今日はたくさん練習時間を取ることができるので個人練習・セクション練習・合奏などをおこなっています。
昨日と違って今日は良い天気です。外でのびのびと楽器を吹く部員が多くいました。
昼食は全員でカレーライスとサラダを頂きました。
今日はたくさん練習時間を取ることができるので個人練習・セクション練習・合奏などをおこなっています。
昨日と違って今日は良い天気です。外でのびのびと楽器を吹く部員が多くいました。
昼食は全員でカレーライスとサラダを頂きました。
コンクール合宿2日目です。
朝6時に起床して、朝食を取りました。
今はミュージックキャンプにバスで移動して午前練習の予定をホワイトボードに書いています。
今日の練習は長丁場です。集中力が途中で途切れないようにしましょう。
夜19時から21時までは合歓の郷のミュージックキャンプにて夜練習です。
高校A組、高校B組、中学生に分かれてそれぞれ曲の練習をおこなっています。
体調不良になる部員もおらず、無事1日目を終えることが出来たと思います。
明日は練習出来る時間が多くとれるため、各自の目標を達成できるように一生懸命取り組んでくださいね。
本日から3日間、平安中学・高校の吹奏楽部は合歓の郷ホテル&リゾートにてコンクール合宿をおこなっています。
お昼過ぎに学校をバスで出発して、夕方に到着しました。
ホテルのバイキングで夕食を頂きました。この後の夜の練習も頑張りましょう。
本日はサクソフォン奏者の織田浩司さんにコンクール曲のレッスンをして頂きました。
織田さんは昨年度のブラス・ジャンボリーやぶらたま11でお世話になった方です。部員も織田さんからのアドバイスに耳を傾け、きちんとメモを取っていました。織田さん、貴重なご指導ありがとうございました。
コンクールまで1ヶ月をとうに切っています。A組もB組も納得いくまで練習をして本番当日を迎えましょう。
本日は午後から平安中学校のオープンキャンパスでした。
吹奏楽部は13時30分の全体会が始まる前のオープニングとして演奏しました。
本日の演奏メンバーは高校3年生がテスト前休みのため、1・2年生主体でしたが、笑顔を絶やすこと無く元気に、振り付けもしながら演奏してくれました。
■6月の活動②■
6月27日(土)
楽茶碗作り体験①
茶道部員へのアンケートでも常にランキング上位だったお茶碗作りをついに体験してきました。ご指導いただいたのは、楽茶碗作りを極め、創業以来百五十年間、伝統を代々の研鑽によって伝える楽焼の窯元「和楽」の七代目川嵜和楽先生です。
お茶碗の型に仕上げたものを、様々なへらを使って削り、好みの形へと仕上げていきます。
まずは、高台から始め、次に外側を削り込み、内側、見込み、茶溜りを削ります。最初はおっかなびっくりで少しずつしか削れなかった部員も先生のご指導で徐々に大胆に思いのままに削り込んでいきます。
今回は黒楽と赤楽の二種類を作らせていただきました。
一つは自分好みの形の楽茶碗・もう一つは斬新なオリジナリティー溢れる作品に仕上がってくるはずです。
参加する部員には事前に、「楽茶碗がどのようなものかネットでもいいからよく見ておいで」と言ってありましたが、取り敢えず、いろいろと見るだけでも確実に目は肥えてくるはず!
