今日は卒業生が来てくれました。
4回生と1回生が龍大体育会ソフトテニス部で頑張っています。
そのテニス部員2人もつれて4人で指導にきてくれました。
一つ一つがとても勉強になり、刺激の多い練習になりました。
大学のリーグも終わり、オフになったので、
また来ます、と後輩指導をしてくれる頼もしい卒業生。
一つでも多くのことを学んでほしいです。
今日は卒業生が来てくれました。
4回生と1回生が龍大体育会ソフトテニス部で頑張っています。
そのテニス部員2人もつれて4人で指導にきてくれました。
一つ一つがとても勉強になり、刺激の多い練習になりました。
大学のリーグも終わり、オフになったので、
また来ます、と後輩指導をしてくれる頼もしい卒業生。
一つでも多くのことを学んでほしいです。
今シーズンの公式戦が終わってしまいました。
予選免除をとれなかったので、各ブロック4つの枠を
取りにいきましたが、あと1つ・・・のところで
負けてしまいました。
部員たちの涙、一生懸命に頑張った姿。
この学年での最後の試合だったので、本当に残念でした。
今日の悔しさをずっと継続させ、長い冬を乗り越えなければいけません。
がんばろう!
保護者のみなさま、毎回の試合に応援に来てくださり、
ありがとうございました。
また、日々部員たちの心の支えになっていただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
11月12日(土)に太陽ヶ丘で選抜団体戦(府下大会)がありました。
学校は140周年記念式典です。
天気も本校の140周年を祝ってくれているのか快晴の中で
試合を行なうことができました。
試合結果は残念ながら桃山高校に3-0で負けてしまいました。
どのペアも悔いや課題が残る試合になりました。
この悔しさを次のインドア予選にぶつけてもらいましょう!
保護者のみなさま、朝早くから応援にきていただきありがとうございました。
インドア予選(個人戦)は19日(土)に文教大学にて行なわれます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
11月12日(土)リーガロイヤルホテル京都において、創立140周年記念祝賀会が催されました。
書道部も祝賀会の生徒パフォーマンス(クラブ展示)イベントに参加し、作品を披露しました。当日は記念同窓会も開かれており、来賓の方々のみならず、本校卒業生の方々にも作品を見ていただく機会に恵まれました。部員たちに声をかけてくださる方もたくさんおられ、励みになりました。
作品を御覧になっていただいた方々にこの場をお借りし、お礼申し上げます。
おかげさまで140周年 ありがとう 感謝
11月12日(土) リーガロイヤルホテル
本校創立140周年を記念して、文化系クラブが中心となって、パフォーマンスや展示が行われました。
合唱部も多くの方々にご観覧いただきながら計4曲を演奏いたしました。深く感謝申し上げます。
これからもますます発展していく所存ですので、応援よろしくお願い申し上げます。
華道部は生徒パフォーマンスで、竹材を使った大きな作品を大広間に展示しました。
秋らしく紅葉をダイナミックに配置し、ユリ、かすみ草、オンシジュームを全体にちりばめ、華やかに飾りました。
これまで扱ったことがない大きな作品で、ちゃんと出来るか不安でしたが、出来上がった作品は多くの人に好評をいただきました。
この作品は本来生徒パフォーマンスのみの展示の予定だったのですが、それだけではもったいないということで祝賀会の会場でも展示させていただくことになりました。より多くの方に観ていただけて良かったです。
また茶道部とのコラボ展示では、テマリ草やサンダーソニア、トルコギキョウなどをお茶碗に生けて、茶席を華やかに演出しました。
今回花材が難しく、作品のバランスを取るのに苦労していましたが、かわいらしく仕上がりました。
今回このような式典で作品を展示する機会を与えていただきありがとうございました。そして華道部の作品を観ていただいた多くの方々に御礼申し上げます。
昨日は龍谷大学付属平安高等学校・中学校 創立140周年記念事業が一日をとおしてとりおこなわれました。
吹奏楽部は午後からリーガロイヤルホテルで生徒パフォーマンスとして演奏。夜の懇親会にもメンバーを絞って臨みました。
140年という歴史のおもさを今回の周年事業で感じることが出来ました。演奏機会を頂けたことに感謝です。
11月12日(土)本校の140周年記念式典の一環で、一部の文化系クラブは展示を行い、日頃の活動を簡単に発表しました。
考古学クラブは今年の12月から来年の1月にかけて、京都市考古資料館さんと共催で展示を行います。資料館さんのご厚意によりその時に掲示するパネル(本校構内の平安京東市外町遺跡の調査写真)を先行して展示させていただきました。
高校生の部員がコマンドタブを用いて展示の準備を行いました。
協力して作業して、簡単なパネル展示が完成しました。
本日の140周年記念式典祝宴にご参加の来賓や旧教職員の先生方、本校OBが足を止めて、展示を観覧されました。
クラブのOBの方々も訪れて下さり、後輩の説明に熱心に耳を傾けて下さいました。
60余年のクラブですがそのクラブの歴史の伝統、そして平安の140年の歴史の伝統に、身の引き締まる思いです。先輩方のあたたかい励ましがとても有り難く、次に繋げる義務も感じました。
文末ですが、訪れて下さった方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
京都市考古資料館にて、12月13日(火)~1月29日(日)の期間に、「Ryukoku University HEIAN 掘る」という展示が開催されます。入場無料です。ぜひ覗いてみて下さい。
3人の2年生がリーダーとなり1年生とチームを組んで参加しました。1年生は初の競技参加でしたが、いつもどおりのリラックスした様子。それでも幕営では競技らしくいつも以上にすばやい動きを見せてくれました。声を掛け合って協力していた姿が印象的でした。
どのチームも読図に課題を残しましたが、1年生が多いチームですので今後に期待しています。