HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

全国鉄道研究部交流会報告 No.1 2017年08月24日(木)10時31分

 7月31日~8月3日まで全国鉄道研究部交流会に参加してきました。今年は仙台で行われました。
 毎年参加をしているのですが、昨年度は宿がとれず参加出来ませんでした。2年ぶりに出逢った仲間達とのことを5回に分けて報告します。

 31日は特進のドラゴンゼミがあったので、午後からの出発になりました。本来であれば鉄道で仙台入りをしたかったのですが、時間の都合上、その思いはかないませんでした。飛行機で一路仙台へ入った次第です。

 仙台周辺で夕飯を食べ、仙石線、東北仙台ラインを使い宿舎である松島海岸へ入りました。温泉宿で、つい数時間前までの勉強の疲れを癒やしいつもよりゆっくり出来た1日でした。

 ただ仙石線で「ドッキリ」。車内で写真のような掲示を見ました。「ああ、やはり7年は経過しても津波のことは忘れられていないんだ」と強く考えました。

 翌日からの交流会。どのようなことになるのか…。第2報をお待ち下さい。

ファイル 642-1.jpg
ファイル 642-2.jpg
(仙石線内の掲示物)

全国交流会へ向けて 2017年07月02日(日)13時20分

更新が遅れました

 今年度1年生が7人入部しました。かなり「濃い」メンバーです。
 さて、8月1日2日と宮城県で行われる全国鉄道研究部交流会へ参加してきます。航空自衛隊松島基地や野蒜駅など震災関連の地域を回ってきます。また東北福祉大学で行われる交流会では、何が起こることやら…。現在春の撮影会のまとめなどを冊子化しているところです。

 交流会終了後八戸まで向かい、近辺で撮影をしてきます。また事後報告をさせて頂きます。

140周年記念行事の報告と貸切運転 2016年12月03日(土)09時51分

ファイル 457-1.jpg
 11月12日(土)に行われました140周年行事参加について報告をさせて頂きます。半月以上報告を遅らせたのには、大きな意味があるのです。そのことをご理解頂ければ…と考えております。

 12月4日(日)。鉄道研究部が140周年を記念して団体列車を走らせます。車両は820形(赤電塗装)で、近江鉄道の米原(彦根)~八日市です。午前中、団体列車で他校の生徒さんやOBと交流します。午後からは彦根車庫で机上講習を受けた後、220形を体験運転します。

 また「す・またん」などに出演をしている斉藤雪乃さんも駆けつけてくださり、とても楽しい一日になりそうです。斉藤雪乃さんが駆けつけて下さることで、混乱を招くといけないと思い、今日の報告とさせて頂いた次第です。

 さて140周年記念行事では、模型展示(京津線)と140周年記念号のヘッドマークなどを飾らせて頂きました。
 OBのみなさんがすぐに寄ってきてくださり、「うちの孫が大好きなんや」「いつ頃からクラブあるの?」など、色々お声かけ下さりました。みんなかなり緊張気味で受け答えしていました。

 その時、「写真を撮ってあげる」と本校OBで、元体育科でお世話になっていた川崎先生が寄ってくださり、記念写真を頂きました。みんなが緊張しておりますこと、理解してもらえるでしょうか?
 
 明日の報告は中学部のブログにアップさせて頂きます。

学園祭2日目 2016年09月09日(金)08時09分

 学園祭2日目の報告です。
 初日もOBが多々かけつけてくれました。40代の人まで来てくださり、有難い限りでした。

 その人が活動されていた時分、ジオラマはまだ小さかったとか。20年以上前の活動について、OB・OGの人からも尋ねることが出来る鉄道研究部の素晴らしさに現役は気づいてくれたのでは‥。

 さて今日は雲雀丘学園中学・高校のみなさんが訪れてくれました。ここ2年、同じ時期に文化祭が行われるので、互いに見学出来なかったのです。今回は1日ズレた関係で、来校下さった次第です。

ファイル 408-1.jpg 
雲雀丘学園中学・高校のみなさん

 遠いところから有難うございました。

 翌日は運動会でした。クラブ対抗リレーでは、バトン代わりに‥。受けねらいでしたが‥。「席に戻ってから笑われた」という言葉に、クラブの活動を広めないと‥という思いになった部員たちでした。

学園祭初日 2016年09月05日(月)10時06分

====
 諸般の事情でブログ更新が出来なかったことをお許し下さい。

 夏の撮影旅行の報告はまた別日にさせて頂きます。今回は9月4日5日に行われた学園祭(文化祭)の報告をさせて頂きます。

 例年は夏の撮影旅行の発表を大きく行うのですが、12月に行う「平安開校140周年」に行う鉄道研究部のイベントに全力を注いでいるため、ジオラマと部室内や個人の持っている備品の展示になりました。

