HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

文月の茶の風景2 2015年08月03日(月)18時20分

■7月の活動②■
7月16日(木)
祇園祭宵山稽古
当日は、祇園祭(前祭)の宵山…台風が近づく中でのお稽古でしたが、祇園祭の風情を少しでも楽しもうと思い、お菓子を事前に注文しておきました。
今回のお菓子は「柏屋光貞(かしわやみつさだ)」さんの「行者餅(ぎょうじゃもち)」です。祇園祭の宵山のみ発売されるレアなお菓子です。…要予約!

ファイル 196-1.jpg

行者餅とは…疫病がはやった1806(文化3)年、「柏屋」の祖先、四世利兵衛が山伏として修行中に夢枕に現れた役行者(えんのぎょうじゃ)のお告げに従って行者の衣を模した菓子を作り、祇園祭の役行者山に供えたのが始まりと伝えられています。小麦粉と砂糖の生地を薄く焼き求肥餅の上に、粉山椒を混ぜた白味噌餡が塗られ折り畳まれており、行者(修験者)の篠懸(すずかけ…法衣)を畳んだ形をかたどっているのだそうです。
山椒の味が効いていて非常に癖になる味わいです。私も毎年のリピーターです(笑)部員全員で宵山気分を味わいつつお菓子をいただきました。

ファイル 196-2.jpg

部員たちは、こんなお菓子もあるのか~と美味しそうにぱくついていました。
山椒の味がかなり効いているので、山椒が苦手な人には向きませんが大人の味わい!?です。
今回のように、行事を意識しながら季節を感じることも非常に大切なことだ思います。京都市外から通学している部員も多いので、京都の夏の風物詩の一つでもある祇園祭とその雰囲気を少しでも自分の心と体で身近に感じてもらえるとありがたいです。

文月の茶の風景1 2015年08月03日(月)18時18分

■7月の活動①■
7月12日(日)
平安神宮澄心亭月釜
平安神宮の神苑内に建てられた「澄心亭」で行われる月釜に参加させていただきました。
今月は藪内流竹風会京都支部のご担当であるということで、無理を言って実際の茶会を経験させていただきました。1年生にとっては本物のお茶会デビュー戦です。2・3年生にとっても『大人の』お茶会は初体験です。
ファイル 195-1.jpgファイル 195-2.jpg
当日は、梅雨明け前にもかかわらず、気温がぐんぐん上昇し真夏日…みんな汗だくです(^_^;ゞ
ファイル 195-3.jpgファイル 195-4.jpg
今回は、茶室の設えの中心となる「掛け物」について…。
待合ではまず床の間や会記(茶会で使用する道具などを記した記録表)を拝見するのですが、なぜ見るのかをまず理解してもらう必要があります。まず最初に掛け物を拝見しますが、お軸に書かれた文字が高校生には読めない…(笑)

現代では、書道をやっていて、仮名や漢字の崩し字を実際に書いたことがある、あるいは、大学などで古典文学を専門的に学んだ経験がある者など、必要に迫られて?あるいは読みたいと思ってかなり努力をした者でないと、なかなか読解しがたい『謎の古代文字』ですので、高校生にとってはかなりハードルが高いものの一つです。その点、画賛などのように画があると、伝えようとする意図が掴みやすく理解が進むと思われます。

待合の掛け物は藪内流十一代透月斎竹窓宗匠(とうげつさいちくそうそうしょう)の竹の絵の自画賛「葉葉清風を起こす」
吹き抜ける涼風に竹の葉がさらさらと音をたて、(心の中に)ひときわ涼しさを引き立てるようです。暑さ厳しき折に、待合の中で、心に吹く爽やかな風を感じ、亭主の深い心遣いを感じます。

本席の掛け物は十二代家元 猗々斎竹風宗匠(いいさいちくふうそうしょう)の自画賛で長刀鉾が描かれています。「くじ取らず」として三十三基の山鉾の先頭に立つ、言わずと知れた、祇園祭のシンボル的存在です。

