↑「書道部だより」にて作品をご覧になれます。
第35回ふれあい書道展におきまして、中3の小川菜都子さんが筆都大賞(ひっとたいしょう)を受賞しました。これは、出展数1万7千3百点からわずか1%しか選ばれない栄えある賞です。
また、高1の伊藤里緒さんが特選に入賞しました。初の出品での大健闘です!
現在は「日本学書展」に臨んで練習中です。今後も書道部をよろしくお願いいたします。
↑「書道部だより」にて作品をご覧になれます。
第35回ふれあい書道展におきまして、中3の小川菜都子さんが筆都大賞(ひっとたいしょう)を受賞しました。これは、出展数1万7千3百点からわずか1%しか選ばれない栄えある賞です。
また、高1の伊藤里緒さんが特選に入賞しました。初の出品での大健闘です!
現在は「日本学書展」に臨んで練習中です。今後も書道部をよろしくお願いいたします。
本日、新入生に向けてクラブ紹介が行われました。
副部長の池田君の司会で始まり、ステージ上では部長の森本さんが大きな作品に挑むという書道パフォーマンスをしました。
初めての試みではありましたが、見事に大成功!! 最後は大きな拍手をいただきました。
新入生のみなさん、ぜひ私たちと一緒に書道を楽しみましょう。皆さんの入部をお待ちしています。
活動日は火・木・土曜の週3回。場所は東校舎4階書道教室です。詳細は「HEIAN WALKER」を見てください。まずは気軽に見学に来てください。
11月12日(土)リーガロイヤルホテル京都において、創立140周年記念祝賀会が催されました。
書道部も祝賀会の生徒パフォーマンス(クラブ展示)イベントに参加し、作品を披露しました。当日は記念同窓会も開かれており、来賓の方々のみならず、本校卒業生の方々にも作品を見ていただく機会に恵まれました。部員たちに声をかけてくださる方もたくさんおられ、励みになりました。
作品を御覧になっていただいた方々にこの場をお借りし、お礼申し上げます。
おかげさまで140周年 ありがとう 感謝
ただいま、ご本山の本願寺にて、専如ご門主の伝灯奉告法要が厳修されています。
それを記念しました作品展に応募しました結果、見事に中2の小川菜都子さんが、最優秀賞に選ばれました。これは、全国の応募の中から、各学年1名しか選ばれない、大変栄誉のある賞です。
わが書道部からは、小川さん以外にも優秀賞4名、入選2名という好成績を収めました。
作品は、本願寺北境内地(聞法会館前)の休憩所内にて展示されています。法要期間中は、全国各地からのご参拝があり、多くの方に作品を見ていただけるご縁をいただきました。
ぜひ、伝灯奉告法要にご参拝いただき、作品を御覧になっていただきたいと思います。今後とも書道部をよろしくお願いいたします。
こんにちは、書道部です。
今回9月4日・5日の文化祭におきまして、講堂前にて作品を展示しました。
おかげさまで、今年度は部員が11名になりましたので副顧問を含む12人で、12ヶ月それぞれの風物詩を作品にしたものを展示しました。
また、先般行われました「ふれあい書道展」出品作品と、入賞者の賞状も展示しました。
たくさんの方がアンケートにご協力くださいました。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
これからも部員一同頑張っていきますので、書道部をよろしくお願いします。
1.活動目的
・今年から「同好会」として発足します!
・今 活用でき、生涯役に立つ教養が身につきますよ!
・書に興味のある人、字が上手になりたい人
・書の特技を伸ばして、書道展にも出品したい人
・「書の甲子園」にチャレンジしよう!
2.活動時間・活動場所
・初年度ですから、週2回程度(火曜日・金曜日)
※週1回の参加希望者も歓迎!
・(場所)至心館3F 書道教室