7月31日
本願寺(西本願寺)主催の盆踊りに出演しました。
8月3日はNHKコンクール京都府大会の本番です。
全力を出して頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
全員元気に過ごしています。
時間厳守ももちろん、全員の意識も高まってきました。
相変わらず、朝ご飯はシーンとして気持ちが上がらずでしたが、
いつでも笑顔で元気にがんばってほしいです。
今日は合宿の成果を試す練習試合です。
勝ちにこだわり、一生懸命頑張ります。
本日は、中学生が最終日となりました。
昨日は「声がでていない!」「練習に気持ちが入っていない!」
「やる気がないなら荷物をまとめて帰りなさい!」
など、緊張感漂う中で、精神的に追い込まれた練習でした。
今日はそんな部員たちも底力を見せ、朝から元気に
頑張っていました。
午後からは保護者会を開催し、保護者同士の親睦も深められ、
家での過ごし方も聞かせていただきました。
その後、テニスコートに来ていただき、練習を見て下さいました。
部員たちも練習させてもらっている感謝の気持ちを
元気いっぱい活動することで表せたのではないかと思います。
これからも一番の応援団長でいて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
中学生は無事に帰宅の途についたでしょう。
ゆっくり身体を休めて、また明日からがんばりましょう。
高校生は合宿最終日です。最後まで気持ちを引き締めて
合宿をやりきりましょう。
7月28日(木)~30日(土)の期間に中高合同合宿を行ないました。
中学生は二泊三日、朝から夕方までテニス漬けの日々を過ごしました。初日は、元気いっぱいでしたが練習がハードになるにつれて疲れも見え始め、夜のミーティングでは眠たい目をこすりながら一生懸命話を聞いていました。
練習では、声が小さかったり、積極的に動けず、先生や先輩から注意されることもしばしばありましたが、二日目では2年生を中心に自分たちで練習を盛り上げていくという姿勢が見えるようになりました。
最終日には、中高合同で保護者会を行ないました。
暑い中たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
部を代表して中高のキャプテンが挨拶をし、部の目標や今後の試合日程を説明し、保護者同士でたくさんコミュニケーションもとっていただきました。
保護者会終了後、保護者の方にはテニスコートまで足を運んでいただき、生徒たちの頑張っている姿を見ていただきました。
あっという間の3日間でしたが、生徒たちにとっては充実した合宿になりました。
合宿を通じて生活態度や集団行動が身につき、厳しい練習の中で体力的にも精神的にも一回り大きくなってのではないでしょうか。
この合宿で得たものを今後の学校生活やクラブ、家でも生かして生きましょう。
いよいよ夏合宿が中学生2泊3日、高校生3泊4日
スタートしました。
初日は生憎の曇り空でしたが、涼しさも感じる一日でした。
全員元気に練習に励んでいます。
もうすぐ一日の〆、ミーティングが始まります。
1人1人が目標を持って、しっかり練習に取り組めました。
まだまだ元気です!
平成28年度関西ジュニアゴルフ選手権決勝競技
が行われました。
7月21日(木)・22日(金)
(宝塚ゴルフクラブ)
女子15~17歳の部
結果順位: 16位T
■近畿ジュニア柔道体重別選手権大会
[個人]5位:90kg級
■金鷲旗高校柔道大会
[団体]4回戦敗退
1回戦: シード
2回戦:平安○5人残し 富山工業(富山県)
(5人抜きを果たし、敢闘賞を獲得)
3回戦:平安○4人残し 松山商業(愛媛県)
4回戦:平安▲3人残し 桐蔭学園(神奈川県)
新聞同好会では清水寺に取材見学へいきました。
坂が多く登るのが大変でしたが、その分、それだけ高い所に清水の舞台はあるのだということを実感することができました。
見学を通して考えたことや感じたことを記事にして多くの人に伝えられるよう、頑張りましょう。