画に添えられているのは七言の賦(ふ)です。(文字は左から右に並んでます)

 丁未 賦 祇園會
棚 車 奏 樂 響 長 空
晄 帯 朝 暾 進 向 東
祭 祀 盛 儀 無 本 比
萬 人 讚 仰 満 洛 中
       藪 紹智

祇園祭の情景が視覚聴覚を刺激しながら活き活きと伝わってくるような内容です。

掛け物に書かれるものは漢文・漢詩・和歌・消息(手紙)etc.…短いものから長いものまで様々です。これが少しでも読めるとかなり嬉しいものです。部員には、最初から読めないと考えるのではなく、一文字でも二文字でも読むことにチャレンジしてもらいたいです。もちろん、内容についても、古典の学習は必須ですよ。いろんな場面で、習った知識が登場して驚くはずです。(掛け物の写真は差し障りもあるので掲載しません。申し訳ありません。)

お茶会の後は、平安神宮の神苑内をのんびり散策して帰ってきました。のびのびとした緑豊かな環境でみな、楽しんでおりました。ふと気付いたのですが、京都の街中でありながら、ここは木々の間からもビルなどが全く視界に入らない(見た記憶がない…)素晴らしい環境です。
ファイル 195-5.jpg
お茶会では、不慣れな中高生が大人数で押し掛けてしまい大変ご迷惑をお掛けしました。
お陰様で、本物を体験させていただくことができ、部員たちも貴重な経験になったと思います。厚く御礼申し上げます。

全国高等学校鉄道研究部交流会(その1) 2015年08月03日(月)18時08分

 これから4回に分け、7月29・30日に行われました「全国高等学校鉄道研究部交流会」のことを報告させて頂きます。
 この交流会は2002年から行われており、総文祭に合わせ、それが行われる府県で実施されています。今年度は滋賀県で開催されたので、ここ5年連続で参加している本校がこの交流会のお手伝いをすることになりました。
 29日9時、本校へ参加校が集合しました。関東方面から参加した学校の多くは、「ながら」車中泊という強行スケジュールだったようです(本当にお疲れ様でした!)。
 10時に8月末で閉館になる「梅小路蒸気機関車館」へ入場し、各自思い思いの場所を見学し、撮影を開始しました。移動中に次年度に開館する京都鉄道博物館に展示される80系電車、0系新幹線、ナシ20が見え、一同大興奮の状態でした。
 当日入館者の人数からスチーム号は臨時便も増発され、多くの参加者が乗車されていました。当日はC62-2が運行にあたり、引率の先生方からは「なつかしい」、参加した生徒からは「すごい迫力」というコメントをもらっています。
 その後午後の交流会の関係で平安に戻り、食事をして頂きました。

     ファイル 187-1.jpg        
スチーム号 
ファイル 187-2.jpg
     展示車両
     ファイル 187-3.jpg        
展示車両    
ファイル 187-4.jpg
博物館に展示される車両

ネイチャー部 JT生命誌研究館研究室見学ツアーに参加してきました 2015年07月25日(土)19時36分

 今日は午後から,高槻市にあるJT生命誌研究館の実験室見学ツアーに参加してきました。
 この催しは,年3回おこなわれ,普段は公開していない大阪大学の大学院と連携したラボ(研究室)の見学や体験,研究内容の説明を受けることのできる大変貴重な機会です。

ファイル 183-1.jpg

 まずは館長の中村桂子先生の講演を聴き,その後はそれぞれ希望のプログラムに分かれました。

ファイル 183-2.jpg ファイル 183-3.jpg

 実験動物の飼育室の見学や,大学の先生の説明会などを聴き,最後は「擬態するタコ」のペーパークラフト教室に参加するなど,半日の中で盛りだくさんのイベントに参加することができ,クラブ員たちも大満足だったようです。

