HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

第1回 コンクールメンバー選抜オーディション 2015年05月31日(日)18時08分

ファイル 153-1.jpgファイル 153-2.jpgファイル 153-3.jpgファイル 153-4.jpgファイル 153-5.jpg

本日は、校内の講堂で10時~17時30分まで
コンクールのA組メンバーを決めるオーディションをおこないました。
審査員は高校の全部員。自分たちの仲間を自分たちで責任を持って、良いと思ったメンバーを挙手して選ぶという方法です。今回顧問は一切審査しません。

写真の1枚目がオーディションの際に1人で吹く場所です。ここに立った途端みなさん緊張しているようでした。中には普段通りの実力を発揮できない部員もちらほらといたように思います。

オーディションに受かった部員、受からなかった部員。それぞれいろんな想いがあると思いますが、先を見据えて自分の実力を高めていく練習を継続していって下さいね。

ネイチャー部 アカハライモリの赤ちゃんが産まれました 2015年05月30日(土)10時29分

 ネイチャー部でしばらく前から飼育しているアカハライモリが次々と卵を産み,クラブではそれらを日付別に試験管に分けて,毎日観察と水換えを続けてきました。

ファイル 150-1.jpg

 ところが今週のはじめに,最初に生まれた卵から幼生が孵化しているのに生徒が気付き,それから毎日孵化した幼生の数が増えています。
(下の写真の○印に1匹ずついるのがおわかりでしょうか)

ファイル 150-2.jpg

 クラブの生徒たちは大喜びで,毎日の観察を楽しみにしています。これから成体になるまで半年ほどかかるようですが,大切に見守りたいと思います。

ネイチャー部 京都北山方面自然観察会をおこないました 2015年05月26日(火)15時26分

 5月24日の日曜日に,ネイチャー部で京都の北山方面(京都市左京区大原尾越町)で自然観察会をおこないました。

 この観察会は,元京都女子大学教授の高桑進先生が主催される自然観察会に参加する形での実施になりました。また,この場所は,一昨年の台風で道路が複数箇所で被害を受け,復旧するのを待って久々の開催になったものです。

 今回クラブとしては,今年度の新入部員の中学1年生5名,高校1年生2名と,上級生を合わせて合計11名の参加となりました。

ファイル 149-1.jpg ファイル 149-2.jpg

 京都市内を出発し,現地(ここも京都市内ですが)までマイクロバスで2時間弱,そこから徒歩で出発になります。
 途中では,樹齢数百年と考えられているアカマツの倒木の枝を,ノコギリで輪切りにして年輪を確認したり,春の山の花を観察したりしながらゆっくりと山道を歩きました。

ファイル 149-3.jpg ファイル 149-4.jpg

 最後に,北山独特の台状スギ(芦生スギともいいます)の巨木で記念撮影をした後,出発点までゆっくりと林道を下りました。

ファイル 149-5.jpg

 4月の29日に,この近くでおこなわれた観察会に参加した生徒の中には,一か月ほどの間に山の風景が変わることに感心する生徒もいました。

「万引き撲滅・自転車マナーアップキャンペーン」 2015年05月19日(火)18時18分

ファイル 148-1.jpgファイル 148-2.jpgファイル 148-3.jpgファイル 148-4.jpg

本日、京都府下京警察署主催の「万引き撲滅・自転車マナーアップキャンペーン」での演奏をおこないました。
四条河原町マルイ前での演奏で、部員15名とチアダンス部は授業後すぐにバスに乗り本番場所へと向かいました。

オープニングファンファーレの他に、「美中の美」、「平安野球応援メドレー」、「にじいろ」、「勇気100%」、「さんぽ」を演奏しました。
足を止めて私たちの演奏に耳を傾けて下さった方もたくさんおられ、部員の表情も緊張が解けて和やかに楽しく演奏ができているようでした。

