第13回近畿高等学校剣道選抜剣道大会が,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
現在,本校は休校期間中のため,クラブ活動を自粛している状態です。
新年度は,5月末にインターハイ予選が開催される予定です。
次の大会に向け,クラブ活動が再開されましたら,日々稽古に励みたいと思います。
今後とも,応援をよろしくお願い致します。
第13回近畿高等学校剣道選抜剣道大会が,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
現在,本校は休校期間中のため,クラブ活動を自粛している状態です。
新年度は,5月末にインターハイ予選が開催される予定です。
次の大会に向け,クラブ活動が再開されましたら,日々稽古に励みたいと思います。
今後とも,応援をよろしくお願い致します。
↑「書道部だより」をご覧になれます。
書道部の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
みなさんの日々の努力を称えたいと思います!
後輩たちもあとに続いてくれることと思います。
成長した後輩の姿を見に、また、HEIANにも来てくださいね。
↑「書道部だより」をご覧になれます
今回の「書道部だより」では、
(令和2年・3月号)で本校の高3『文化賞』受賞
第40回ふれあい書道展、
第39回京都新聞書き初め展
の結果をお知らせいたします。
■全国高等学校柔道選手権大会
[個人]73kg級
※上記1名が出場予定でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
■第61回近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)
[団体]ベスト16
2回戦:龍谷大平安○ 1人残し 王寺工業(奈良県)
3回戦:龍谷大平安△ 4人残し 比叡山(滋賀県)
今日の部活は、久しぶりに講義室で行いました。来月の春期茶会に向けて、風炉点前に切り替えです。稽古始めに、しっかり覚えている部長がお点前。それと並行して、後見(茶席の進行役)の説明をしました。
稽古中盤から先生指導のもと、高1生が順にお点前。
2ヶ月ほど炉点前をしていたので、風炉の所作を思い出す必要がありました。それにしても、茶道部は毎回マスク率が高いです。今日は高3生やOGも参加し、とても賑やかでした。
本日のお菓子は、笹屋伊織の抹茶ケイキでした。先生が笹屋伊織で別のお菓子を買おうとした際、試食したら美味しかったのでこちらに変更したとのこと。洋菓子かと思いきや、中はあんこでとても美味しいお菓子でした。
また、部長の研修旅行のお土産も配られました。部長は沖縄組で、現地はとても暑かったそうです。
いよいよ2月に入り、今日のお稽古も炉点前でした。茶道では一番寒い時期(2月)に、3畳の狭い空間でお点前をします。部室は9畳ですが、置炉と部員たちとの距離が短いため、温かさを感じさせます。
SUT④が終わって、部員たちはまたお稽古に打ち込んでいました。
1年生ばかりでしたが、以前よりも所作がスムーズになっています。部室ではどうしても1ヵ所しかできず、お点前の番が回りにくいデメリットがあるのですが、回数を重ねる毎に上達してきているのがわかります。
お菓子の方は、ひよこ本舗吉野堂のひよこ饅頭でした。ご指導いただいている先生のお土産で、福岡初釜(福岡の大濠公園内日本庭園茶室で開催)で福岡に行かれたそうです。ひよこ饅頭をどこから切ったらいいか悩みながら、みんな美味しそうに食べていました。