2023年度インターハイ京都府予選結果
学校対抗
男子ベスト4
女子準優勝
個人戦
シングルス
男子ベスト8 1名 ベスト16 2名
女子ベスト8 1名 ベスト16 3名
ダブルス
男子ベスト8 1組 ベスト16 2組
女子ベスト8 2組
2023年度インターハイ京都府予選結果
学校対抗
男子ベスト4
女子準優勝
個人戦
シングルス
男子ベスト8 1名 ベスト16 2名
女子ベスト8 1名 ベスト16 3名
ダブルス
男子ベスト8 1組 ベスト16 2組
女子ベスト8 2組
6/3(土)・6/4(日)に島津アリーナ(旧京都府立体育館)にて、6/10(土)に伏見港公園体育館にて京都府高校総体(府二次予選)兼インターハイ二次予選が行われました。主な結果は次の通りです。
【学校対抗】
○男子
準決勝
龍谷大平安 3-0 福知山成美
決勝
龍谷大平安 0-3 東山
結果:第2位
近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子
準決勝
龍谷大平安 3-0 京都先端大附
決勝
龍谷大平安 3-0 京都成章
結果:優勝(2019年度からの4大会連続優勝)
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
【ダブルス】
○男子 ベスト8 1ペア
4ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
準優勝
4位
ベスト8 上記以外で3ペア
優勝、準優勝したペアは全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
上記2ペア以外にさらに2ペアが近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
【シングルス】
○男子 7名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
○女子 優勝
3位
5位~7位
上記の上位2名は全国高等学校総合体育大会(インターハイ)および近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
上記2名以外にさらに6名が近畿高等学校卓球選手権大会出場権獲得
引き続き次の大会へ向けて励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
本日は、個人女子フルーレが開催されました。結果は以下のとおりです。
シニアの部 第9位 高校 3年生
高校の部 第9位 高校 3年生
次週は国体京都府代表選考会と、全日本フェンシング選手権大会個人戦京都府予選会が開催されます。良い報告ができるよう、精進していきます。
6月10日に愛知県豊田市のスカイホール豊田市で開催されました、第62回中日本フェンシング選手権大会1日目の結果報告を致します。京都府国体選手選考会を兼ねた本大会では、本校男子選手が躍動しました。結果は以下のとおりです。
高校の部 高3男子 優勝
高1男子 第3位
他、出場選手全員が予選を突破して、決勝トーナメントに進出しました。
明日は女子の部が行われます。
全国高等学校総合体育大会柔道競技(個人試合)京都府予選
[個人]2位:100kg超級
3位:90kg級
3位: 90kg級
3位:60kg級
6月4日(日)丹波自然運動公園テニスコートにて
京都府高等学校総合体育大会ソフトテニス選手権団体戦がおこなわれました。
1回戦③-0紫野高校
2回戦②-1西城陽高校
3回戦0-②福知山成美高校
以上の結果により、京都府ベスト8
メンバー:宇野 彩音・松本 美華・上田 遥陽・西島 佑香
宮田 晴香・森田 有美・田中 瑠奈・小西 聡奈
7月16日(日)~17日(月)に兵庫県でおこなわれます近畿大会に進出することが決まりました!
女子は創部20年目にして初の近畿大会出場です!
引き続き、ご声援よろしくお願いいたします!
2回戦 ③-0西舞鶴
3回戦 1-②京都文教
昨日に引き続き、丹波自然運動公園テニスコートで行われました。
南部予選の結果のお陰で、トーナメント戦で一つ勝てば近畿大会出場となるこの試合。前日の早々の敗退で重苦しい雰囲気の中ではありましたが、期待の2年生が1番に出て相手の大将ペアに勝ってきました。続く3年生もそれに応え、2番3番と勝ちを収め、ベスト8に入り2年連続近畿大会出場を決めました。
準々決勝は、優勝候補の京都文教。HEIANは1番に大将の3年生ペアが出場し、まず勝ちを収めました。しかし、2番3番は前日個人の優勝準優勝ペアと当たり、惜しくも負けてしまいました。
声を出して応援のできるALL HEIANでの初の団体戦。熱かったです。
近畿大会までの1ヵ月。出場できることに感謝して、試合で勝てるように日々を過ごしていきましょう。
いつも応援ありがとうございます。
令和5年度全国高等学校総合体育大会 京都府予選
6月4日(日)の結果です。
学校対抗フルーレ
女子 優勝(インターハイ出場決定)
個人対抗エペ
男子 優勝(インターハイ出場決定)
女子 優勝(インターハイ出場決定)
第2位(インターハイ出場決定)
個人対抗サーブル
女子 優勝(インターハイ出場決定)
インターハイに向けて、チーム、個人ともにレベルアップできるように精進します。
今日はカフェテリアにて、茶道部のあじさい茶会を催しました。
15時から17時(30分間隔で4席)の時間帯で、3年生が点前をする主席のみでした。出席者は校長をはじめ、教員や部員の保護者でした。そして、新入部員の歓迎茶会も兼ねているため、1年生たちが各席に入りました。
今年度は1年生の数が多いため、3グループに分けてお客以外に受付やお運びも担当しました。部員たちにとっては、緊張感があったと同時に茶会の楽しさもあったと思います。そして出席してくださった方々が、短い時間でもお茶を楽しんでいただけたなら、これほど嬉しいことはありません。
本日の主菓子は、梅泉堂の紫陽花きんとんをお出ししました。ピンクのあじさいとのマッチも良く、見た目も味もとても好評でした。
丹波自然運動公園テニスコートで行われました。
HEIANからは6ペア出場しましたが、残念ながら、早々に負けてしまいました。
少々気負いすぎたかもしれません。
でも、2年生がちょっと頑張りました。国体一次予選の出場権利を取りました。
3年生は翌日の団体戦に気持ちを切り替えて取り組みましょう。
これからの試合は、高校生最後の試合になっていきます。