 全国鉄道研究部交流会で知り合った各学校の取り組みについて、各々の学校で行われる文化祭などを通じて勉強をさせてもらっています。その内容を今回の発表では充分に活かすことが出来なかったと思います。ただ12月のイベントへ向けての起爆剤として、今回の取り組みを知ってもらうために、交流会で知り合った学校へ招待状を送りました。

 4日には、京都市立工学院高校の部員さんと顧問の先生が訪れて下さいました。今年4月から開設された学校で、人数が少ないようなことを言っておられましたが、熱心に展示物や撮影旅行のことを見て下さいました。

ファイル 397-1.jpg  京都市立工学院高校の部員さんとお話をして‥

 またいつも企画力で勉強をさせて頂いている灘中学・高校の部員さんも訪れて下さいました。午前中雲雀丘中学・高校さんへ行き、その足で来校下さった次第です。ジオラマについて熱心に見て下さいました。なにぶんジオラマを含め灘中学・高校さんの取り組みは規模が違いますので恥ずかしかったです。

 展示終了後、OBを含め反省会をし、5日の取り組みについて案を練りました。5日も行いますので、是非来校下さい!

ファイル 397-2.jpg 灘中学・高校の部員さんと一緒に‥

====

全国高等学校鉄道研究部交流会(その4) 2015年09月09日(水)16時49分

9月も半ばになろうとしています。学園祭には多くのみなさんが来場下さり有難うございました。全国高等学校鉄道研究部交流会の報告などをさせて頂きました。詳しくは中学鉄道研究部のブログをご覧下さい。
 さて「全国高等学校鉄道研究部交流会」2日の午後のことを報告し、これで最後の報告とさせて頂きます。
 実は本校は大阪にある相愛中学・高校と姉妹校になります。その相愛中学・高校の出身者に斉藤雪乃さんがおいでになります。実は今回の交流会については、相愛中学・高校から斉藤さんの耳に入っておりました。お仕事の合間を縫って、今回の交流会に参加頂きました。
 ご存じのように斉藤さんは、関西圏では朝のテレビ番組やラジオのパーソナリティーとして活躍されている「鉄道の好きな」タレントさんです。
 近江鉄道彦根駅で出発式をお願いしておりました。生徒たちの驚いた様子は忘れられません。共に乗車頂き、貴生川までの往路、米原までの復路で参加校の生徒や先生と各学校の活動内容を話し合って頂いたり、クイズ合戦をしたり…。顧問の先生方へのインタビューでは、先生方が斉藤さんと楽しげに話をしておりました。
 前日からの顔合わせもあったので、車内では各学校の生徒同士で、会話がはずんでいました。研究誌の交換や、各学校の様子を楽しく交換しておりました。そしてあっという間に米原へ…。短い5時間でした。
 次年度は広島で交流会が行われます。この交流会については、『鉄道ファン』にも原稿を送りますので、『鉄道ファン』もお読み下さい。

ファイル 220-1.jpg

貸切に使用した700形

ファイル 220-2.jpg

体験運転で彦根駅構内を動く220形

ファイル 220-3.jpg

斉藤雪乃さんにお願いをした「出発式」

ファイル 220-4.jpg

斉藤さんを交えての集合写真 (日野駅にて)

ファイル 220-5.jpg

車内での活動報告会

全国高等学校鉄道研究部交流会(その2) 2015年08月24日(月)12時51分

ファイル 210-1.jpg ファイル 210-2.jpg
ファイル 210-3.jpg ファイル 210-4.jpg

OBとのお話の様子

残暑お見舞い申し上げます

 暑い日が続いていますが、夕方、夜間、朝方は少し凌ぎやすくなった京都です。

 さて、前回の続きで「全国高等学校鉄道研究部交流会」1日の午後からのことを報告いたします。

 29日13時30分に再度第一会議室へ集合してもらいました。午後からの交流会が始まる間、雲雀丘学園中学・高校鉄道江研究部が作成した活動の記録のDVDを鑑賞しました名古屋方面への遠征記録でしたが、部員のみなさんが懸命に活動されていることに感心しました。

