2019年度9月13日(金)~15日(日)、和歌山市紀三井寺公園陸上競技場にて、第52回近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会が行われました。
8月21日(水)~23日(金)に行われた、京都ユース個人種目3位以内、リレー6位以内までが出場できる大会です。
今大会では、1年女子200mにおいて6位入賞を果たしました。
各地区を勝ち抜いてきた選手たちと戦い、来シーズンにむけての課題がしっかりと見えてくる試合となりました。今後の試合にむけて、一人ひとりが気を引き締め、良い記録が残せるように頑張ります。
2019年度9月13日(金)~15日(日)、和歌山市紀三井寺公園陸上競技場にて、第52回近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会が行われました。
8月21日(水)~23日(金)に行われた、京都ユース個人種目3位以内、リレー6位以内までが出場できる大会です。
今大会では、1年女子200mにおいて6位入賞を果たしました。
各地区を勝ち抜いてきた選手たちと戦い、来シーズンにむけての課題がしっかりと見えてくる試合となりました。今後の試合にむけて、一人ひとりが気を引き締め、良い記録が残せるように頑張ります。
今日は龍谷大学付属平安中学のオープンキャンパスでした。
ご来校頂いた皆様に向けて講堂で演奏しました。
今日は明覺寺さんにて、先月の振り替え稽古をしました。
今回は高1生を中心に動いてもらい、本堂でお稽古するときは大寄せというスタイルもできてきたと思います。
高1生は細かい指導を受けないと、まだ完全にお点前ができません。ですが、回数を重ねるごとに上達しています。
本日のお菓子は、仙太郎の月見だんごでした。漉し餡と粒餡とそれぞれ用意され、みんな美味しそうに食べていました。
2019年9月7・8日に第87回近畿陸上競技選手権大会 第104回 日本陸上競技選手権大会 近畿地区予選会が大阪ヤンマースタジアム長居にて行われました。
今大会は、近畿地区の各都府県予選会を勝ち抜いた上位者のみが出場できる大会であり、日本選手権に出場するための予選会になっています。
そのため、大学生や社会人も出場するレベルの高い大会となっています。
その中で、女子4×100mRが予選を通過し、決勝において6位入賞しました。
全国インターハイに出場したチームや、大学生、社会人がいる中でよく戦ってくれました。次は、近畿ユースが目前に迫っているので全員で戦っていきます。
今日は講義室にて、お点前や割稽古をしました。
今回高3生と高2生しかお点前ができませんでしたが、とくに高2生の成長ぶりが感じられました。
高1生は高2生から指導を受けていました。
お菓子の方は、先日の文化祭茶会で出したあん入り黒糖わらび餅でした。完売したことで部員たちは食べることができず、とくに高1生から「わらび餅が食べたいです」というリクエストがありました。そこで七福堂さんにお願いして、今回のお稽古に用意しました。
ここの黒糖わらび餅をはじめて食べる高1生たち。笑みを浮かべながら「美味しい」と頬張っていました。ただ直接懐紙の上にのせると、べったりとへばりついて食べづらいという欠点はあります。
文化祭茶会を終えて、今日は最初のお稽古でした。
今回から茶会形式の「大寄せ」を再び取り入れ、高1生はあらためてお運びなどの稽古をしました。
明覺寺さんでお稽古する日は、大寄せを通して部員全員がお点前からお運び、そして後見までしっかり身につけられるよう、強化稽古をしていく予定です。茶会直前になって慌てて覚えるのではなく、日頃のお稽古によってスキルを高めていきたいです。
本日のお菓子は、仙太郎の上用饅頭でした。もうすぐ中秋の名月ということで、月のうさぎを模した可愛らしいお菓子です。