今日のお花のテーマは「母の日」でした。
テーマに合わせ、幸福を表す黄色いバラを使った作品です。
生徒達の作品には葉っぱの見せ方一つにも色々と個性が出てくるようです。(講師の先生談)
5月の活動日が決定しました。
5月は9日、16日、23日です。
興味がある人は16:00~18:00の間に調理室に見学に来て下さい。
今日のお花のテーマは「母の日」でした。
テーマに合わせ、幸福を表す黄色いバラを使った作品です。
生徒達の作品には葉っぱの見せ方一つにも色々と個性が出てくるようです。(講師の先生談)
5月の活動日が決定しました。
5月は9日、16日、23日です。
興味がある人は16:00~18:00の間に調理室に見学に来て下さい。
いけばな発祥の地、六角堂にて、4月15日から17日まで行われている『六角堂といけばな作品 ライトアップ』に行ってきました。
池坊会館で合わせて開催している『春のいけばな展』も見たかったのですが、残念ながら時間の都合でそちらは行けませんでした…
六角堂は多くの人で賑わっていました。六角堂の綺麗な庭園とコラボするように、至る所にお花が飾られています。
ライトアップされると昼の落ち着いた印象とは変わり、鮮やかな花々が夜の闇に浮かび上がります。
京都ならではの雅な空間を堪能できました。
次の大きなお花のイベントは秋にある『旧七夕池坊全国華道展』です。興味のある人は是非一緒に行きましょう!
本日の新入生オリエンテーションで、高一に向けて部活紹介をしました。
現在華道部は高三が4人、高二が1人の計5人(男子4人、女子1人)で活動しています。
一年生だけでなく、二,三年生でも興味がある人は大歓迎です。
*****************
活動日:毎週月曜日
時 間:16:00~18:00
場 所:調理室(光顔館4階)
*****************
外部から華道の先生をお招きして、本格的なお稽古をつけてもらえますので、初心者でも安心して下さい!
また、休日には池坊の花展も見に行きます。季節の花々を見て風流を感じることができますよ。
少人数で仲良くマイペースにやっているので、是非気軽に活動を見に来て下さい。
今日は奈良の智辯学園との対戦でした。
今回勝てば甲子園通算100勝達成がかかっており、一段と気合いの入った応援となりました。
平安は1点先取しましたが、9回裏で逆転されてしまいました。
甲子園という素敵な場所で演奏できたことを嬉しく思います。野球部の皆さんお疲れ様でした。
そして感動をありがとうございました!
本日の対戦校は明石商業高校。
両校ともに譲らず延長戦にもつれ込み、また試合途中で雨が降りました。
しかし1塁側アルプス席は応援・演奏ともに全力で野球部を応援しました。
延長12回の末勝利!部員の中には勝利に感動して涙を流す部員も。
これでベスト4となりました。
次は30日。準決勝です。
野球応援を終え、定期演奏会の片付けを済ませたあと、高3部員の歓送会をおこないました。
3年間という長い時間を過ごした仲間と全員が集う最後の時間でした。
お菓子を食べたり写真を撮ったりと楽しいひとときを過ごすなかで、あちらこちらで別れを惜しむ言葉が聞こえ、涙を流す部員もいました。
3年生からは現役生に向けてビデオレターが贈られました。1つのことを最後までやりきった力は今後の自分の自信になるでしょう。ぜひこれからも吹奏楽部を支えて下さいね。
お疲れ様でした。
定期演奏会の翌日ですが、今日は硬式野球部の応援に甲子園に行きました。昨日の疲れは硬式野球部さんの活躍で吹っ飛びました!そして1回戦において勝利をおさめてくれました。
実は硬式野球部さんも試合の前日にも関わらず、皆さんで昨日の定期演奏会に来て下さっていたんです!練習終わりに走って駆けつけてくれていました。
野球部と吹奏楽部お互いが支え合っている、とても良い関係が築けているなと思いました。
次の野球応援は26日予定です!