HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

ネイチャー部 鵜殿のヨシ原「ツバメのねぐら入り」観察会をおこないました 2014年08月04日(月)10時24分

 8月2日の土曜日の夕方から,高槻市上牧町~道鵜町間(阪急上牧駅から徒歩15分)にある「鵜殿のヨシ原」にて,自然観察会を実施しました。
 この「鵜殿のヨシ原」は,淀川右岸の河川敷に広がる75ヘクタール(甲子園の18倍!)の葦(ヨシ)を中心とするフィールドです。
 今回は,ここでツバメの群れのねぐら入りの観察をおこないました。あまり知られていないことですが,ツバメは民家の軒先などで子育てを終えた後,夏の終わりに南へ渡りをする前に,大きな群れをつくって渡りに備えて栄養を蓄えるそうです。
 夕方5時から河川事務所の山崎出張所で,講師の先生からツバメの生態について説明を受けた後,小雨模様の中,観察場所の葦原に移動しました。
 少しずつ空が暗くなる中,街の方向からツバメが集まりはじめ,文字通り「雲霞の如く」ツバメの群れが頭上を覆いました。
 小雨模様の天候が逆に幸いし,ツバメが低空飛行で集まったため,頭のすぐ横をツバメが通り過ぎることもしばしばでした。
 推定3~4万羽といわれる群れですが,引率の講師の先生もこれほどの規模の群れを見るのは初めてということで,生徒たちも夢中になってツバメの姿を目で追っていました。
 夕方~夜にかけての観察のため,写真でお見せできないのが残念ですが,生徒たちは大満足で無事観察会を終えることができました。

総文祭鉄道研究部門交流会の報告 (その1) 2014年08月02日(土)11時07分

====
ファイル 64-1.jpg ファイル 64-2.jpg ファイル 64-3.jpg
(JR西日本 伯備線)

 総文祭鉄道研究部門交流会に参加するようになり4年目になりました。今年は茨城県ひたちなか市へ向かうことになりました。その4日間の記録を写真と共にアップしていきます。

 7月28日はひたちなか海浜鉄道「那珂湊」駅に10:00集合となった関係で、新幹線が利用できませんでした。そこで前日の27日岡山へ向かい、「サンライズ」「スーパーひたち」に乗って那珂湊へ向かいました。

 27日は岡山周辺で撮影、乗車をすることになりました。四国に向かう人。伯備線で撮影する人。秘境駅「布原」へ行く人。津山線・姫新線・井原鉄道を乗り回していた人。倉敷市内を観光した人…。自分の趣味を堪能した1日目でした。

 1日目の伯備線、予讃線の写真をアップします。

ファイル 64-4.jpg ファイル 64-5.jpg
(JR四国 予讃線)
====

文月の茶の風景 2014年07月31日(木)18時30分

■7月の活動■
夏休み集中稽古&夕涼み会

集中といっても2週にわたって4日間、昼過ぎスタート夕方終わりです。
普段のお稽古以上にお点前もできたのではないかと思います。
畳の上でのお点前と、立礼の稽古も別部屋で同時進行。
いつかは夏の地獄の?特訓合宿とかやってみたいんですけど…(-_-;)
ファイル 72-1.jpg
お稽古の最後は、部員が客と水屋に別れて、交代でお茶を点て、最後の一服をいただきます。
ファイル 72-2.jpg
最終日は、龍大茶道部の大学生の皆さんプロデュースで夏の夕涼み会を
開いていただきました。
ファイル 72-3.jpg
藪内の先生方、龍大茶道部の大学生の先生方、美好園の会長さん、社長さん、
何から何まで本当にありがとうございましたm(_ _)m

藪内流の番組がNHK Eテレで全4回放送されます。(8月4・11・18・25日)
「趣味Do楽 茶の湯 藪内家 織部も親しんだ茶の魅力」
毎週月曜21:30-21:55
ファイル 72-4.jpg
茶道のさまざまな知識を部員たちにも広く深く学んでいって欲しいものです。
知れば知るほど面白く奥深いものですから。

7月のお菓子(水牡丹)
ファイル 72-5.jpg

水無月の茶の風景 2014年06月30日(月)18時30分

■6月の活動■
後輩の指導風景

後輩が出来ると、こちらが思った以上にしっかりしてきた部員たち。
ファイル 71-1.jpg ファイル 71-2.jpg
上級生は通し稽古を少しづつこなしていきます。
ファイル 71-3.jpg

藪内流は帛紗を右につけます。千家の流れと違う部分の一つです。
左側は刀を差す部位であることから、左を避け右側につけると言われています。
そのため一般的には「武家茶道」などと呼ばれることもあります。

