本日もぶらすの玉手箱にむけての合同練習です!
本日は東山泉中学校にお邪魔しています!
お昼からは忙しい合間を縫って
織田さんが来てくださり
曲のレッスンをしてくれました。
今日学んだことを本番まで忘れず来週からの練習にも活かしていきましょう!
ぶらすの玉手箱13
日時 12月27日火曜日
開場 13時30分
開演 14時
会場 八幡市文化センター大ホール(公共交通機関をご利用ください)
前売券 300円
当日券 500円
ポップスを数十曲演奏します!
ぜひお越しください!
本日もぶらすの玉手箱にむけての合同練習です!
本日は東山泉中学校にお邪魔しています!
お昼からは忙しい合間を縫って
織田さんが来てくださり
曲のレッスンをしてくれました。
今日学んだことを本番まで忘れず来週からの練習にも活かしていきましょう!
ぶらすの玉手箱13
日時 12月27日火曜日
開場 13時30分
開演 14時
会場 八幡市文化センター大ホール(公共交通機関をご利用ください)
前売券 300円
当日券 500円
ポップスを数十曲演奏します!
ぜひお越しください!
(今回のヘッドマークとガチャコン)
高校のブログでお伝えをしましたが、12月4日(日)近江鉄道820形「赤電」塗装を貸切、平安140周年記念号を走らせました。その午前往路の報告をさせて頂きます。
新快速で移動をすれば良かったのですが、OBを含めての撮影会なので、車中で親交を深めたいと思い「ひだ」で米原まで移動しました。
米原到着後、京都共栄高校鉄道研究会のみなさんと合流し、いざ820形へ乗車。車中ではいつも通りの顧問の近江鉄道鉄道部社員さんへの無茶ぶり。いきなりの顧問の攻めに、近江鉄道鉄道部の社員さんが沿線説明。話に詰まる社員さんに生徒が作成をした「研究誌」を差し出し、一同大笑い。JRだとわずか5分で着く彦根ですが、中山道に沿って走る近江鉄道のゆったりとした時間を満喫していました。
彦根駅では斉藤雪乃さんがホームで待っていて下さり、貸切電車に乗車。パッと明るくなった車内。挨拶もそこそこに、高宮駅へ。高宮駅で交換の都合でしばらく停車していたのですが、その間に留置線に留まっている西武鉄道からの車両にカメラを向ける撮り屋さん。駅舎へ向かう乗り屋さん…。もう各々「鉄」を始めました。
交換列車がスタートした後、貸切も発車。その後、車中で斉藤さんと色々生徒は話をし始めました。
中学部女子部員は「研究冊子」を持って挨拶へ。少し恥ずかしかったかな?しかしすぐに慣れて、斉藤さんとお話をじっくりしていました。本校から第2の斉藤雪乃が出れば良いのですが?!
その後、愛知川に到着。高校の部長が「先生、あれ!」と指さすのは駅名表示でした。なぜか下りの次駅「ごかしょう」の文字が「こかしょう」になっていたのです。すぐに社員さんに連絡。良からぬ輩はどこにでもいますが、このような悪戯は止めて欲しいものです。そんなこんなで八日市へ。乗り換えて新八日市駅へ向かいます。新八日市からは、その2をご覧下さい。
昨日は嵯峨中学校で嵯峨中学校吹奏楽部・東山泉小中学吹奏楽部のみなさんと合同練習をおこないました。
この3校合同で12月27日の「ぶらすの玉手箱13」にて演奏させて頂きます。
初めて3校合同での練習でしたが、最初は緊張が見え隠れしていたものの、終わりのミーティングまでには他校にたくさんの友達を作ることが出来ていたようです。
同じ学年の他校の吹奏楽部の生徒との交流は今までありませんでしたが、他校の部活の雰囲気など感じ取ってくれていたように思います。残り3回の合同練習も充実させていきましょう!
今日は京都市立塔南高等学校が練習に来てくれました。
冬場の練習は基本練習がメインになるので、
日々のモチベーション維持が大切になります。
コート状況が悪く、寒かったので、なかなか
実力が発揮できなかったかもしれません。
こんな寒い中、来てくださった塔南高校のみなさん、
ありがとうございました。また一緒に練習しましょう!
高3生、元キャプテンがB級優勝しました!
これで念願のA級選手です。
7回戦まであった中、1回戦は不戦勝。
その後の試合は危なげなく勝ち進むことができました。
日ごろからかるた会や他校との練習を通して、いろんな方と対戦させてもらったおかげですね。本当に感謝です。
朝の早くに京都を出発して、深夜に京都に戻って来ましたが、
とてもすてきで、とっても重いお土産を持って帰ることができました!
後輩たちも、この冬の大会で、後に続いていきましょう‼︎
11月12日(土)に行われました140周年行事参加について報告をさせて頂きます。半月以上報告を遅らせたのには、大きな意味があるのです。そのことをご理解頂ければ…と考えております。
12月4日(日)。鉄道研究部が140周年を記念して団体列車を走らせます。車両は820形(赤電塗装)で、近江鉄道の米原(彦根)~八日市です。午前中、団体列車で他校の生徒さんやOBと交流します。午後からは彦根車庫で机上講習を受けた後、220形を体験運転します。
また「す・またん」などに出演をしている斉藤雪乃さんも駆けつけてくださり、とても楽しい一日になりそうです。斉藤雪乃さんが駆けつけて下さることで、混乱を招くといけないと思い、今日の報告とさせて頂いた次第です。
さて140周年記念行事では、模型展示(京津線)と140周年記念号のヘッドマークなどを飾らせて頂きました。
OBのみなさんがすぐに寄ってきてくださり、「うちの孫が大好きなんや」「いつ頃からクラブあるの?」など、色々お声かけ下さりました。みんなかなり緊張気味で受け答えしていました。
その時、「写真を撮ってあげる」と本校OBで、元体育科でお世話になっていた川崎先生が寄ってくださり、記念写真を頂きました。みんなが緊張しておりますこと、理解してもらえるでしょうか?
明日の報告は中学部のブログにアップさせて頂きます。
■平成28年度京都府高等学校柔道選手権大会(団体試合)
兼 第39回全国高等学校柔道選手権大会(団体試合)京都府予選
兼 第58回近畿高等学校柔道新人大会(団体試合)京都府予選
[団体]3位
1回戦:平安○4人残し 大谷
2回戦:平安○3人残し 東山
準決勝:平安▲1人残し 京都文教
※近畿大会の出場権獲得
平成28年度関西高等学校ゴルフ選手権決勝大会
が行われました。
11月21日(月)・25(金)
(花屋敷ゴルフコースひろのコース)
高校女子の部
結果順位: 7位T
平成28年度関西高等学校ゴルフ選手権決勝大会
が行われました。
11月22日(火)
(花屋敷ゴルフクラブひろのコース)
高校男子の部
結果順位: 66位T