先月の4月30日(日)に西院コートで個人戦、
先週の5月3日(水)に神川中学校で団体戦が行われました。
どのペアも全力を尽くしましたが、残念ながら個人、団体とも1回戦で負けてしまいました。
3年生は夏の大会が中学校最後の公式戦になります。
1勝でも多く勝てるようにこれから練習に励んでいきます!!
暑い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今後も引き続き応援よろしくお願いします。
先月の4月30日(日)に西院コートで個人戦、
先週の5月3日(水)に神川中学校で団体戦が行われました。
どのペアも全力を尽くしましたが、残念ながら個人、団体とも1回戦で負けてしまいました。
3年生は夏の大会が中学校最後の公式戦になります。
1勝でも多く勝てるようにこれから練習に励んでいきます!!
暑い中応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今後も引き続き応援よろしくお願いします。
日曜日はブラスエキスポ2017の本番でした。
土曜日とはうってかわって快晴でした。
中学・高校合わせて計133名の大所帯となっての初の本番でした。1年生は少し緊張していたのかも?
まず午前中はフィナーレ演奏のリハーサル
京都府吹奏楽連盟合同バンドの演奏曲のリハーサルでした。
リハーサル後すぐ、公園内をまわるパレードにも参加しました。
平安オリジナルの野球応援曲をメドレーでお届けしました。
パレード終了後は中央の広場にて
各府県の連盟加盟団体による発表会。
そしてアルメニアンダンス・星条旗を全員で演奏しました。
一日お疲れ様でした。
天気が良く、5月にもかかわらず赤く日焼けしてしまった
生徒がほとんどでした。
今週日曜日の新入生歓迎会も楽しみですね。
2017年度の高校陸上競技部は、
男子8名、女子11名の新入生を迎え、3学年36名で活動しています。
このメンバーで臨む、全国インターハイへの道がスタートしました。
5月4日(木)、5日(金)、西京極陸上競技場において、
第70回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会市内ブロック予選会が行われました。
この試合において、各種目25傑(出場者のうち、前年度5傑と春季大会6位入賞者を除く)に入ることができれば、京都IHへの出場権を獲得することができます。
高校3年生にとっては、最後のインターハイ。
3年間もしくは6年間、それ以上の集大成を見せる舞台です。
【戦績】
◎男子◎
100m 10"61(+2.8)総合2位/11"41(+0.5)
200m 23"30(-0.4)←Best!!/23"36(+0.9)/23"81(-2.0)/24"48(-1.3)
400m 51"14総合10位←Best!!/52"57
800m 2'11"30←Best!!
400mH 1'00"76総合27位
走高跳 1m70総合19位
走幅跳 6m52(+1.3)総合9位←Best!!
◎女子◎
100m 12"08(+2.7)総合1位/12"60(+2.7)総合13位/12"79(+2.5)総合19位/13"63(+2.7)
200m 25"55(-0.3)総合4位/26"36(-0.1)総合15位←Best!!/27"75(-0.6)/28"74(-0.8)
400m 1'01"03総合14位/1'02"42総合28位/1'04"16/1'07"60
800m 2'29"09←Best!!
4×100mR 48"86
4×400mR 3'58"73
この結果、すでにシードを獲得している選手も含めて、
男子のべ7名、女子のべ8名がインターハイ京都府予選への出場権を獲得しました。
京都IHまでは約1ヶ月。
さらに練習を重ね、磨きをかけて、近畿インターハイ、全国インターハイへのつなげていきたいと思います。
GW中にもかかわらず、応援に来てくださったOB・OGの方、ありがとうございました。
こうして伝統に支えられて、戦えているということを誇りに、さらに進んでいきます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
ゴールデンウィーク最終日の5月7日に,先週に続いてネイチャー部の自然観察会をおこないました。
今回の観察地は左京区尾越方面の京女の森で,元京都女子大学教授の高桑先生の観察会に同行しました。部員も先週の観察会と違うメンバーで,高校生2名,中学生3名が参加しました。
当日は朝のうちは少し雲がかかっていましたが,昼前から快晴になり,青空に新緑が映える景色を楽しみながらの観察会になりました。
所々で植物や植生の説明を受けながら,また,道端のいろいろな野草の花を観察しながら,ゆっくりと尾根沿いのルートを歩きました。
今回のゴール地点は,大悲山峰定寺の奥にある「三本杉」です。これまでに訪れた部員もいましたが,初めてこの杉の巨木を眼にした部員たちは,その迫力に圧倒されていました。
◇部員◇
男子 3年19名(内マネージャー2名)
2年11名(内マネージャー2名)
1年15名(内マネージャー1名)
女子 3年 2名(内マネージャー1名)
2年 8名(内マネージャー2名)
1年 5名
◇活動目的◇
バスケットボールを通じての人間形成
◇活動時間◇
月 OFF
水・金 16:00~19:00 体育館
火・木 16:00~17:30 校内・校外トレーニング
17:30~19:00 体育館
土 13:30~16:00 or 16:00~19:00 体育館
日 9:00~13:00 or 13:00~19:00 体育館
■活動目的
クラブ活動を通して武道の精神を養い、礼節を重んじる人間形成を目指す。また、学業を励むことは勿論のこと、文武両道の精神で、クラブ活動においても優秀な戦績を残せるように努力して行くことを目的とする。
■部員
(男子) 1年 0人 / 2年 2人 / 3年 3人
(女子) 1年 0人 / 2年 1人 / 3年 0人
■活動時間
火木 : 16時00分 ~ 17時40分
土曜 : 14時00分 ~ 17時00分
日曜 : 自宅学習日(試合前などは活動します)
■活動場所
柔道場
■活動紹介
中学柔道部は、基本的に週3回の稽古をしています。
中学生のみですることもありますが、平日など高校生が柔道場で稽古をしている時は、高校生の先輩と一緒に稽古をしたりします。
高校生のお兄ちゃんたちは、優しく教えてくれますので、楽しんで稽古をすることができますよ。
今現在、6名の部員がいますが、そのうち5名は初心者でしたので柔道歴は1年ちょっと…。なので、初心者の方でも大歓迎です。
入部希望者がいれば、柔道場まで来てくださいね。
■今年度の記録
(2017年度中学柔道部試合結果報告を随時更新します)
■主な公式戦予定(年間)
5月:京都市中学校春季柔道大会
7月:京都市中学校夏季柔道大会
京都府中学校夏季柔道大会
8月:近畿中学校柔道大会
全国中学校柔道大会
11月:京都市中学校秋季柔道大会
3月:京都府中学校柔道体重別選手権