ファイル 183-4.jpg

考古学クラブ 校外活動 2015年07月25日(土)16時05分

ファイル 182-1.jpgファイル 182-2.jpgファイル 182-3.jpgファイル 182-4.jpg

 考古学クラブでは、文化祭に向けての製作を進めていますが、校外活動にも出かけました。学校からほど近い発掘現場です。京都市埋蔵文化財研究所のご好意で、調査区域の見学、そして発掘体験、そして発掘作業には欠かせない測量作業の基礎体験をさせていただきました。
 発掘体験では、実際に道具を使いながら土を剥がしていく作業をしました。遺跡では、土の色の違いがわかれば、遺構(建物の柱の穴、井戸、溝 など)を発見できます。土の色の違い、わかりましたか?そして、ちょうど見つかっていた建物の柱穴と柱穴の間隔を測りました。大体そろっていましたね?
 測量体験では、3本の釘を地面に打ち付けて描いた、三角形の内角を測る作業に挑戦しました。2方向の間の角度を測るトランシットという器械を使わせてもらい、釘の真上に水平にそのトランシットを据えました。なかなか難しくて、一つ一つの作業に悪戦苦闘しました。三角形の内角の和は?「180°」数学の知識の大切さがわかりましたね?学校で習う知識は、いろいろな場面で役立ちますね。測量の結果、誤差は…? 1/3°ほどでした。
 夏の、たっぷり活動できる時期ならではの取り組みでした。

合宿最終日 退所・帰校 2015年07月20日(月)19時50分

ファイル 180-1.jpgファイル 180-2.jpgファイル 180-3.jpg

発表会後にトラックに楽器を積み込む作業・ミュージックキャンプ内の片付け・掃除を行いました。
合歓の郷の方に3日間のお礼を言った後、バスに乗り込みました。
渋滞のため、予定時間より少し遅れての帰校となりました。その後はトラックから楽器を積み下ろしてミーティング。

3日間お疲れ様でした。明日からはより一層頑張ってゆきましょう。合宿で得たことを普段の練習にも活かしていって下さい。

発表会の様子 2015年07月20日(月)15時31分

ファイル 179-1.jpgファイル 179-2.jpgファイル 179-3.jpg

午後からはホールで全グループの演奏を発表を行いました。
中1→中学A組→高校B組→高校A組の順で発表しました。各グループ、3日間の合宿の成果が出ていたかと思います。

合宿3日目 午前中の様子 2015年07月20日(月)12時24分

ファイル 178-1.jpgファイル 178-2.jpgファイル 178-3.jpg

合宿3日目です。昨日と同じ時間に起床し、レストラン前で集合。
朝食を取ってチェックアウトをしました。
9時から練習スタート。合奏やパート練習をおこないました。

お昼は全員でスタミナ満点の焼肉弁当を頂きました。午後の各グループの発表会が楽しみです!

全国高等学校鉄道研究部交流会まであとわずか! 2015年07月19日(日)17時33分

====

 更新が遅れてすいませんでした。今年度の新入部員は3名です。昨年より少なくはなりましたが、楽しくやっていこうと思います。 さて今年度「全国高等学校鉄道研究部交流会」が本校を中心に行われます。7月29日・30日の2日間です。初日は梅小路蒸気機関車館の見学と交流会。翌日は近江鉄道さんの協力を得て、車庫見学や団体貸切の車両を走らせます。

 全国から引率の先生やOBを含め、90名程度の参加になります。色々なサプライズも考えていますので、是非ご参加下さい。
 
ファイル 176-1.jpg ファイル 176-2.jpg 
   ファイル 176-3.jpg

 春の撮影会で長崎県へ行ったときの写真です。この春卒業したOBが大村線で撮ってくれました。
 
==== 

2日目 昼~夜 2015年07月19日(日)17時11分

ファイル 177-1.jpgファイル 177-2.jpgファイル 177-3.jpgファイル 177-4.jpg

2日目は高校A組メンバーが円になって、課題曲に歌詞をつけて歌っていました。

今日の目標「自分よりも相手のこと」達成できましたか?自己を見つめ直しましょう。

無事2日目が終わりましたが、疲れがだんだん見えてきましたね。明日が合宿最終日です。