HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

師走の茶の風景2 2014年12月24日(水)14時14分

■12月の活動②■
12月13日(土)
第1回全国高校生茶道フェスティバル歓迎呈茶②
京都府公館(京都府民ホールアルティ)

緊張の中一席目スタート。
一席目は亭主・後見に3年生のベテラン?ペアを先発起用です。本物の棚を使って、上着を着てのお点前は初めての経験で少し窮屈そうでしたが、流れるようにお点前を進めていきます。
ファイル 106-1.jpg

短冊は先代家元 猗々斎竹風宗匠(いいさいちくふうそうしょう)筆「清風」。
『皆さんにとって本日の一服がすがすがしいものであるようにという気持ちと、私たち自身もすがすがしい風を感じるように、日々の高校生活を新鮮な気持ちで送ろうという気持ちを込めております』・・・後見挨拶文の一部抜粋。
ファイル 106-2.jpg

野点傘に古瓢(こひょう)の花生です。花は椿…この時期はちょうどお花の選択肢があまりない、というかほとんどない時期で困ります。花屋に行けば咲く季節の違う花が並び手に入れることの出来る現代…。私たちの中でも季節感は確実に薄れつつありますが、お茶は季節感が命です。

今回は各流派共通で、お菓子は末富の「今朝の雪」。懐紙は京都府広報監の「まゆまろ」。お茶は丸久小山園の「千木(ちぎ)の白」を用いました。水は御所の東側に位置する梨木(なしのき)神社で汲んだ水を使用しています。梨木神社の井戸から汲み上げる水は、京都三名水の一つで「染井(そめい)」の水と呼ばれ、甘くまろやかな水であるためお茶に適していると言われています。

ファイル 106-3.jpg 

写真は今回持ち込んだお茶碗の一部です。「このお茶碗きれい!」とか「好き!」という気持ちから始まって、お茶碗や他の道具に対する知識もより一層身につけていってくれると嬉しいなぁと思うのが顧問の切なる願いです。

ファイル 106-4.jpg

『鉄道ファン 2月号』に掲載されました 2014年12月22日(月)14時38分

 10月26日(日)に行った雲雀丘中学・高等学校鉄道研究部さんとの合同見学会について、『鉄道ファン 2月号』に掲載されています。是非、ご覧下さい。
 高校総合文化祭で、多くの鉄道研究部のある学校とつながりを持たせてもらっています。今回、初の合同見学会だっただけに、良い経験ができました。
 次年度夏の総合文化祭、平安が会場校となります。梅小路機関車館もすぐ近くです(徒歩5分程度)。
 日本の真ん中に位置する京都に是非お集まり下さい。お待ちしています。

ネイチャー部 冬の自然観察会をおこないました 2014年12月10日(水)17時36分

 12月7日の日曜日,ネイチャー部で冬の自然観察会をおこないました。
 今回の内容は,6月に一度おこなった龍谷大学の瀬田学舎演習林での炭焼きと,龍谷の森の自然観察です。

 夏に一度経験していますので,クラブ員たちは元京都女子大教授の高桑先生の指導のもと,てきぱきと炭焼きの作業に取り組みました。

ファイル 93-1.jpg

 炭窯の火を落としてから冷えるのを待つ間に,冬の龍谷の森を散策しました。夏とは一変した森の変化に,クラブ員たちは興味深く見入っていました。

ファイル 93-2.jpg ファイル 93-3.jpg

 炭窯を開けて,焼き上がった炭を確認しましたが,今回はとても良い炭ができていました。また,炭窯の上に置いておいた焼き芋をおいしくいただきました。

ファイル 93-4.jpg

霜月の茶の風景2 2014年11月30日(日)14時03分

■11月の活動②■
11月16日(日)
京都女子大学茶道部紫清会 秋期茶会参加
京都女子大学茶道部紫清会の秋期茶会に参加させていただきました。建仁寺の禅居庵で行われ、当日、建仁寺周辺は観光客でごったがえし歩くのさえ大変でした。
京都女子大学茶道部紫清会の方々には、先月開いた私たちの秋期茶会にもお越しいただいております。その節はありがとうございました。
部員の皆さん、着物姿で非常にあでやかでした。

ファイル 104-1.jpg

女性らしい待合のしつらえや細やかな心配りで、さすが、女子力高し!

