7/22(土)~7/24(月)に島津アリーナ(京都府)にて、第77回近畿高等学校卓球選手権大会が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 第5位
○女子 第3位
【シングルス】
○女子 ベスト16 1名
【ダブルス】
○女子 第5位 1ペア
ベスト16 2ペア
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
7/22(土)~7/24(月)に島津アリーナ(京都府)にて、第77回近畿高等学校卓球選手権大会が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子 第5位
○女子 第3位
【シングルス】
○女子 ベスト16 1名
【ダブルス】
○女子 第5位 1ペア
ベスト16 2ペア
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
今年度は京都府代表として本校から男子5名,女子2名が第9回全国中学生フェンシング選手権大会へ出場することができました。
今年も優勝することができず,最高順位は6位となりました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
来年こそは優勝するために,これからの練習も精一杯頑張りたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
7月に出場予定の試合が終わりましたので、まとめて結果をご報告いたします。
○京都選手権
7月15日(土)~16日(日)@たけびしスタジアム京都
【女子4×100mR】 48"42 6位入賞
6位入賞により、近畿選手権への出場権を獲得しました。
9月2日(土)~3日(日)に加古川で行われます。
○SUMMER GAME 2023
7月22日(土)@たけびしスタジアム京都
【女子100m】 12"47(+0.4) 総合3位
【女子200m】 25"90(+0.1) 総合6位 Best!
【女子400m】 57"60 総合2位 Best!
【男子800m】 2'02"03 総合8位 Best!
【女子4×100mR】 49"26 総合4位
3年生にとって全員で臨む最後の大会。
リレーは1・2年生の新チームで挑みました。
3年生は、女子400mにおいてBestタイムで総合2位になるなど、
これまでの力を出し切ってくれました。
1・2年生は現状の力を確認し、京都ユースに向かって自身の課題を認識したはずです。
そして、この大会をもって、3年生から2年生中心の新チームへと移行しました。
少ない2年生ですが、その分みんなでしっかりと話し合って、チームをまとめていってほしいと思います。
7月も残すところ1週間となりました。
先週22日(土)に終業式を終え、本日より本格的に夏休みスタートです。
8月には強化合宿を予定しており、その後京都ユースが控えています。
夏の強力な暑さと上手く付き合いながら、しっかりと強化していけるように努力します。
本日、午後からフェンシング部強化合宿が本校旧体育館で始まりました。8月2日から始まる全国高校総体に向けて個々のレベルアップをはかり、さらにチーム力の向上を目指して頑張りたいと思います。梅雨が明け、本格的な夏が到来しました。大変暑い体育館ですが、暑さを吹き飛ばすぐらいの熱気溢れる練習が行われています。多数のOBが、合宿のために駆けつけてくれています。指導を仰ぎながら、部員全員で、合宿を乗り越えたいと思います。
本日、午後からフェンシング部強化合宿が本校旧体育館で始まりました。8月2日から始まる全国高校総体に向けて個々のレベルアップをはかり、さらにチーム力の向上を目指して頑張りたいと思います。梅雨が明け、本格的な夏が到来しました。大変暑い体育館ですが、暑さを吹き飛ばすぐらいの熱気溢れる練習が行われています。多数のOBが、合宿のために駆けつけてくれています。指導を仰ぎながら、部員全員で、合宿を乗り越えたいと思います。
2023年度
◆部員◆
3年生 3名(内マネージャー1名)
2年生 8名
1年生
プログレスコース生 3年生:2名 2年生:7名
特進生 3年生:1名 2年生:1名
◆活動目的・目標◆
・バスケットボールを通じて“人間形成”
・ベスト16
・応援されるチーム
◆練習時間◆
平日 16:00~19:00(週1OFFあり)
土 14:00~18:00
日 9:00~13:00 もしくは 13:00~17:00
2023年度
◆活動報告◆
インターハイ予選(5月4日)
大 谷 17|17|17|21|72 〇
龍谷平安 12|18|13|20|63 ×
今日は第一会議室に畳を敷いて、引き続き浴衣着付け体験を実施しました。
今回は後半(15時半以降)からの着付けでしたが、2回目となると着衣までの時間も短縮。文化祭茶会当日でも、焦ることなく1人で着られるでしょう。
前半(13時~)では、とくに1年生に向けて、にじって入る入室の仕方や、立ち座りの所作、お茶の出し方を再度確認しました。何度も繰り返し体で覚えることによって、細かい所作も身に付いていきます。
お菓子は七福堂老舗の黒糖わらび餅を出しました。黒糖の風味が良く、中は漉し餡になっています。濃いめの味ですが、暑い時期にはピッタリの和菓子です。文化祭茶会では毎回この黒糖わらび餅を出すのですが、完売してしまうこともある程、お客にも好評が良いです。
7月16日(日)夢の舞台「近畿大会」は晴天の中、
兵庫県しあわせの村テニスコートで開催されました。
部員はもちろん、顧問も初めての大会なので、緊張しました(笑)
みんなにとって、良い経験でした。
試合前は大きな芝生広場でのびのびと心と身体をほぐしました。
いよいよ試合・・・滋賀県2位の長浜北高校。
結果は初戦敗退でしたが、3番勝負までもつれる頑張りでした。
3年生へ
お疲れ様でした。
3人しかいなかったけど、ラストミーティングでは口を揃えて
「やめたいときもあったけど、続ける決断をして、
近畿大会出場という結果が残って、よかった。
2年生のみんながいたから今の自分たちがいる。
だから、ありがとう!」
と涙ながらに後輩たちに語ってくれました。
3年生はほんとにいろいろあったね・・・
最後まで続けてよかった。3人がいてくれてよかった。
本当にありがとう。
2年生へ
2年生は、女子ソフトテニス部の新たな一歩を伝統にできるよう、
この1年がんばって、連続近畿大会出場をめざしてほしいです。
新たな一歩。それを支えてくださった多くの方々に感謝。
そのすべての方々に感謝を形で返すのは難しいけれど、
今、自分ができることを一生懸命することが
それに繋がるのだと思います。
しんどいことから目を背けず、自ら険しい道を選択できる
強い心を手に入れよう。
そして、今日からは2年生8人でしっかりと手をつなぎ、
全員で!笑顔で!
来年近畿大会の舞台に立ってほしい。
絶対、ずっと、応援しています。
今日はHR教室に畳を敷き、女性顧問の指導のもと、浴衣着付け体験を実施しました。
浴衣を持っていない1年生は別途購入となりますが、9月の文化祭茶会では2日間浴衣を着るため、1人で着られるように着付けの稽古をしています。
浴衣を着た後、お運びの稽古と立ち座りの所作を確認しました。普段は制服とは違い、部員たちも浴衣を着ても所作はぎこちなさが見えました。浴衣を綺麗に着こなし、スムーズな所作をできるようにするのがポイントと言えるでしょう。
本日のお菓子は、三條若狭屋の祇園ちご餅を出しました。ちご餅というのは、白味噌を甘く炊いてものを求肥で包んだ氷餅です。祇園祭と言えばこの「ちご餅」と言える程で、御位貰いの儀(おくらいもらいのぎ)の後に稚児たちが茶店で客に振る舞い、疫を除いて福を招くと洛中の評判になったそうです。