今回の体験で、今まで何気なく使っていた茶碗への関心が起こり、知識を深めることができました。そして、その裏にある作り手の創意工夫や思いを読み取る感性が磨かれれば素晴らしいことです。
《部員の感想(一部抜粋)》
【『楽茶碗作り』体験について…】
★ 初めて作ったので、失敗ばっかりだったのですが、自分の不器用さにしてはうまくできたと思います。普段できない体験ができてとても楽しかったです。出来上がりが待ち遠しいです。
★ 初めての体験で、どのようにするのか分からなかったけれど、こつなどを教えて下さり、上手に作ることができた。なかなかできない貴重な経験ができて良かった。難しかったけれど、慣れたら簡単にできるようになったのでまた作ってみたい。
★ ひたすら削るという作業が思いのほか楽しかったです。以前、「陶芸は心の内面が映る」ということを聞いたことがあって、削り作業中に「大胆さが足りない」と言われたときに、本当に内面が映っているなと納得しました。
★ いつも稽古で何気なく使っている茶碗の作り方が分かったことと、思ったより難しかったことが分かった。これから使う時の意識が変わると思う。
…部員それぞれに気付きや意識の変化がはっきりと見られました。物作りを通して確実に彼女たちの心が成長していくのを実感できます。
【自分が作った茶碗のこだわりポイントは?…】
★ 一つ目は、自分が欲しいと思っていた茶碗をお手本として作りました。二つ目は、せっかくの手作りなので斬新に真ん中から斜め下へ削ってオリジナリティーを入れました。
★ 一個目はできるだけ丸くしました。二個目は変わったやつが作りたかったのでらせん状に削りました。
★ 高台内部をうずまき状にしたこと。あと自分のサインをつけた所です。
…一人二個ずつ作らせていただいたことで、スタンダード…基本を重んじるような姿勢と、大胆に基本を外す感性が存分に発揮できたようです。
【好みの茶碗は?】
★ ずっしりと安定感のある形で、黒など「凛」とした感じのもの。
★ 黒くて、てかっている、肌触りのいいもの。
★ 手触りが良く、温かみがある茶碗。
★ 軽めで色使いがきれいな茶碗。
★ かわいい雰囲気の茶碗。
…意外とみんな大人っぽい茶碗!?が好みのタイプのようでした。
【今回作った茶碗をどのように使ってみたいですか。】
★ 自分のお点前で使ってみたいです。そして、家族に飲んでもらいたいです。
★ 両親にお茶を点てて飲んでもらいたい。
…「自分で作った茶碗でお茶を点て、身近な人(家族)に自分の点てたお茶を飲んでもらいたい」という思いが全員の心に芽生えていることに驚きました。
秋期茶会では、焼き上がった自分の茶碗を使って是非とも自分の親をはじめ、お世話になった方にお茶を飲んでいただくことにしましょう。
川嵜和楽先生をはじめ、ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
平安のホームページのトップ(最新情報…2015年7月8日)にも茶道部 行事報告がアップされておりますのでご覧下さい。
■6月の活動①■
6月18日(木)
この日は3年生のクラブ卒業写真の撮影日でした。
3年生も最初の頃は、おしゃべりが止まらなかったり、まとまらなくて先生や前部長からピシャと怒られたりしたこともありましたが、すっかり落ち着いた先輩になってきました。
今月のお菓子『水無月』
一年の半分を終える6月30日にこの半年の罪や穢(けが)れを祓(はら)い、残り半年の無病息災を祈願する神事として「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。この「夏越祓」に際して食する和菓子が「水無月」です。
子供の頃は、なぜか、けったいな色形のお菓子やなあと思って敬遠していましたが(食わず嫌い)、程よく冷やすと外郎(ういろう)がお口の中でひんやりとして涼しさを感じられより美味しくいただけます。
活動目的
将棋をとおして、集中力や忍耐力、また相手を思いやる気持ち
など、豊かな心や生きる力を育むことを目的とする。
部員
(男子)1年 3人 2年 10人 3年 1人
(女子)1年 0人 2年 0人 3年 0人
活動時間
平日(火・水・木・金のうち3日)
活動場所
クラブ部室
今年度の記録
第51回全国高校将棋京都府選手権大会 個人戦参加
第27回全国高校将棋竜王戦・新人戦京都大会 個人戦参加
本年度の予定
第31回京都府高等学校総合文化祭
28日(日)にオーストラリアの女子校との交流会を行いました。ホテルでのお出迎えの後は西本願寺を見学し、一緒に貴重な文化財を見せてもらいました。その後はグループごとでの昼食や、パートごとの練習を通して短い時間ですが交流を深めることができ、本校礼拝堂での演奏会では各校それぞれの演奏の後、合同で「故郷」演奏および合唱しました。とても貴重で、楽しい時間を過ごすことができました。