夕食をとり、今からも夜まで練習です!
本日は学校でのお稽古でした。
道具も増え,二箇所に分かれた両方に釜を置いて本格的にお稽古ができるようになりました。
1年生にも,どんどんお手前の順番が回ってきます。
その貴重な1回で少しでも多くを身につけられるように,自分の番以外でも人の所作をよく見て習うことが大切です。
本日のお菓子は,浅草で有名な「舟和」の芋ようかんです。
去年も頂いて部員達に大好評でした。
前期考査&SUTが終わり、今日は学校でお稽古がありました。
高3生から順にお点前しましたが、試験期間中はお稽古ができなかったので久しぶり感がありました。
後半から高1生も点前指導を受けました。高1生はまだ割稽古の段階ですが、少しでも番をまわして身につけてほしいという思いがあります。
本日のお菓子は、仙太郎の水羊羹でした。塩漬けした桜の葉が巻いてあるのですが、梅雨とはいえ暑い季節なので、塩分をとって涼しめるお菓子です。
美味しい水羊羹を頬張り、部員たちもとても笑顔でした。
今日は明覺寺本堂にて、高3生抜き(前期考査1週間前のため)でお稽古しました。
高1生はお運びの練習から、お茶の出し方と引き方の作法を学びました。
畳に手をついて頭を下げる。一見簡単に見えますが、みな背筋をピンと伸ばしたまま頭を下げるのがきついようでした。大きな理由としては、現代の生活では和室も減り、普段から正座をしてお辞儀をする機会がないからでしょう。しかし、何度か繰り返すうち、みな綺麗にお辞儀ができるようになりました。
本日のお菓子は、仙太郎の水無月でした。京都では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、厄祓いの願いを込めて食べる習慣があります。部員たちは、モチッとした水無月を嬉しそうに食べていました。
【6月】
平成31年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)(第70回全日本高等学校ハンドボール選手権大会)京都府予選の結果です。
■男子
1 回 戦 22- 17 同志社高校
(15-15 延長7-2)
2 回 戦 12- 33 北嵯峨高校
■女子
1 回 戦 6-27 城南菱創高校
男子は、1回戦で、昨年夏私学総体優勝校の同志社高校に後半最大4点差のビハインドを追いつき、延長戦で突き放し、見事にリベンジを果たしました。シード権(ベスト8)をかけた2回戦では、秋の新人大会準優勝の北嵯峨高校と対戦しました。残念ながら3年ぶりのシード校入りという目標は果たせませんでしたが、強豪校相手に最後までゴールを目指す姿勢を見せてくれました。
女子は、秋までシード校(ベスト4)だった城南菱創高校相手にキャプテンを中心に粘り強く50分間戦いました。結果的には「大差」で敗れてしまいましたが、4月以降、1回戦突破を目標に朝の自主練習などを行っていた健気な姿勢がチームの「6点」に繋がったのだと思います。
このインターハイ京都府予選を以て3年生部員は引退となります。
ご声援、ご支援を頂いた保護者、関係者の皆さま、1年間、本当にありがとうございました。
【5月】
第72回京都府高校総体(ハンドボール競技)の結果です。
■男子
ブロック1回戦 16- 29 桃山高校
■女子
ブロック1回戦 7- 6 北稜高校
準決勝 6- 10 京都すばる高校
※女子はブロック第3位表彰
2019年度関西高等学校ゴルフ選手権大会
が行われました。
6月22日(土)・23日(日)
(グランベール京都ゴルフ倶楽部イーストコース)
女子の部
結果順位: 46位T