HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【茶道部】新体制稽古 2023年05月02日(火)21時52分

新体制となって5月になり、茶道部は創部10周年を迎えました。そして、1年生が入部してたことで再び大所帯となりました。

今年度の部員数は
高3・・・4名
高2・・・7名
高1・・・12名
計23名です。

ファイル 1655-1.jpg ファイル 1655-2.jpg ファイル 1655-3.jpg

入部したばかりの1年生は、茶道の基本となる所作(立ち方や歩き方など)や帛紗捌き、割稽古、お茶の点て方とローテーションで学びました。先輩である3、2年生が丁寧にわかりやすく教え、早く後輩の名前を覚えようとしていました。

ファイル 1655-4.jpg

端午の節句が近いということで、本日は花屋町にある伊藤軒老舗の柏餅(つぶあん・こしあん)を出しました。

【写真部】校内展示 2023年05月02日(火)17時15分

ファイル 1653-1.jpg

4月6日に行いました大阪撮影会。そのときに撮影した作品を講堂前に展示しています。それぞれの視点で切り取った大阪をご覧になって頂きたいです。

陸上競技部 2023年度始動 2023年05月02日(火)17時14分

ファイル 1654-1.jpg

2023年度最初の投稿です。

4月に男子6名、女子6名の新入部員を迎え、合計32名となりました。
校内のリニューアル工事に伴い、西京極や皇子山の競技場を使った練習が中心となっています。
毎日の移動が大変ではありますが、今週の5日(金)・6日(土)に行われる市内ブロック予選に向けて、選手たちは最終調整を行っているところです。
少しでも多くの選手が上の大会に進めるよう、チーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

結果は、4月の春季大会のものと合わせて、GW明けにお伝えいたします。

【書道部】5月の聖語板 2023年05月02日(火)11時37分

ファイル 1659-2.jpgファイル 1659-3.jpg

皐月になりました。今月の聖語板は高3の桒原渉君が書きました。仮名が多く、字数も多いのですが、バランスよく書けています。安定感がありますね。

今月の聖語は唯円房が書いたとされる『歎異抄』からです。最近よく問題になっている「あおり運転」ですが、逮捕された人の多くが、自分は被害者だったと言います。きっかけがあれば私たちはいつでも加害者になりうる危うい存在です。その自覚を常に持ち、戒めておきたいものです。
(聖語の詳しい内容については、宗教教育blogを併せてご覧になってください)

ネイチャー部 東山の自然観察会に参加しました 2023年05月01日(月)09時39分

4月29日(土)に、京都府私立理科研究会による春の自然観察会に、本校のネイチャー部員3名が参加しました。

朝9時に京都女子大学上の豊国神社に集合し、ルートの説明を受けた後、他校の生徒や先生方と一緒に、京都急行バスの車庫裏~東山トレイルに合流~出発点に戻るルートで1時間半ほど山道を歩きました。

ファイル 1652-1.jpg

最初はやや急な登り道を歩きながら、道沿いの倒木で、山地の地面が意外に浅いことや、コシダ、ウラジロシダ、キジノオシダなどの下草を観察しました。
特にこの時期は、ウラジロシダの新芽が一斉に「Y」字型になっている姿が見られ、参加した生徒たちは興味津々で観察していました。
その後、天然林と人工林のようすの違いや、ヒノキとスギの見分け方、カクレミノの葉の形や、葉の裏に文字が書けるタラヨウ、アオキの赤い実などを観察しました。
帰りのルートでは、所々でヤマツツジの花が見られ、道沿いのお地蔵様や昔の泉の史跡「曼荼羅泉」を確認し、出発地点へ戻りました。

短時間の観察会でしたが、近年京都周辺の山で多くなっているシイの花の匂いを嗅ぎ、天然林と人工林の違いから、人間の生活と里山の関係を考えるなど、いろいろ学ぶことの多い良い機会になったと思います。

【中学剣道部】2023年度京都市中学校春季剣道大会 2023年04月30日(日)17時29分

2023年度京都市中学校春季剣道大会個人戦が4月30日に京都市立岡崎中学校にて実施されました。
今年度も無観客試合でしたが、感染症対策を徹底することにより実施することができました。

なかなか練習ができず、思うように試合をすることができませんでしたが、この経験を生かし、夏季大会ではさらに上を目指して頑張りたいと思います。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

卓球部 令和5年度スタート 2023年04月28日(金)18時00分

ファイル 1651-1.pdf

卓球部、令和5年度の活動がスタートしています。

<目標>
打倒東山高校(男子)・全国常勝・全国ベスト8(男女)

<目的>
人間形成

<部員数>
【男子】3年生:4名、2年生:6名、1年生:5名 合計15名
【女子】3年生:9名、2年生:3名、1年生:4名 合計16名

<活動時間>
月   16:00~ フィジカルトレーニング
火~金 15:45~19:00
土   13:45~19:00
日・祝  9:00~17:00

<活動場所>
旧体育館

<大会日程>
 ※添付ファイルをご参照ください

5月からは今年度の大会がスタートします。
大会へ向けて励んでいきたいと思います。

2023年度バドミントン部 2023年04月26日(水)19時28分

ファイル 1765-1.jpg ファイル 1765-2.jpg
■部員
1年 男子 6名 女子6名
2年 男子 8名 女子3名
3年 男子 5名 女子5名

■活動時間
平日:16:00~19:00
土:13:30~19:00
日・祝:9:00~13:00or13:00~19:00
offは不定期であります。

■主な大会
インターハイ京都府予選(個人・団体)5月~6月
近畿大会京都府予選8月
新人大会(個人・団体)11月~1月

■男女一緒に活動しています

ファイル 1765-3.jpg ファイル 1765-4.jpg

【茶道部】歓迎稽古 2023年04月25日(火)21時16分

今日から茶道部に入部したメンバーが稽古に加わりました。

ファイル 1650-1.jpg

まず自己紹介から始め、今年度の高1生は10名(うち1名は平安中から継続)です。思っていた以上に入ってきてくれて、久しぶりに20人を超える部になりました。

ファイル 1650-2.jpg ファイル 1650-3.jpg

①お点前を見るグループ
➁割稽古のグループ
③お茶とお菓子をいただくグループ

と、3ヵ所に分かれて稽古。初心者ですから作法なども全く知らない状態でしたが、先輩たちが優しく指導していました。茶道部は先輩・後輩の仲がすごく良いので、新入部員たちもスッと輪に溶け込んでいました。

ファイル 1650-4.jpg

本日のお菓子は、笹屋伊織の千客万来を出しました。「先客万来」とは、たくさんの客が次から次へと来ることです。栗入りの白あんに、練乳やバター、蜂蜜を練り込んだお菓子です。その名のとおり、たくさんの新入部員が来てくれてよかったです。

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2023京都 1部リーグ戦績 2023年04月24日(月)10時00分

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2023京都 1部リーグ戦績

4月 2日(日) vs京産大附A 2-0 〇
4月 8日(土) vs京都橘B  1-1 △
4月16日(日) vs桂A    2-1 〇
4月23日(日) vs洛北A   3-3 △

次節はインターハイ予選終了後に行われます。
応援よろしくお願いします。