平成28年度京都府高等学校ゴルフ選手権春季大会兼高校総体
が行われました。
5月21日(土)
(城陽カントリー倶楽部西コース)
高校男子個人の部
結果順位: 9位
高校女子個人の部
結果順位: 1位【関西大会出場権利獲得】
平成28年度京都府高等学校ゴルフ選手権春季大会兼高校総体
が行われました。
5月21日(土)
(城陽カントリー倶楽部西コース)
高校男子個人の部
結果順位: 9位
高校女子個人の部
結果順位: 1位【関西大会出場権利獲得】
本日光顔館の1Fフロアに於いて、元バスケットボール選手でオリンピック出場経験を持つシューターの結城昭二選手による
特別講習会がありました。
「背が大きい!」 「上手すぎる!」 と
部員達は目を輝かせながら結城選手のお話を聞き、
実践編ではボールを持ちながら、夢中になって課題に
取り組んでいました。
プロのバスケットボール選手の方に直接指導していただいたというこの貴重な経験を忘れず、教わったこと思い出しながら普段の練習でも一所懸命取り組みましょう。
平成28年度西日本女子パブリックアマチュアゴルフ選手権競技予選
が行われました。
5月17日(火)・18日(水)
(北神戸ゴルフ場)
結果順位: 9位T
今日は夏らしく〝ひまわり〟と〝トルコギキョウ〟〝ソリダコ〟〝朝日ハラン〟を使ってのお稽古です。
作業中は皆静かに黙々としています。
ひまわりを高く使うのか低く使うのか、ハランを切って使うか、丸めて使うか、同じ素材でも表現の仕方は人それぞれです。
作り終わると先生から講評と手直しをしていただきます。
人によってイメージが異なり、同じ種類のお花から様々な作品ができあがるのはおもしろいですね。
■活動目的
クラブ活動を通して武道の精神を養い、礼節を重んじる人間形成を目指す。また、学業を励むことは勿論のこと、文武両道の精神で、クラブ活動においても優秀な戦績を残せるように努力して行くことを目的とする。
■部員
(男子) 1年 2人 / 2年 3人 / 3年 0人
(女子) 1年 1人 / 2年 0人 / 3年 0人
■活動時間
火木 : 16時00分 ~ 17時40分
土曜 : 14時00分 ~ 17時00分
日曜 : 自宅学習日(試合前などは活動します)
■活動場所
柔道場
■活動紹介
今年度より、中学生が6名も入部してきてくれました。ほとんどの部員が初心者です。
クラブ活動としては、中学生のみですることもありますが、基本的に高校生の先輩方と一緒に稽古をします。
高校生のお兄ちゃんたちは、優しく教えてくれますので、楽しんで稽古をすることができます。
■今年度の記録
(2016年度中学柔道部試合結果報告を随時更新します)
■主な公式戦予定(年間)
5月:京都市中学校春季柔道大会
7月:京都市中学校夏季柔道大会
京都府中学校夏季柔道大会
8月:近畿中学校柔道大会
全国中学校柔道大会
11月:京都市中学校秋季柔道大会
3月:京都府中学校柔道体重別選手権
5月8日(日)、西京極陸上競技場において、第71回国民体育大会陸上競技の部 京都府第1次選考会および、第3回京都陸協記録会が行われました。
GWにあった4・5日の市部IHからの連戦で、選手たちも若干の疲労が見えましたが、勝負しに行けたところが多くあり、また記録を伸ばしてきた選手もおり、6月の京都IHに向けて、よいステップになったかと思います。
【主な戦績*国体予選】
男子100m 10"64(-0.1) 準優勝/11"06(-0.1) 第6位
女子100m 12"90(+0.2) 第5位
女子400m 56"92 優勝/58"19 第3位
女子1500m 5'13"28 第6位
次の試合は、今月21・22日の京都高校総体です。
各学年ごとの試合であり、新入生にとって初めて全員が出場する試合となります。
IHにおいて、全員で戦いに行く練習ができるよい機会です。
一人ひとりが支え合い、気遣い合って、力を発揮できるチームとして、団結していけるように心がけていきます。
5月7日(土)にゼスト御池で行われた『「京の花」物語~母の日フェア』の作品見学に行ってきました。
華道部として初めての校外活動です。
「京の花」物語は〝母の日〟をテーマにした作品ばかりが展示されています。
同志社大学や龍谷大学、池坊短期大学など、京都の華道部の大学生の作品が30点ほどありました。
これまで部員以外の人の作品を見る機会がほとんどない生徒達にとって、大学生の生け方や感性は目新しく、刺激になったようです。
夏には「花の甲子園」があります。
大会に向けて少しは勉強になったでしょうか。
5月4日(水)・5日(木)、西京極陸上競技場において、
第68回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会 市内ブロック予選会が行われました。
天候は晴れ、ちょうどよい気温ではありましたが、風が非常に強く、トラック種目では向かい風に苦しめられていました。
<主な戦績>
男子100m 10"97/11"55
男子200m 21"93/22"53
男子400m 50"62
男子走高跳 1m65/1m70/1m85
男子走幅跳 6m19
女子100m 13"03/13"29
女子200m 26"33/26"82
女子400m 57"40/1'01"55
女子800m 2'21"79
女子走幅跳 5m16
男子4×100mR 41"45(総合2位)
男子4×400mR 3'23"72(総合5位)
女子4×100mR 49"29(総合3位)
女子4×400mR 3'51"85(総合2位)
この大会で男子のべ8名、女子のべ7名が京都IHへの出場権を獲得しました。
前年度の記録、もしくは春季大会を通して、すでに出場権を獲得している選手と合わせて、20名で京都IHに臨みます。
3学年全部そろって迎える初めての大会でしたが、2、3年生はなかなかの仕上がりを見せてくれました。
特にリレー種目については、すべてにおいて上位の記録を叩き出し、チームとしてのレベルが上がっていることを実感できました。
とはいえ、まだまだ修正できるところも多くあります。
近畿IH、全国IHと着実に上っていけるように、チーム一丸となってさらに精進します。
2日間、多くの先輩方、保護者の方に応援に来ていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
たくさんの期待に応えられるようにいたします。
次は、明日の国体一次予選です。
ご期待ください。