↑
新聞13号を発行しました。
昨年行われた、140周年記念式典やオリンピックについてまとめています。3月に新入部員を1人迎えました。次年度はさらに活発に活動していきたいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。
↑
新聞13号を発行しました。
昨年行われた、140周年記念式典やオリンピックについてまとめています。3月に新入部員を1人迎えました。次年度はさらに活発に活動していきたいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。
先日演奏会を終えられた合唱部と吹奏楽部から、花束をお預かりしましたので、職員室に飾るために生けてみました。
実は顧問なのに花を生けたことがなく、初めて生けました・・・
バランスを取りながら長さを調整して生けていくのですが、なかなか難しいですね。
生徒達は上手にやっていたな~と思い知りました。
もうすぐ四月ですね。
新入生が入ってくる季節です。
自然や植物が好きな人、季節を感じたい人、何部に入ろうか全く決めていない人、どんな人でも大歓迎です!
昨日、無事第21回定期演奏会を終えました。
第Ⅰ部 マーチングステージ
高校生 『spirited away』
中学生 『くるみ割り人形 in POPS』
合同 『大ラッパ供養』
今年度、高校生は関西マーチングコンテスト3年連続出場。
中学生は全日本ブラスシンフォニーコンクールに初出場しました。今年度それぞれの大会で演奏した曲をステージマーチングにて披露しました。
中高合同の『大ラッパ供養』では、トランペットの壮大なファンファーレから始まり、盛り上がりを見せました。
第Ⅱ部 ポップスステージ
140周年記念のコーナーと銘打って、平安高校の野球応援をモチーフにした企画をお届けしました。硬式野球部の皆さんが歌ってくれていたのは嬉しかったですね。
平安オリジナルの応援曲を演奏した後は、『石の刻印~ファンタジー』『ゲッタウェイ』『バードランド』『バッド』の4曲をお送りしました。
サックス奏者の織田さんから教えて頂いたポップスの演奏法を表せていたでしょうか。
各ソロも大活躍のステージでした。
第Ⅲ部 中学生ステージ
従来の中学ステージは中学1・2年だけのステージでしたが、入試を終えた中学3年生も今年は演奏に加わってくれました。
今年の吹奏楽コンクールの課題曲である『マーチ・シャイニング・ロード』から始まり、『QUIET MOMENT』『前前前世』『魔女の宅急便コレクション』『喜歌劇 メリーウィドウセレクション』の5曲をお送りしました。
人数は少なくても一致団結して演奏できたと思います。
第Ⅳ部 クラシカルステージ
『ザ バンドワゴン』
『呪文と踊り』
『吹奏楽のための第二組曲』を演奏しました。
その後のアンコールでは合唱で『夜明け』。
歌詞がとても良い曲で今までの部活での想い出に涙を流しながら歌う部員の姿が見えました。
その後は『エル・クンバンチェロ』を演奏し、大盛況の内に演奏会を終えました。
演奏会後は全員で後片付けと
積み込みをおこない、ミーティング。
今回は894名ものお客様にお越し頂き、演奏を聴いて頂けた演奏会でした。
この場を借りて、お越し頂きました皆様全員に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
来週も土曜・日曜と高校生は本番があり、4月には新入生が入部してくる時期です。
来年度の大会や定期演奏会が自分たちにとって良い結果・良い想い出になるように日々これからも精進していきましょう!
今週土曜は定期演奏会!
昨年よりも多くの方に来場してもらって私たちの音楽を届けたい。そんな想いで日々定期演奏会に向けての練習に励んでいます。
全員でマーチングステージのステップを練習しているようすです。
みんな苦戦しつつも楽しんでステップの練習をしていました。
本番ではどんなステージになるのでしょうか!?楽しみです。
是非会場に足を運んでください。
部員一同お待ちしてます!
