HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

コンクール合宿7 2017年07月17日(月)15時12分

合宿最終日です。

午前中は各組に分かれて個人練習、合奏でした。

昼食後は一番広い部屋に全員集合して
お互いの曲を発表し合いました。

高校B組
ファイル 609-1.jpg

中学
ファイル 609-2.jpg

高校A組
ファイル 609-3.jpg

発表会後は後片付け。退所式でした。
ファイル 609-4.jpg ファイル 609-5.jpg
琵琶湖クラブのみなさん、3日間ありがとうございました!

コンクール合宿6 2017年07月16日(日)21時10分


夕食後も練習は続きます。
ファイル 608-2.jpg
各先生方に様々なアドバイスをいただいたり
ファイル 608-1.jpg
外で輪になってパート練習しています。
ファイル 608-3.jpg
夜遅くまで外で音出しできるのが良いですね。

ファイル 608-4.jpg
保護者の方から差し入れも頂きました。ありがとうございます!

コンクール合宿5 2017年07月16日(日)13時18分

午前の練習〜昼食までの様子です。

ホワイトボードに今日の予定が書かれています。
ファイル 607-1.jpg

ファイル 607-4.jpg
琵琶湖に向かって個人練習をしたり

ファイル 607-2.jpg
ロビーで合奏をしたり
内容の濃い午前中の練習となりました。

ファイル 607-3.jpg

コンクール合宿4 2017年07月16日(日)07時11分

6時半起床でしたが誰一人寝坊することなく
集合できました!
ファイル 606-1.jpg
琵琶湖を眺め少し朝の散歩

ファイル 606-2.jpg
ストレッチ、体操で目が覚めました!

ファイル 606-3.jpg
今日の連絡事項を全員で確認します。

そして朝ご飯。バイキング形式でいただきます。
ファイル 606-4.jpg
1日長丁場ですが、栄養しっかり摂って
乗り越えていきましょう!

コンクール合宿3 2017年07月15日(土)20時42分

18時まで各自練習をして
晩御飯を頂きました。
ファイル 605-1.jpg

その後は3グループに分かれ、合奏をおこないました。
課題がたくさん見つかったと思います!
ファイル 605-2.jpg ファイル 605-3.jpg ファイル 605-4.jpg
明日、明後日と浮き彫りになった課題を
つぶしていきましょう。

華道部 7月13日の練習 2017年07月15日(土)17時45分

「花の甲子園」まで練習はあと3回です。
ファイル 604-1.jpg
今日は花を仕分ける所から片付けまで、本番を想定して40分の時間を計って生けました。
いつものようなおしゃべりは控えて、皆真剣に取り組みます。
ファイル 604-2.jpgファイル 604-3.jpg
先週の「花いけバトル」を見に行った成果でしょうか、皆の手つきがいつになくなめらかで、作品もまとまった仕上がりでした。先生も驚いておられました。
美しく、迫力ある生け花を見て、皆の中で大会のイメージが出来たのでしょうか。

土曜日に再び集まり、プレゼンの打ち合わせをしました。
だんだん緊張や不安が出てきたようです。
練習できる日は残り僅かです!頑張りましょう。

コンクール合宿2 2017年07月15日(土)16時01分

渋滞により予定よりも少し遅れましたが、琵琶湖クラブに無事到着しました。
ファイル 603-2.jpg

3日間よろしくお願いします。
ファイル 603-4.jpg

着替えて、3日間使用する合奏場を3つ設営するために
中学生高校生が周りをよく見てテキパキと動きます。
ファイル 603-3.jpg ファイル 603-1.jpg

コンクール合宿1 2017年07月15日(土)14時11分

ファイル 602-1.jpgファイル 602-2.jpg

今年もコンクールに向けての合宿がスタートしました。
琵琶湖クラブで2泊3日、頑張ります!

コンクールに向けて掲げた目標を達成できるように
切磋琢磨しましょう!

競技結果 2017年07月14日(金)13時31分

2017年度関西ジュニアゴルフ選手権予選競技
が行われました。

7月13日(木)
(ダンロップゴルフクラブ)

女子15~17歳の部
結果順位: 24位T【決勝進出権利獲得】
結果順位: 76位T

夏稽古2 2017年07月13日(木)21時30分

今週は短縮授業(4限授業)の関係で、お稽古は13時半からのスタートでした。

ファイル 600-1.jpg

長丁場ではありましたが、その分先生からご指導いただけました。ここのところ、高2生の成長ぶりが目に付きます。点前畳に座ってのお点前だと緊張のあまり、部分的に抜けたりミスることもあります。またそれぞれ癖が出てしまうこともありますが、お点前を見ていてしっかり成長しているように感じました。

ファイル 600-2.jpg

高1生たちは部長たちから指導を受け、帛紗捌きをはじめ細かいところを繰り返し復習していました。

ファイル 600-3.jpg

本日の主菓子は、塩羊羹の元祖である新鶴本店の「塩羊羹」でした。一瞬こんにゃくに見えそうですが、北海道十勝産の小豆を厳選し、天然寒天を楢(なら)の薪で炊き上げたお菓子です。塩が利いて美味しい一品です。