ファイル 104-2.jpg

うちの部員たちも数年後にはお姉さん方を見習ってこのレベルを体得していただきたいと切に思う良い機会となりました。

ファイル 104-3.jpg

本席では日菓さんの「アポロ」…月面に足形がくっきり一つ…、副席では部員さん手作りのお菓子で「秋のかくれんぼ」と秋の風情をふんだんに盛り込んだおもてなしの中で、一服をおいしくいただきました。

霜月の茶の風景1 2014年11月30日(日)13時58分

■11月の活動①■
11月9日(日)
全国茶道フェスティバル会場下見会

12月13日に開催される第1回全国高校生茶道フェスティバルの会場下見に部員を伴って行ってきました。当日、スタッフとして参加する京都府の茶道部員が一堂に会し、当日に向けて段取りを打ち合わせました。

ファイル 103-1.jpg 

呈茶席となる部屋で、ああでもない、こうでもないと当日のシミュレーションを重ねます。

ファイル 103-2.jpg

普段は、京都の迎賓館として用いられる建物(京都府公館)なだけに、重厚感、高級感あふれる造りで、もし汚したりしたら困るなぁと思う程でした。このような場所を使わせてもらえるのはとても貴重なことです。

ファイル 103-3.jpg 

私学大会・卒業アルバム写真撮影 2014年11月18日(火)18時48分

11月6日(木)、西京極陸上競技場において、
第66回京都府私立中学校高等学校総合体育大会 陸上競技の部が行われました。

〈主な戦績〉
男子100m 優勝・3位
男子走幅跳 優勝
女子400m 2位

これが本当に今シーズン最後の試合でした。
上記以外にも自己ベストを出して、今シーズンを終えることができた選手も多くおり、
チームとしては、気持ちよく冬季練に入っていくことができそうです。

ファイル 92-1.jpg

また、試合終了後、一線を退いた3年生も集合し、
今年度の卒業アルバムの写真撮影を行いました。
3年生たちの旅立ちも、もう間近に来ているということを再確認。
後を託された1・2年生たちには、この冬で本当に強くなってほしいものです。
先輩たちの思いを受け継いで、さらなる躍進ができますように。

京都ジュニア 2014年11月18日(火)18時15分

10月12日(日)、西京極陸上競技場において、
第49回京都府高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会が行われました。
本来13日(月・祝)と2日間で開催される予定でしたが、
台風の影響により、残念ながら1日になってしまいました。

ファイル 91-1.jpg ファイル 91-2.jpg

〈戦績〉
男子100m 
 予11"02(-0.6) 準10"89(+1.6) 決10"78(+1.7) 優勝
 予11"04(+0.6) 準10"82(+1.2) 決10"79(+1.7) 3位
 予11"50(+0.5)
男子400m
 予53"24 54"23 1'00"30
男子1500m
 予4'40"34 4'41"98 4'55"47
男子3000mSC
 決11'02"92
男子4×100mR
 予43"23 決43"40 8位
男子三段跳
 12m20(-0.5) 11m71(+2.9) 11m16(-0.2)
男子八種競技
 100m  12"08(-0.2) [635]
 400m  54"30    [627]
 走幅跳 5m48(+1.7)  [477]
 砲丸投 8m61     [403]

女子100m
 予14"00(+1.3)
女子400m
 予1'00"02 準59"80 決1'00"53 6位
 予1'01"53 準1'00"46 決 1'01"75 8位
 予1'01"44 準1'00"85
女子1500m
 予5'19"60 5'37"07
女子4×100mR
 予50"30 決49"87 5位
女子七種競技
 200m  31"09(+0.8) [409]
 100mH 19"97(+2.0) [305]
 走高跳 NM
 砲丸投 4m68    [188]

