HEIAN クラブ 紹介 クラブ紹介ブログ

記事一覧

【茶道部】茶会事前稽古 2023年03月09日(木)09時59分

いよいよ春期茶会直前ということで、今日はお昼から事前稽古を行いました。コロナの影響で昨年は実施できず、高2以下は初めて定期茶会を経験することになります。

ファイル 1618-1.jpg

あらかじめ部長がシフト表を組み、点前(亭主)と後見(進行役)を中心に、お運びなどの練習をしました。カフェテリアだと完全なシュミレーションとまではいきませんが、主席を想定した稽古と当日の流れは確認できました。後半から当日使用する茶道具を運び出し、副席の確認もして部活を終えました。すでに広範囲からお申込みがあり、今まで稽古をしてきた成果を出席者の皆様にご披露できたらと思います。

ファイル 1618-2.jpg

さて、お菓子は鼓月の「花嵐山」を出しました。ちなみに「はならんざん」と読みます。桜の花びらを模したお饅頭で、桜葉を練り込んだ桜餡が特徴的で美味しかったです。

【書道部】3月の聖語板 2023年03月01日(水)09時14分

ファイル 1616-1.jpgファイル 1616-2.jpg

弥生になりました。今月の聖語板は高3の栗林美妃さんが書きました。いつもより長い聖語は構成なども大変だったと思いますが、漢字・仮名のバランスも絶妙です。卒業を前に、記念すべき聖語板になったことでしょう。

今月の聖語は「為せば成る・・・」の格言にも通じるところがあるように思います。
“成らぬと捨つる人のはかなき”
(聖語の詳しい内容につきましては、宗教教育blogも併せてご覧になってください)

2月の一文字【書道部】 2023年02月20日(月)11時55分

ファイル 1617-1.jpg

今月の一文字は、高3 天川 岬さんの作品「志」です。
「志を果たして いつの日にか帰らむ」は、国文学者 高野辰之博士が作詞された「ふるさと」の歌詞です。もうすぐ卒業式です。卒業生のみなさん、また母校に帰ってきてくださいね。

本館3階の講堂前に展示中です。ぜひご講評いただければ幸いです。

【写真部】京都高校写真連盟作品展 表彰式 2023年02月18日(土)16時11分

ファイル 1615-1.jpg

展示期間の最終日に、表彰式がおこなわれました。

ワンダーフォーゲル部2月月例山行(愛宕山) 2023年02月17日(金)15時11分

ファイル 1614-1.jpgファイル 1614-2.jpgファイル 1614-3.jpg

快晴の中、京都市右京区にある愛宕山(924m)に登りました。例年2月は翌日から研修旅行を控える2年生は参加せず、今年も1年生6名だけの山行となりました。女子部員2名は4月の新入生歓迎山行で登ったコースでもあり、一年間の体力の向上を実感した山行となりました。

【茶道部】おさらい稽古 2023年02月14日(火)22時42分

2年生が研修旅行のため、今日は1年生たちで稽古をしました。

ファイル 1613-1.jpg

お点前はもちろんですが、一礼や立ち振る舞いをもう一度おさらい。一つ一つを意識することで、その所作は奇麗に見えるものです。

ファイル 1613-2.jpg

また、お菓子やお菓子の運び方も練習しました。1年生は基本お運びと水屋担当のため、お菓子を銘々皿にのせ、お茶を点てて点て出しをするなどの役割をこなすことになります。まもなく春期茶会の参加申込が始まり、1ヶ月後には本番を迎えることになります。

ファイル 1613-3.jpg

今日2月14日はバレンタインデーということで、nikinikiのお菓子を出しました。聖護院八ツ橋で創作した、ハートを持った女の子を模した「ジュ・テーム」です。そして、部員たちからは好評が良かったです。

【写真部】第71回京都高校写真連盟作品展 2023年02月13日(月)07時32分

ファイル 1611-2.jpg

2月12日~18日
京都テルサにて、先の作品審査会で審査してもらった作品の展示をおこなっています。是非、ご覧になってください。

令和4年度 第24回滋賀県・奈良県・京都府ソフトテニス三府県対抗戦 2023年02月12日(日)18時30分

ファイル 1612-1.jpgファイル 1612-2.jpgファイル 1612-3.jpgファイル 1612-4.jpgファイル 1612-5.jpeg

滋賀県・奈良県・京都府の対抗戦が、滋賀県希望ヶ丘公園テニスコートでありました。平安からは久々の出場でした。

朝方は厳しい寒さでしたが、昼が近づくにつれて日差しも柔らかく、春を思わせる気温になってきました。初戦こそミス先行で負けてしまいましたが、そこから立て直し、ファイナルになる試合もなく7勝しました。
今回は試合数も多く、伸び伸びと楽しくテニスができたようです。

第1対戦 1-④奈良県桜井
第2対戦 ④-1滋賀県瀬田工業
第3対戦 ④-0奈良県畝傍
第4体戦 ④-1滋賀県瀬田工業
第5対戦 ④-0奈良県畝傍
第6対戦 ④-0滋賀県瀬田工業
第7対戦 ④-1奈良県高田
第8対戦 ④-1滋賀県石山

総合成績は
京都府65勝31敗
奈良県20勝76敗
滋賀県59勝37敗
でした。

【茶道部】プレ稽古 2023年02月07日(火)22時07分

今日は春期茶会に向けてプレ稽古をしました。前回と同じく畳は主席のレイアウトに並べ、その横には立礼セット(机上に釜や茶道具)を設置。

ファイル 1610-1.jpg

2年生は後見の稽古も始め、点前の後ろで茶会の進行をシュミレーションしました。

ファイル 1610-2.jpg

1年生の稽古は、銘々皿に懐紙とお菓子をのせてお運び。続いて、お茶を来客役の部員たちに出しました。

ファイル 1610-3.jpg

水屋では、1年生が頑張ってお茶を点てていました。茶会では三客目より水屋からの点て出しとなります。お客の数が多いほどお茶を点てなければならないので、なかなか大変な役割になるでしょう。

ファイル 1610-4.jpg

本日のお菓子は、豆政の茶だんごを出しました。1年生たちからのリクエストでしたが、まもなくしたら三色だんごの季節(もう和菓子屋には出ていますが)です。

【写真部】作品審査会 2023年02月06日(月)12時49分

ファイル 1609-1.jpg

2月4日(土)同志社女子高等学校において、京都府高校写真連盟主催の「作品審査会」がおこなわれました。京都府内の写真部が各校10点まで出品し、審査員(全日本写真連盟)2人による審査をうけ、得点を競いました。
審査の結果、1年生の小林さんが「佳作」を受賞しました。