ネイチャー部「いのちの森」の生態調査に参加しました 2015年05月18日(月)15時12分

 16日の土曜日,ネイチャー部は梅小路公園内のビオトープ「いのちの森」で生態調査に参加してきました。

 この日は高校総体で,体育系クラブ員以外の生徒は自宅学習日だったため,毎月第3土曜日の午前中に行われる生態調査に高校生2名が参加できました。

 この調査は,市民ボランティアなどの方々によって,植物,鳥類,きのこ類などのさまざまな調査が継続的に行われているものです。
 今回は植物の調査に加わり,これまでにビオトープ内で確認された500種(!)以上の植物について,手分けして植物の有無だけでなく,花や果実の状態について確認するというものです。

ファイル 147-1.jpg ファイル 147-2.jpg

 生徒たちは,いつもの自然観察会のように説明してもらうのではなく,自分たちで調べて尋ねるやり方に,最初のうちは戸惑っていましたが,植物につけられた名前の札を確認し,花や果実を見つけて,係の方に名前を教えてもらいながら要領を覚え,色々なことに気づくようになりました。

ファイル 147-3.jpg ファイル 147-4.jpg

 今回は植物の調査でしたが,今後は鳥類やきのこ類などの調査にも参加したいと思います。

吹奏楽部 保護者会 茶話会 2015年05月16日(土)14時55分

ファイル 142-1.jpgファイル 142-2.jpgファイル 142-3.jpg

本日、本校第一会議室にて今年度の吹奏楽部保護者会をおこないました。多くの保護者の方にお越し頂き、昨年度の会計報告や今年度の予算や行事予定などを顧問から連絡させて頂きました。
欠席された保護者の方にはご子女を通して、後日議事録と資料を配付させて頂きます。

保護者会の後は茶話会をおこないました。準備をして下さった保護者の方々ありがとうございました。保護者の方が集まる機会が当部では今回しかないため多くの方に参加して頂きました。今年度もよろしくお願いいたします。

ブラスエキスポ2015 2015年05月10日(日)17時59分

ファイル 141-1.jpgファイル 141-2.jpgファイル 141-3.jpgファイル 141-4.jpgファイル 141-5.jpg

5月10日は日本万国博覧記念公園にてブラスエキスポ2015が開催されており、私たち吹奏楽部もパレード演奏で参加しました。

午前中はマーチング協会の指導者の方からマーチングの基礎指導をして頂きました。
午後からは園内をパレードしました。私たち平安吹奏楽部は、中学・高校合わせて130名を越える人数でのパレードとなりました。平安オリジナルの応援歌を演奏し、沿道から手を振ってくださるお客様の様子を見て、自然と私たちも笑顔になれました。

3日前までは天気も雨模様の予報だったのですが、無事快晴となりました。1年生も初の本番お疲れ様です。

パレード練習 2015年05月05日(火)11時47分

ファイル 139-1.jpgファイル 139-2.jpgファイル 139-3.jpg

今日はいくつかのグループに分かれ、広い校舎を使ってのパレード練習!
ドラムメジャーを中心に生徒主体で練習しています。

歩き方は綺麗ですか?笑顔でパレードできていますか?
細部までこだわって下さいね。

新入部員歓迎会を行いました 2015年05月04日(月)17時15分

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpgファイル 138-4.jpgファイル 138-5.jpg

5月4日に新入部員歓迎会を行いました。
京都アバンティ前で集合した後バスに乗り込み、花脊山の家に向かいました。今年は部員も増えたためバス3台での移動となりました。
花脊山の家に到着後入所式を行った後は、炊事場にて18の班に分かれてカレーライスを作りました。班ごとに個性が出ていましたね。
食事後は部員全員でレクリエーション!楽しいひとときを過ごせたのではないでしょうか。

悪天候の中での実施となりましたが、それを感じさせないほど皆さん元気でした!日曜のブラスエキスポの日は晴れますように!

新入生が入部しました! 2015年05月01日(金)19時10分

ファイル 136-1.jpg

新入生が先日入部しました。その人数なんと41名。本当にたくさんの新入生が私たちと共に音楽を創っていくことを決めてくれました。
GWの期間には新入生歓迎会があり、それが終わると10日には万博でのブラスエキスポのパレード本番があります。
1年生が入部して総勢89名となった平安高校吹奏楽部を今年度もどうぞよろしくお願いします。