ファイル 91-3.jpg ファイル 91-4.jpg

今シーズン最後の公式戦で、チーム全員、気合いを入れて臨んでいただけに、
1日減ってしまったのは非常に残念でした。
しかし、コンディションが安定しない中で、
決勝に進む者や、その中でベストを出し、表彰台に上がる者がいたのは、大きな収穫です。

この大会を通して、それぞれ来年のIHに向けての課題を確認しました。
これからの長いようで短い冬期を、どう活かすか。
ここにかかっています。

ネイチャー部 自然観察会をおこないました 2014年11月04日(火)19時15分

 11月3日に高槻市の鵜殿のヨシ原で,ネイチャー部の自然観察会をおこないました。
 今回の観察会は,「SAVE JAPAN プロジェクト」の一環で,日本各地の環境団体と各地のNPO支援センターと企業などの協賛でおこなわれているプロジェクトの一つ,「世界一のヨシ原を楽しもう!~「鵜殿のヨシ原」でカヤネズミの巣を探そう!編」に,部の活動として参加したものです。また,この鵜殿のヨシ原は,夏にツバメのねぐら入りを観察した場所でもあります。

 カヤネズミは人の親指ほど(体長7~8cm)の日本で最も小さいネズミの一種で,鵜殿のヨシ原のようなイネ科植物の生える場所に巣を作って生活しています。

 カヤネズミ自体は夜行性のため,実際の姿を見ることはできませんが,高さ1m前後に作られる巣を,講師の畑先生の説明を受けながら,皆で探しはじめました。
 最初のうちは,どこにあるのか全くわかりませんが,目が慣れてくると生徒たちも次々と巣を見つけるようになりました。

ファイル 90-1.jpg ファイル 90-2.jpg

 巣は,オギなどの植物の葉を,歯と手を使って細く裂き,それを器用に編んで直径10cmほどのボール状にしたものです。

ファイル 90-3.jpg

 最近は,護岸工事や外来植物の侵入などで,カヤネズミの生活する場所がどんどん減少しているそうです。
 生徒たちも説明を聴き,環境問題の一つとして色々考えるところがあったようです。

神無月の茶の風景5 2014年10月31日(金)13時18分

■10月の活動⑤■
10月30日(木)

風炉の季節も終わりを告げ、次回のお稽古は炉開きです。ついに冬の到来です。
ちょうど世間はハロウィンで盛り上がっているということで、お菓子で気分を盛り上げます。お菓子は二葉軒の「ハロウィン」?「ジャック・オー・ランタン」をかたどったキュートなお菓子で全員が大盛り上がりでした。お菓子で季節を満喫できるのはほんと素晴らしいですね。
ファイル 102-1.jpg

神無月の茶の風景3 2014年10月31日(金)13時15分

■10月の活動③■
10月19日(日)
龍谷大学付属平安高等学校茶道部
創部記念秋期茶会①

創部1年半でついに本格的な自分たちの茶会を開催するところまで漕ぎつけました。
美好園をお借りして、本席・副席と二席を楽しめる茶会です。
本席は、和室を使って3年生中心でおもてなしをしました。副席は2年生・1年生を中心としたメンバーで洋室を使って立礼席に仕立てました。
本席は本格的なお茶席を味わっていただき、副席では少し気楽にお茶を楽しむというコンセプトです。
【本席】     
ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpg
副席は机とイスを置き、洋室で普段通りイスに座って飲むお茶という感じでしょうか。
床の間がないので部屋続きの和室に掛物と花、香合を置きました。
【副席床の間】                  【待合】
ファイル 100-3.jpg ファイル 100-4.jpg

お菓子は俵屋吉富の「大枝の里」(主菓子)と紅葉(干し琥珀)、銀杏(打物)でした。
主菓子は、多くの候補から部員の投票で決定しました。
ファイル 100-5.jpg
本席のお詰めは美好園「老松」副席は「飛雲」
お茶の味が違うので、どっちが自分の好みか部員達は盛り上がっていました。
お茶の味をそれなりに批評?できるようになったのも進歩の証しでしょうか(笑)