HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

神無月の茶の風景3 2014年10月31日(金)13時15分

■10月の活動③■
10月19日(日)
龍谷大学付属平安高等学校茶道部
創部記念秋期茶会①

創部1年半でついに本格的な自分たちの茶会を開催するところまで漕ぎつけました。
美好園をお借りして、本席・副席と二席を楽しめる茶会です。
本席は、和室を使って3年生中心でおもてなしをしました。副席は2年生・1年生を中心としたメンバーで洋室を使って立礼席に仕立てました。
本席は本格的なお茶席を味わっていただき、副席では少し気楽にお茶を楽しむというコンセプトです。
【本席】     
ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpg
副席は机とイスを置き、洋室で普段通りイスに座って飲むお茶という感じでしょうか。
床の間がないので部屋続きの和室に掛物と花、香合を置きました。
【副席床の間】                  【待合】
ファイル 100-3.jpg ファイル 100-4.jpg

お菓子は俵屋吉富の「大枝の里」(主菓子)と紅葉(干し琥珀)、銀杏(打物)でした。
主菓子は、多くの候補から部員の投票で決定しました。
ファイル 100-5.jpg
本席のお詰めは美好園「老松」副席は「飛雲」
お茶の味が違うので、どっちが自分の好みか部員達は盛り上がっていました。
お茶の味をそれなりに批評?できるようになったのも進歩の証しでしょうか(笑)

神無月の茶の風景4 2014年10月31日(金)13時14分

■10月の活動④■
創部記念秋期茶会②
【本席床の間】
掛け物は先代家元 猗々斎竹風宗匠(いいさいちくふうそうしょう)筆「洗心」
花生(はないけ)は朝日焼 仁清写細筒花生(にんせいうつしほそづつはないけ)
香合(こうごう)は南米イッペイ樹 扇面形(せんめんがた)菊絵

ファイル 101-1.jpg ファイル 101-2.jpg

「心を洗う」そんな感覚、凡人である私をはじめ一般人はなかなか思いつきませんね~。美しい景色を見たり感動的な出来事を聞いたりすると「心が洗われる」と言ったりしますが、改めてこういう掛物を見ると、あー手とか体とか外面は一生懸命洗うけれど、心は汚れっぱなしだなぁと…。
棚は帛紗棚(ふくさだな)…中段の棚が帛紗を畳んだ形に似ていることからの命名だそうです。
招待席では藪内紹由若宗匠(やぶのうちじょうゆうわかそうしょう)を正客にお迎えし粛々と進みました。

ファイル 101-3.jpg

保護者の方々、部員の高校内外の友人、平安高校の教職員の方々、龍谷大学、京都女子大学の茶道部の方々、藪内流関係の方々など様々な方がお忙しい中お越しいただき盛会のうちに終えることが出来ました。

ファイル 101-4.jpg ファイル 101-5.jpg

部員達も本格的な初のお茶会で、充実した時間を過ごすことが出来ました。
まだまだ不手際も多くご迷惑をお掛けしたかと思いますが、年々スキルアップして来年、再来年と年を重ねるごとに堂々としたお点前と気持ちの良いおもてなしが自然に出来るよう日々精進してまいります。

神無月の茶の風景2 2014年10月31日(金)13時07分

■10月の活動②■
10月5日(日)
龍谷大学茶道部釣寂会 秋期茶会参加

龍谷大学茶道部釣寂会の秋期茶会に参加させていただきました。
場所は、建仁寺の中の両足院です。
ファイル 99-1.jpg

現役大学生茶道部員の運営する本席・副席に加えて、茶道部OB(OG)の方々で運営するOB席まであります。長い歴史あるが故の充実ぶりです。お客様も溢れんばかりの盛況ぶりでした。
さすがに高校生とは違い、案内から始まり、何から何まで心遣いが行き届き、部員にとっては非常に良い手本となります。ぼんやりせずに自分のものにできるようしっかり学んでくれたのでしょうか…。
ファイル 99-2.jpg
常に意識すること。そして何より多くの経験を積むことが大切だと感じたひと時でした。

神無月の茶の風景1 2014年10月31日(金)13時05分

■10月の活動①■
10月3日(金)
お家元ご挨拶

機会があって、3年生の部長と顧問の私でお家元にご挨拶に伺いました。
部長…かなり緊張しております。
ファイル 98-1.jpg
若宗匠がお出ましになり、その気さくな語り口に部長も緊張が少し
ほぐれます。その後、事務局の先生方に藪内家の邸内をご案内いただき、
丁寧なご説明をしていただきました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

OBよりいただきました 2014年10月27日(月)20時03分

ファイル 89-1.jpg
タブレット

ファイル 89-2.jpg
カンテラ

 2週間前、突然平安高校のOBが来校されました。「鉄道研究部に差し上げます。大事に使って下さい」とおっしゃり、「タブレット」と「カンテラ」をくださいました。
 鉄道研究部のOBではなかったのですが、生徒たちに学園祭の時「鉄道の部品があるのであげるよ」と声をかけて下さったようです。

 今の生徒には、これらの品物を実際に使っている場面と遭遇したことはないと思います。現役でタブレットを利用している鉄道会社も少なくなっています。「カンテラ」など、使われている場所を探すことの方が、大変なのではないでしょうか。