 小田原城北工業高校遠藤吉久先生からのご挨拶、また本校校長燧土勝徳から歓迎の言葉を頂き、交流会をスタートさせました。

 今回は今までの交流会と少しやり方を変えました。「各学校の報告」をいきなりするのではなく、もう少し気楽に生徒間で話をしてもらおうと考え、出来る限り学校が重ならないよう6つの小グループに分けて話し合いをしてもらいました。しかしいきなりテーマを与えて話しをしてもらうわけにはいきません。そこで本校OB、雲雀丘学園中学・高校のOBで鉄道関連会社に勤務する人から、「OBから高校生のきみたちへ」という題でお話をしてもらいました。

 キャリア教育として位置づけました。「鉄道研究部員」の憧れる職業、「鉄道関連会社」に勤務する先輩から、今の仕事のこと、学生時代に力をつけて欲しいこと、マナーの問題など幅広く話をしてもらい、そのことをグループ内で話してもらいました。そのグループには、話をしてくれたOBにも入ってもらいました。

 夜行での疲れ、早朝から京都入りした学校もあったのですが、誰一人として寝ている生徒はおらず、意見を出し合い活発な議論をしていました。グループでの話し合いは1時間20分だったのですが、時間が足りないグループがあったほどです。

 その後新たな講演会を実施し、近江鉄道宮崎様より「近江鉄道の歴史、車両、運転手としての気づき」など、翌日の近江鉄道貸切乗車に向けてお話をしてもらいました。その後、簡単なのですが、明日の乗車時に同行する各学校の簡単な自己紹介をして終わりました。 
 
 次回は30日の近江鉄道見学会、貸切乗車についてご報告します。

ファイル 210-5.jpg

ヘッドマークの贈呈式

全国高等学校鉄道研究部交流会(その1) 2015年08月03日(月)18時08分

 これから4回に分け、7月29・30日に行われました「全国高等学校鉄道研究部交流会」のことを報告させて頂きます。
 この交流会は2002年から行われており、総文祭に合わせ、それが行われる府県で実施されています。今年度は滋賀県で開催されたので、ここ5年連続で参加している本校がこの交流会のお手伝いをすることになりました。
 29日9時、本校へ参加校が集合しました。関東方面から参加した学校の多くは、「ながら」車中泊という強行スケジュールだったようです(本当にお疲れ様でした!)。
 10時に8月末で閉館になる「梅小路蒸気機関車館」へ入場し、各自思い思いの場所を見学し、撮影を開始しました。移動中に次年度に開館する京都鉄道博物館に展示される80系電車、0系新幹線、ナシ20が見え、一同大興奮の状態でした。
 当日入館者の人数からスチーム号は臨時便も増発され、多くの参加者が乗車されていました。当日はC62-2が運行にあたり、引率の先生方からは「なつかしい」、参加した生徒からは「すごい迫力」というコメントをもらっています。
 その後午後の交流会の関係で平安に戻り、食事をして頂きました。

     ファイル 187-1.jpg        
スチーム号 
ファイル 187-2.jpg
     展示車両
     ファイル 187-3.jpg        
展示車両    
ファイル 187-4.jpg
博物館に展示される車両

全国高等学校鉄道研究部交流会まであとわずか! 2015年07月19日(日)17時33分

====

 更新が遅れてすいませんでした。今年度の新入部員は3名です。昨年より少なくはなりましたが、楽しくやっていこうと思います。 さて今年度「全国高等学校鉄道研究部交流会」が本校を中心に行われます。7月29日・30日の2日間です。初日は梅小路蒸気機関車館の見学と交流会。翌日は近江鉄道さんの協力を得て、車庫見学や団体貸切の車両を走らせます。

 全国から引率の先生やOBを含め、90名程度の参加になります。色々なサプライズも考えていますので、是非ご参加下さい。
 
ファイル 176-1.jpg ファイル 176-2.jpg 
   ファイル 176-3.jpg

 春の撮影会で長崎県へ行ったときの写真です。この春卒業したOBが大村線で撮ってくれました。
 
==== 

OBよりいただきました 2014年10月27日(月)20時03分

ファイル 89-1.jpg
タブレット

ファイル 89-2.jpg
カンテラ

 2週間前、突然平安高校のOBが来校されました。「鉄道研究部に差し上げます。大事に使って下さい」とおっしゃり、「タブレット」と「カンテラ」をくださいました。
 鉄道研究部のOBではなかったのですが、生徒たちに学園祭の時「鉄道の部品があるのであげるよ」と声をかけて下さったようです。

 今の生徒には、これらの品物を実際に使っている場面と遭遇したことはないと思います。現役でタブレットを利用している鉄道会社も少なくなっています。「カンテラ」など、使われている場所を探すことの方が、大変なのではないでしょうか。

 貴重な品物を頂き、有難うございました。末永く、大切に保存していきます。