思います。今後とも書道部をよろしくお願いいたします。

龍谷大学大宮学舎遺跡見学 2016年10月12日(水)17時30分

昨日の放課後、龍谷大学大宮学舎遺跡の発掘現場に、見学のために出かけました。発掘現場は七条通りに面した大宮学舎の門をくぐってすぐ右側の東黌跡地です。7月から発掘調査は続いており、現在は平安時代後半から鎌倉時代の第4層の調査を行っておられます。

ファイル 429-1.jpg ファイル 429-2.jpg

調査団長の文学部歴史学科文化遺産学専攻教授の國下多美樹先生がご案内くださいました。生徒達は調査区の中に入れて頂き、井戸や堀などの遺構を目の当たりに見せて頂きました。珍しい遺物も見せて頂きました。現場ならではの臨場感を感じられたようです。今回は高校生だけの見学でしたが、次回はぜひ中学生も一緒に見学に行こうと思っています。

ファイル 429-3.jpg

京都府総合文化祭 2016年10月11日(火)17時38分

10月9日、10日に、京都府総合文化祭が開催されました。
小倉百人一首かるた部門です。

ファイル 428-1.jpg

龍谷大学へ進学予定の3年生も参加しています。
2日間で7試合をこなしました。
平安からは9人が出場しました。

結果は、Ⅰブロック(2段以上の部)で3年生がみごとに優勝!
ⅢブロックB(無段の部)では1年生が第3位に入賞しました。

ファイル 428-2.jpgファイル 428-3.jpg

1月以降、関西での大会が続きます。昇段を目指し、これからも練習に励んでいきましょう!

ファイル 428-4.jpg

華道部 お免状授与 2016年09月26日(月)18時26分

今日は11月12日(土)に行われる「140周年記念式典」に展示するお花作成についての話し合いをしました。
ファイル 420-1.jpg
学校を挙げての大きなイベントに飾る作品です。今まで取り組んだことのない大きな作品になりそうです。

そして、三年間活動を頑張ってきた三年生に入門証と初等科初伝のお免状が授与されました。
履歴書にも書ける立派な職位です。
ファイル 420-2.jpgファイル 420-3.jpg
三年間華道を続けて、彼らはたくさんの花の名前を覚え、生き物の「美」への感性を養ってきました。ここで習得したことは社会に出た時に、きっとどこかで役に立つでしょう。
高校卒業後も、季節の変わり目などの折々に、道ばたに咲く花にふと目を向けて、花の名前を思い出してくれたらいいなと思います。
ファイル 420-4.jpg

関西マーチングコンテスト 2016年09月23日(金)09時15分

昨日は関西マーチングコンテストでした。
早朝に集合し、最後の調整をおこないました。

ファイル 422-1.jpg
大阪市中央体育館に向かい、他校の機敏な行動、はきはきとした挨拶・返事に圧倒されながらも本番を無事終えることが出来ました。

ファイル 422-2.jpg
(リハーサルの様子です)

結果は銀賞を受賞しました。
掲げていた目標にはあと一歩及ばずでしたが、夏休みからのマーチングの練習でたくさんのことを学べたのではないでしょうか。

来年のコンクールもマーチングは、さらに高みを目指していけるように部員一同がんばりましょう!