 貴重な品物を頂き、有難うございました。末永く、大切に保存していきます。

ネイチャー部 JT生命誌研究館実験室見学ツアーに参加してきました 2014年10月18日(土)19時28分

 今日のネイチャー部の活動は,高槻市にあるJT生命誌研究館で開催される「実験室見学ツアー」への参加をおこないました。

 このイベントは,年3回,普段公開していない研究室が一般向けに開放され,それを体験できるというもので,今年の5月にもクラブで参加したものです。

ファイル 87-1.jpg ファイル 87-2.jpg

 授業終了後の移動だったため,最初の講演は全部聴けませんでしたが,生徒諸君は,各自の希望するプログラムに分かれ,研究内容の説明や見学をおこないました。
 今回は,昆虫と花との共生関係や,カエルやイモリを使った発生の研究,クモの卵発生の研究など,普段は触れる機会のない研究内容の説明に,興味津々で聴き入っていました。

ネイチャー部 自然観察会をおこないました 2014年10月02日(木)17時07分

 秋休み初日の今日,ネイチャー部では京都の北山で自然観察会をおこないました。

 当初の目的である『片波川源流域伏条台杉』の観察は,ここしばらくの雨のためか,残念ながら林道が大きく崩れて工事中で,やむなく途中で引き返すことに。

 急きょ予定を変更して,『大悲山峰定寺(だいひざんぶじょうじ)の三本杉』の観察に出かけました。

 この杉は,国道477号線の大悲山口から,徒歩約30分ほどの場所にあって,元は3本の独立した杉が,成長と共に根の部分が合体し,巨大な1本の杉のようになっているものです。

ファイル 85-1.jpg ファイル 85-2.jpg

 クラブ員たちも,すぐそばで樹の肌に触れて,見上げながらその巨大さに圧倒されていました。

ファイル 85-3.jpg

 その他にも,ヒカゲノカズラの群生や,近くの民家で保護されているオオサンショウウオを観察したり,渓流の魚の姿を追ったりと,一日たっぷりと自然を満喫していました。

長月の茶の風景3 2014年09月30日(火)13時03分

■9月の活動③■
9月9日(火)
体育祭

え!? 茶道部が体育祭?
体育祭でのクラブ行進・クラブ対抗リレー出場です。
茶道部のイメージは、おとなしくて?おしとやかで??
なのかもしれませんが、いい意味で期待を裏切ってくれる
活発なメンバーが揃っています。
ファイル 97-1.jpg ファイル 97-2.jpg
活動が週1回であることもあり、課外活動でダンスをやっている部員や、
様々な活動をやっている部員も多く、運動が得意な生徒も多いのが
特徴です。
本校の目標とする「文武両道」を実現する意味でも、勉強や茶道以外にも
様々なことに興味を持ち、積極的にチャレンジする気持ちを大切にしていっ
てもらいたいと願っています。

長月の茶の風景2 2014年09月30日(火)12時58分

■9月の活動②■
9月7日(日)
学園祭茶会2日目

各学年の学園祭行事(3年生は模擬店。2年生は演劇コンクール、
1年生は合唱コンクール)があり全員を一同に集めるのは難しいので各学年シフトを組んで茶席を担当します。
会議室の机を立礼棚に見立ててお点前を披露しました。

ファイル 96-1.jpg  ファイル 96-2.jpg

短冊は当代家元の青々斉竹仲宗匠(せいせいさいちくちゅうそうしょう)の『漪』(さざなみ)です。
今はまだ微かに起こった小さな波ですが、寄せては返し、絶え間
なく続き、将来は大きなうねりとなって、我が校を代表するような
部活に発展させていこうという決意を込めています。
お花は「桔梗(ききょう)に金水引」、
お花生は「籠の煤竹(すすだけ)花生」です。

ファイル 96-3.jpg

一日十席、二日間で二十席とかなりハードでしたが、在校生や
保護者の皆様方、教職員、外部の方々もたくさんお越しいただき二百人近いお客さんのご来席を賜りました。
ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
来年はまた趣向を凝らしておもてなしさせていただきます。

ファイル 96-4.jpg ファイル 96-5.jpg

長月の茶の風景1 2014年09月30日(火)11時52分

■9月の活動①■
9月6日(土)
学園祭茶会1日目

昨年度同様、本校の第二会議室を使って、二日間にわたって多くの方々にお茶とお菓子を振る舞いました。
昨年は創部間もないこともあって、点て出しのみでしたが、
今年は、3年生2年生がお点前、後見を全員で務めました。
ファイル 95-1.jpg ファイル 95-2.jpg
彩りを添える意味でも今年は全員が浴衣を着ての茶会にしました。
着付けは大変でしたが、評判も良く、毎年の恒例にしていこうと考えています。
ファイル 95-3.jpg
外界と区切られた空間で、少しでも風情ある雰囲気を楽しんでもらえ、お褒めの言葉をたくさん頂戴し、部員もみなテンション↑upでした。

お菓子は「亀屋陸奥」の「松風」です。
ファイル 95-4.jpg