藪内流家元外観
ファイル 71-4.jpg

ネイチャー部 京都水族館からメダカをいただいてきました 2014年06月27日(金)11時34分

 6月24日の放課後,ネイチャー部員8名(中学生3名,高校生5名)で,京都水族館の里山ゾーンを訪れ,そこで繁殖しているメダカ(ミナミメダカ)を採取させていただきました。

 各自が網を持ち,飼育員の方からアドバイスを受けながらメダカを追いはじめましたが,これまであまり経験もないため,最初のうちは大苦戦。

ファイル 59-1.jpg

 それでも1時間弱で20匹のメダカを採取し,水草も分けていただいて,無事学校の生物実験室の水槽に移しました。

 それから3日が経ち,1匹は環境の変化のショックのためか,翌日に死んでしまいましたが,それ以外のメダカたちは元気に水槽の中を泳いでいます。

 部員たちは毎日エサをやりながら,水槽の中のメダカたちを興味津々で眺めています。

鉄道ファン8月号に掲載! 2014年06月21日(土)16時43分

ファイル 57-1.jpgファイル 57-2.jpg

 更新が遅くなりました。

 高校1年生が2名。中学1年生が3名入部したことをご報告いたします。

 3月に行われました「春の撮影旅行(広島・愛媛方面)」の報告を、『鉄道ファン』(交友社)に投稿しました。8月号に掲載されることが決定しましたので、ご報告いたします。
 今回のブログでは、部員が撮影した写真を掲載します。松山で団体貸切で利用した旧京都市電2000形です(梅小路公園に保存されている車両の兄弟です)。

 7月には高校総文祭参加のため、「ひたちなか鉄道」で全国の学校と交流を深めてきます。その報告は、次回のブログにて報告させて頂きます。

春の高校バンドフェスティバル出演 2014年06月16日(月)19時50分

ファイル 55-1.jpgファイル 55-2.jpg

6月15日JR京都駅ビル室町小路広場(大階段)にて催された春の高校バンドフェスティバルに龍谷大学付属平安中学・高等学校吹奏楽部と福知山成美高等学校吹奏楽部が合同で出演しました。

総勢139名の大人数で「恋するフォーチューンクッキー」と「ディープパープル・メドレー」を演奏しました!

ネイチャー部 炭焼き体験と自然観察会をおこないました 2014年06月16日(月)17時28分

 昨日,ネイチャー部の活動として,龍谷大学の瀬田学舎にある演習林『龍谷の森』の自然観察と,演習林に隣接した民家の土地をお借りして,間伐材などの炭焼き体験をおこないました。

ファイル 54-1.jpg

 参加した生徒諸君は,手作りのドラム缶製の炭窯に,間伐材や使用済みの割り箸などを詰め込み,窯に点火する作業を実際に体験し,炭ができる仕組みや環境への効果などの説明を,興味深く聴いていました。

ファイル 54-2.jpg

 炭が焼き上がってから窯が冷えるまでの待ち時間に,龍谷の森を散策し,樹木の種類の違いによる森林の様子の違いなどをゆっくりと観察しました。

ファイル 54-3.jpg

 窯が冷えて,中身の取り出しのときには,実際にできあがった炭に皆が歓声をあげていました。

皐月の茶の風景 2014年05月31日(土)18時30分

■5月の活動■
新入生稽古始め
ファイル 70-1.jpg ファイル 70-2.jpg
新入生6名が正式入部しました。
今後の茶道部を背負って立つ期待の新人です。
茶道にすごく興味があると言って入部してきた子達ですので
最初はまだ一つ一つの所作もぎこちなくロボットちっくですが(失礼!)
これからどんどん上達していくことでしょう。
ファイル 70-3.jpg ファイル 70-4.jpg

五月のお菓子(あやめ)
ファイル 70-5.jpg

ネイチャー(生物)部 実験室見学ツアーに参加してきました 2014年05月19日(月)18時08分

 5月17日土曜日の午後から,ネイチャー(生物)部の高校1年生1名と中学1年生3名の4名で,高槻市にあるJT生命誌研究館で実施された『実験室見学ツアー』に参加しました。

 JT生命誌研究館は,日本たばこ産業と大阪大学の大学院による産学共同施設で,1・2階は常設の博物館,3・4階は研究室になっています。
 今回の催しは,年3回,普段は公開していない研究室が一般向けに開放され,4つの研究室の研究内容が紹介され,それを体験できるというものです。

ファイル 50-1.jpg

 最初に館長の中村桂子先生からの講演があり,その後,生徒諸君は,各自が希望したプログラムに分かれ,DNAの増幅(PCR法)の体験や,クモ・カエル・チョウなどの実験動物を使った研究内容の説明に,興味を持って聴き入っていました。

ファイル 50-2.jpg
ファイル 50-3.jpg
 参加した生徒諸君は,ツアーの終了後に,今回参加できなかったプログラムにも次回また是非参加したいと口々に感想を述べていました。