龍谷大学付属平安中学・高等学校吹奏楽部 第21回定期演奏会
日 時:2017年3月18日(土) 開場17時30分 開演18時00分
会 場:京都コンサートホール 大ホール
京都市左京区下鴨半木町1番地の26(京都市営地下鉄 北山駅下車 徒歩5分)
※有料駐車場がございますが、できる限り公共交通機関をご利用ください。
入 場 料:無 料
プログラム
Ⅰ部 マーチングステージ Spirited Away / くるみ割り人形 in POPS 他
Ⅱ部 ポップスステージ In The Stone ~ Fantasy / Bad 他
Ⅲ部 中学生ステージ 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション 他
Ⅳ部 クラシカルステージ 吹奏楽のための第二組曲(リード) 他
お問い合わせ:龍谷大学付属平安中学・高等学校吹奏楽部 075(361)4231
2017年3月12日(日)、校内にて高校3年生の卒部式を実施しました。
現役として最後の練習を一緒にした後、
記念品の贈呈、各種記録賞の表彰を行い、現主将からのメッセージ、
3年生たち一人ひとりから、後輩たちへのメッセージをいただきました。
様々な思いを振り返り、感極まる場面も多くありました。
そして、先生方からのメッセージをいただき、
3年間の活躍と後輩たちからのメッセージムービーをまとめたDVDを鑑賞しました。
最後に卒業生たちから、記念品としてテントと荷物運搬用のカート、先生用のチェアを贈呈されました。
長かったようで短かった3年間。
みんなそれぞれに1人の人間として、大きく成長してくれたように思います。
何よりも、歴代の先輩たちが築いてきたもの、託されてきた想いをきちんと受け取り、
一つずつ大きなステージへと、平安陸上部を押し上げてくれたのが、卒業していく3年生たちでした。
そのために必要な努力も、その大きなステージで結果を出す難しさも、同時に教えてくれました。
卒部式の場にいたみんなが、3年生たちに非常に感謝していたと思います。
本当にありがとう。
これからの人生の方がはるかに長いし、大変なこと、しんどいことともきっとたくさん出会うでしょう。
でも、それを乗り越えることで、さらに人間的に成長できるし、楽しく充実した日々を送れるのだと思います。
それぞれの形で、それぞれの人生を華やかにしていってくれることを切に願っています。
また、現役たちの応援にぜひお越しくださいね。
さて、現役たちは今週末に合宿を実施します。
春に大きな結果を出し、全国IHで活躍するために、記録を意識した練習を行っています。
卒業していく3年生たちから託された想いを、きちんと結果で残せるように。
懸命に努力するのみです。
春休み2日目!!
桃山高校と練習試合をさせていただきました!
午前中はアップと練習を行い、各校のアップの違いや新たな練習方法も発見しました。
午後から試合開始!
技術や戦略ももちろん大切ですが…
やっぱり一番大事なのは声出しと足を動かすこと!!
普段当たり前にできていると思っていても練習試合や合同練習をすると自分たちに必要なことが改めて分かります。
コートがあって練習できる環境があること、練習試合をしてくれる相手がいること、部活させてくれる保護者がいること…
すべてのことに感謝しながら日々の練習に励んでいきましょう。
龍谷大学付属平安高校合唱部
第一回定期演奏会
無事に終えました。
各団体の皆さんにはご協力感謝いたします。
また、部員のみんなは本当にがんばってくれました。
新年度からは三年目となりますので、応援よろしくお願いいたします。
終業式が終わり高校生は本日から春休みです。
春休み1日目は男女とも北嵯峨高校と練習試合をさせていただきました。
突然の雨や風が吹いたりと晴天とはいきませんでしたが、男女ともに一生懸命ボールを追いかけていました。
この春休みを利用してもっともっとレベルアップしていきましょう!!
3月12日(日) 午後1時30分
龍谷大学響都ホール 校友会館 大ホールにて
第一回定期演奏会を開きます。
合唱部も結成から2年が過ぎようとしています。
今回はその節目としての開催です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、開催につき、京都府内な団体からもご協力をいただいております。
京都市立洛北中学校合唱部
京都市立桃山中学校合唱部
京都市立嵯峨中学校合唱部
京田辺市立大住中学校合唱部
龍谷大学混声合唱団ラポール
この記事において、感謝申し上げます。