3月30日(土)に京都コンサートホールにて
龍谷大学付属平安中学・高等学校吹奏楽部 第23回定期演奏会を開催致しました。
当日は雨の中にもかかわらず、過去最高の来場者数である1221名の方々にお越し頂きました。本当にありがとうございました。
そして中学3年生、高校3年生は仮引退の期間を経ましたが
年度末の最後であるこの日まで活動してくれました。本当にお疲れ様でした。
2019年度も吹奏楽部をよろしくお願い致します。
■活動目的
10年前に女子を受け入れた際「山岳部」より「ワンダーフォーゲル部」に名称変更をしました。それ以来、自然を愛し、山を愛し環境を考える生徒を受け入れてきました。高体連登山部に所属していますので年に2回(5月高校総体・11月高校登山選手権大会)に出場しますが、基本的に京都近郊の山に入り幕営を中心に山歩きを楽しみます。衣食住を背中に背負っての山行は、幕営技術・炊事・登山技術・読図等のスキルアップを目指し、非常時に役立つ技量を身につけます。卒業生には大学で山岳部に所属してリーダーになった人や、滋賀県の山岳救助隊の副隊長になった人もいます。
■部員
現在 2年 8名 (男子5名、女子3名)
1年 6名 (男子6名) 2020.8月現在
■活動時間
平日 基本的に自主トレーニングのみ
土日 月一回のペースで幕営山行
■活動場所
京都北山・比良山系等
■本年度の記録
なし
■主な予定
7月下旬 北アルプス合宿(4泊5日)
3000m級の山々を縦走します!
<注:2020年度は合宿をはじめ、すべての宿泊を伴う山行はしばらくの間自粛となります。>
2月2日(土)の午後、京都府高等学校文化連盟合唱専門部主催の「合唱専門部指導者・生徒講習会」に参加してきました。
声楽家の先生(男性)の指導の下、発声時の体の使い方等基礎の基礎から、曲想の流れまで、教師も生徒も大変ためになり、有意義な講習会でした。
アップが遅くなりましたが,2月3日(日)に第54回京都府私立中学高等学校理科研究会発表会がおこなわれました。
今年度は本校の至心館の1Fが会場となり,京都府下の私立中高の理科系クラブの生徒たちが,この一年間の様々な取り組みを,プレゼンテーションやポスター展示で発表しました。
今回は,プレゼンテーションが10組,ポスター発表が14組でしたが,発表後の審査の結果,3校の発表が表彰され,全体の予定は無事終了しました。
来る新学習指導要領では,より強く「主体的・対話的で深い学び」が求められることになり,「探究」の授業も始まります。
このような会をきっかけに,本校のクラブ員たちもより積極的・自主的にさまざまな取り組みを広げてほしいと思います。